見出し画像

【ネット銀行】まさかATM手数料払ってないよね?

突然ですが、ネット銀行使ってますか?
正直、ネット銀行使ってないと時間的にも金銭的にもメチャクチャ損してます!

・ATM使うのに手数料がかかっている…
・振込はATM行くのがめんどう…
・家賃は毎回振込手続きしている…
・給与口座は銀行指定されていて困っている…
・できればカードレスでATM利用したい…

こんな悩み、すべて住信SBIネット銀行が解決してくれます!
住信SBIネット銀行(以下SBI銀行)を使ったらもう普通の銀行には戻れません。。。

ネット銀行を知ってから3年ほどSBI銀行を使い倒してますが、超がつくほどの便利アプリですね。SBI銀行を使ってしまったら、余裕でメインバンクにとって変わることでしょう~。


SBI銀行のメリット

・ATM出入金手数料月5回無料
・振込手数料月5回無料
・定額自動振込ができる
・定額自動入金ができる
・アプリでATMが利用できる(カードレス)
・SBI証券と連携



ATM出入金手数料月5回無料

まさか、ATM使う時に手数料なんてとられてないですよね?
SBIネット銀行なら、ほぼ誰でも*月5回は無料
*スマート認証NEOを利用する必要がありますが、現代のスマホなら誰でもかんたんに使えます。

振込手数料月5回無料

まさか、振込をATMを利用してませんよね?
家のソファでゴロゴロしながらスマホをポチポチすれば、無料でいつでも振込ができます。

定額自動振込ができる

家賃や親や子への送金のような毎月の振込みも自動で振込ができます。1度日付と金額を指定すれば後は勝手に振り込んでくれます。自分用や旅行用や趣味用の専用口座を作って振り込むこともでき、安心して貯められますね。

定額自動入金ができる

「給料口座は会社指定でSBI銀行使いたいけど使えない…」こんなときは他行からSBI銀行へ自動入金ができます。するとSBI銀行の使い勝手が増しますね。

アプリでATMが利用できる(カードレス)

お金下ろす時にまだキャッシュカード使ってるの?(ウザい)
SBI銀行ならQRコードを読み込むことで手続きが完了できます。セブン銀行とローソン銀行しか対応してないですが十分ですよね。

SBI証券と連携

同じ系列のSBI証券とも相性が抜群で、証券口座への出入金がスムーズですね。

他行は?

楽天銀行も使ってますが、概ねSBIのメリットを満たしています。ですが、ATM月5回無料になるには残高100万以上、他行振込は300万以上残高あっても3回無料が上限。

楽天が悪いわけではなく、SBIがすごすぎるだけです。ネット銀行の恩恵は十分に受けられるので、楽天ユーザーは利用したほうが◎


SBIネット銀行さまさま

正直、ネット銀行はSBI銀行が一歩抜けてますね。スマート認証NEOだけでATM月5回無料はかなり強いです。そして、アプリがシンプルに使いやすくてクールで最高なんスよね。

たとえメインとして使わなくてもサブとして使えますね。私はSBI銀行をメインに、楽天銀行をサブとして使っています。

・SBI銀行×SBI証券
・楽天銀行×楽天証券

の組み合わせは最高です。これらを使いこなしてる人はかなり金融強者かと。

大手ポイントサイト「モッピー」を経由して楽天銀行を使えば1,000円分もらえちゃいます。残念ながら、SBI銀行は普及が進んでいるので?特に特典はありません。。。

SBI証券・楽天証券ともに口座を作って入金すると実質10,000円もらえるので口座開設だけでもしておきましょう。

【SBI証券】   10,000P
【楽天証券】 5月31日まで15,000円!
楽天銀行】 1,000P


ネット銀行を使えばATMに行く時間も省けて睡眠時間は増えて、手数料も省けてワンランク上のランチが食べられますね~。

ネット銀行で快適なスマートライフを🍋

あとは”行動するだけ”


#習慣にしていること #最近の学び #エッセイ #コラム #音楽 #note #ビジネス #人生 #仕事 #日常 #読書 #ブログ #いま私にできること #生き方 #最近の学び #副業 #習慣にしていること #投資 #健康 #本 #ライフスタイル #勉強 #感謝 #自己啓発 #心理学 #フリーランス #哲学 #生活 #筋トレ #HSP #メンタル #思考 #仮想通貨 #マインド #節約 #考え #心が大事 #睡眠 #行動あるのみ #ポイ活 #ネット銀行 #SBI  


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#最近の学び

181,718件

より良いnoteを創り上げて還元いたします🍋