マガジンのカバー画像

ど〜でもいいことwww

49
運営しているクリエイター

#マネジメント

会議の目的を分ける!三人寄れば分殊の知恵作戦!?あるある。平凡な人が集まっても平凡なアイディアしか生まれない

会議の目的を分ける!三人寄れば分殊の知恵作戦!?あるある。平凡な人が集まっても平凡なアイディアしか生まれない

仕事をしていると避けては通れないイベントがある。会議、打ち合わせ、面談といった主催者がいて何かをみんなで話し合う場。
多くの場合は、みんなで集まって話し合ったという結果だけで満足し、その過程や結論を重要視しないケースがある。

何かと、会議、打ち合わせ、面談といった予定を主催することが多い人はおそらくどこにでもいる。このような人は、まさに「話し合った」といった既成事実だけで満足して、何かを決める、

もっとみる
鈍感な人を分析。何故鈍感になり、結果どうなってしまうのか?

鈍感な人を分析。何故鈍感になり、結果どうなってしまうのか?

物事に鈍感ということは、今では致命的な欠点となる。
ビジネスの匂いに鈍感であれば、いつまで経っても新しいことは生み出せないし、恋愛に鈍感であれば折角上手く行くことも時間がかかりチャンスを失う場合がある。

時代の変化に対して頭が固く柔軟でない人は、時代遅れになる。
周りの人の気持ちを汲み取れない人の周りからは人がいなくなる。

感度が鈍くなると様々な弊害が生まれる可能性が高く、凄い能力を持っていて

もっとみる
イライラする時の気分転換!ストレスを溜め込み過ぎると老け込む。ストレスと向き合う!

イライラする時の気分転換!ストレスを溜め込み過ぎると老け込む。ストレスと向き合う!

ここ数日、実はずっとイライラする環境が続いた。
ブログを書いて編集して纏める。
何故か編集途中で何度も画面が落ちてしまい、何かを付け加えようにも、1分以内で終わらせなければ出来ない。
粘っても粘っても直らない。

システムに問題があるから時間が経てば直ると信じても直るわけがない。
そんな環境が数日が続き、ブログを書くのも何時もの2倍以上の時間を使い、当然集中力なんかなくなる。
そんな時、あまりのイ

もっとみる
ブログ作成もやっと1,000時間。これでやっと半人前!まだまだ続く挑戦

ブログ作成もやっと1,000時間。これでやっと半人前!まだまだ続く挑戦

気がつけばブログ記事も300投稿を超えた。
毎日1投稿を続けてきたから300日は継続。
ブログを書く為に毎日勉強し、情報をインプットし続け、ネタを作るのも兼ねて本を読み始めた。
ちょうど1年前の自分は新聞は読んでいたけど、それ以外の外部情報はほとんどなかった。

情報に偏りがあるから新しいアイデアは全く生まれず、薄利多売ビジネスまっしぐらの状態。
その中でももがき、何でも良いから仕事にするという一

もっとみる
一筆書きで頭の整理!それを説明できて始めて理解

一筆書きで頭の整理!それを説明できて始めて理解

思考整理のトレーニング方法として最近知って効果的だと思ったこと。
集中力を高めて考えるという強制的な環境を作る方法として、色々なところで使われている技術。
一筆書きの絵で説明するという方法。

最近は脳トレとして色々なアプリも出ている一筆書きトレーニング。
それを少し進化させた方法。

手順と条件は、
①紙の上にペンを置く
②ペンを浮かせることなく書く
③考える時間含めて1分以内で終わらせる

もっとみる
嫌いという感情が論理より強く働き、チャンスを逃すこともある。。

嫌いという感情が論理より強く働き、チャンスを逃すこともある。。

感情的になってしまう自分に対して注意しなければという意味も込めて、感情は論理より強く働くことについて。

普段のコミュニケーションや、議論、仕事上での交渉など様々なところで働いている感情。
その中でも特に好き、嫌いの感情は1番多くの場面で働き、好き=正しい、嫌い=間違いという誤った判断をし、失敗するケースが多々ある。

話の内容の正しさではなく、人格で判断してしまうことは自分にとって大きな損失を与

もっとみる
コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

おはようございます☀️

今日はTwitterで少し話題になった、他者とのコミュニケーションがうまくいかない理由を「キャッチボール」に例えて9つのパターンでイラストで表現した、ねんまつたろうさん!
言葉で説明するより、見て感じて!ということw

他にも面白い絵があるので時間があれば気晴らしに見ると少し笑えるのでおすすめ(笑)

■コミュニケーションが上手くいかない9つのパターン

①相手の発信(ボ

もっとみる