おさかな

時に感じたことを言葉にしたくなる そんな衝動に駆られた時に訪れる場所

おさかな

時に感じたことを言葉にしたくなる そんな衝動に駆られた時に訪れる場所

マガジン

  • Photography

    写真というものにもう少し向き合ってみる場所

記事一覧

Växjö - 環境政策編

ちょうど1年前のこと。 私はスウェーデンのVäxjöという街に1ヶ月ほど滞在していた。 首都のストックホルムからは電車でおよそ4時間のところ。 私はこの街の名前すら知ら…

おさかな
6か月前
2

一歩

最近、将来のキャリアについて考えることが増えた 自分が何をしたいのか考えてみよう。 どんなところで働いてみたいのか考えてみよう。 そんなことを考えてみることで、進…

おさかな
9か月前
2

好きな言葉はありますか?

先日、日本語を学び始めた友達に "What is your favorite Japanese word?"と聞かれた 自分の第一言語であるのに、すぐに答えられず、 咄嗟に思いついた「おもてなし」かな…

おさかな
9か月前
3

心の清潔さは必要なのか?

清潔のマイルールについて、「大学生の視点」から考え、言葉にしてみようと今日思った。 なぜ「大学生の視点」というものにこだわるかというと、 単純に新型コロナウイル…

おさかな
1年前
2

no. 5 - street photo

いつ、どこに、誰といるかで、人が見せる表情って変わってくる。 その瞬間を捉えることに、最近はまっています。 知っている友達や家族だって、 その日の気分や、何を食べ…

おさかな
1年前
4

no. 4 - daguerreotype (ダゲレオタイプ-むかしの写真)

photographyの授業で、daguerreotypeというものを学ぶことがあった。 歴史の教授が教えてくれた。 最初、この単語を見た時、何か分からず、 そもそも何て読むのかもわから…

おさかな
1年前
1

no. 3 - Exposure Triangle (露出の三角形)

no.2 - フィルムカメラにおいて、カメラの構造に少し触れた関係で、 シャッターの話が出てきたので、今回はシャッタースピードなどについて まとめていきたいと思います。 …

おさかな
1年前
2

no.2 - film camera

フィルムカメラほし〜い!と思った日。 今日はフィルムカメラについて学びました。 デジタルカメラとフィルムカメラ デジタルとフィルムと何が違うんだろうということか…

おさかな
1年前
1

no.1 - ホワイトバランス

全く写真について学んだことがないけれど、ちょっとずつ学んで 気の向くままに、ここにまとめていこうと思います 最初に学んだのは「ホワイトバランス」 なんとなく聞い…

おさかな
1年前
2

my folder is 証拠写真集

「写真!写真!」とか「あ!写真撮り忘れた〜」 という会話がよく起こるし、よく聞く。 お出かけしたら、友達と遊んだら、日常のご飯でさえも、 なんでもかんでもぱしゃ…

おさかな
1年前
Växjö - 環境政策編

Växjö - 環境政策編

ちょうど1年前のこと。
私はスウェーデンのVäxjöという街に1ヶ月ほど滞在していた。
首都のストックホルムからは電車でおよそ4時間のところ。

私はこの街の名前すら知らなかった。
恐らく日本人でもこの街を知っている人はわずかなのではないか。

私がそんな街にお邪魔することを決めた理由はシンプルで、私の友達がその街に交換留学していたので、冬休みの間滞在させてもらうことにした。

1ヶ月もいたので色

もっとみる
一歩

一歩

最近、将来のキャリアについて考えることが増えた

自分が何をしたいのか考えてみよう。
どんなところで働いてみたいのか考えてみよう。
そんなことを考えてみることで、進みたい場所が見えてくる。
と言われてきた

私にとって、それはすごく難しいことだった
様々なことに興味を持つことが多く、あまり嫌いなものがない自分にとって
どれか一つに絞るということができなかった

もちろん一つに絞る必要はないと多くの

もっとみる
好きな言葉はありますか?

好きな言葉はありますか?

