マガジンのカバー画像

わたしのこと

309
どうでもいいようなことを ちょっとでも面白おかしく書けたらいいなと。 書くことを気軽にしたくて、書きます。 ほぼほぼ日を目指す。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

すごい人たちがいて

すごい人たちがいて

すごい人たちがたくさんいて自分なんてといつも思う。
自分に甘いなぁ、勉強不足だなぁって。
どうあがいても敵わないなぁ、
って、もうなにかも嫌になる。

だけど、

やめたいとは思わない。
不思議と。

全面的に大好きな小林賢太郎、東京03、
どんな状況もネタできるジャルジャルやヨーロッパ企画
チョコプラとか(敬称略)、松原タニシさんとか。
こんな状況でも業績を上げ続けている経営者とか
SNSで記事

もっとみる
雨しか勝たん

雨しか勝たん

4連休の中で、積極的な外出は控えるにしても、万全の対策をして、映画を見に行ったり、ちょっとした買い物したり、お散歩したり、身体と心を動かしたいなぁと思っていた。

けど。

しかし。

BUT。

雨が。

雨がね、

ずっと降ってた。

家を出ようとしたら、強く降ってきて。

家にいてやるべきこともあって、それに時間を費やすことはできたのだけど、例えば書き物をするときも、もちろん家でも書けるけど

もっとみる
筆がすすむくん

筆がすすむくん

コンクールに出そうと思っている脚本があって。今書いている。今月末が締め切りで、この連休で書き上げようとしていて。

大枠は固まってて、中枠も決まりつつあって、でも小枠がまだって感じで、手を付けるもなかなか進まなくて。

でも本腰入れないと書き上げられないなと腹を括って、まずゲームアプリとおさらばして、ドリップコーヒーを買って、部屋のモードを整えたら、ここまで6時間くらいぶっ続けでパソコンに向かえて

もっとみる
クーラーの適温、一生分からない。

クーラーの適温、一生分からない。

まだ梅雨みたいだけど、さすがに7月も後半