先日、日本語を学び始めた友達に
"What is your favorite Japanese word?"と聞かれた

自分の第一言語であるのに、すぐに答えられず、
咄嗟に思いついた「おもてなし」かなとか「侘び寂び」かなとか
と日本らしい言葉を伝えてみた。
もちろん、それはその場しのぎのアイディアだった。

余談:言葉に興味を持ち始めたきっかけ

私が言葉を紡ぐことに楽しみを覚えたのは1年前のこ

もっとみる
心の清潔さは必要なのか?

心の清潔さは必要なのか?

清潔のマイルールについて、「大学生の視点」から考え、言葉にしてみようと今日思った。

なぜ「大学生の視点」というものにこだわるかというと、
単純に新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るってから、よく耳にすることが増えた、除菌や清潔というワードだけについて考えるわけではないから。

私は「清潔」という言葉が、私にとってどのような意義があるのか考えてみたいと思った。

そもそも「清潔」ってどんな意味を

もっとみる
no. 5 - street photo

no. 5 - street photo

いつ、どこに、誰といるかで、人が見せる表情って変わってくる。
その瞬間を捉えることに、最近はまっています。

知っている友達や家族だって、
その日の気分や、何を食べたか、どんな音楽を聴いたか、どんなお洋服を着ているか、そんな些細なことで、違う表情を見せるなあと思う。

ある日、私の知り合いがレストランでご飯を食べていたら、
「すみません、お二人の写真撮ってもいいですか?とっても素敵なお二人だったの

もっとみる
no. 4 - daguerreotype (ダゲレオタイプ-むかしの写真)

no. 4 - daguerreotype (ダゲレオタイプ-むかしの写真)

photographyの授業で、daguerreotypeというものを学ぶことがあった。
歴史の教授が教えてくれた。

最初、この単語を見た時、何か分からず、
そもそも何て読むのかもわからなかった、、

でも、写真を見ればなんとなくわかるはず!
簡単にいえば、むかーしの写真。写真が発明された頃の写真。
日本語で言うと、銀板写真(ダゲレオタイプ)と言うみたい。

daguerreotype (ダゲレ

もっとみる
no. 3 - Exposure Triangle (露出の三角形)

no. 3 - Exposure Triangle (露出の三角形)

no.2 - フィルムカメラにおいて、カメラの構造に少し触れた関係で、
シャッターの話が出てきたので、今回はシャッタースピードなどについて
まとめていきたいと思います。

シャッタースピードが違うと何が起きる?

そのほかにもあと2つ、写真の写り方を左右する要素がある。
「絞り値」と「ISO」!

絞り値とは???

カメラの中央には穴があり、そこから光が入ります。
その光の量をコントロールするこ

もっとみる
no.2 - film camera

no.2 - film camera

フィルムカメラほし〜い!と思った日。

今日はフィルムカメラについて学びました。

デジタルカメラとフィルムカメラ

デジタルとフィルムと何が違うんだろうということから。

どちらのカメラもシャッターを切ると、ミラーが上がってシャッターが開く

シャッターが一瞬開いて、その瞬間に入ってきた光を
・デジタルカメラは、
 電気信号に変えて、内蔵コンピューターで処理して画像にする
・フィルムカメラは、

もっとみる
no.1 - ホワイトバランス

no.1 - ホワイトバランス

全く写真について学んだことがないけれど、ちょっとずつ学んで
気の向くままに、ここにまとめていこうと思います

最初に学んだのは「ホワイトバランス」

なんとなく聞いたことある言葉だけど
ホワイトのバランスって?という感じだった

いやいや白は白でしょ!って思ったんだけど、こういうことみたい。

人間の目は白は白と勝手に認識できるみたいなんだけど、
カメラはそうもいかなくて

例えば、蛍光灯で照らさ

もっとみる
my folder is 証拠写真集

my folder is 証拠写真集

「写真!写真!」とか「あ!写真撮り忘れた〜」

という会話がよく起こるし、よく聞く。

お出かけしたら、友達と遊んだら、日常のご飯でさえも、
なんでもかんでもぱしゃぱしゃとスマホで撮影するのが当たり前だった。

そうして、写真が私のスマホとパソコンをぱんっぱんにしている。
でも、私はこの写真たちが、意味のないものだとは思っていなかった。

今も思っていないけれど。

だって、見返せば、こんなことし

もっとみる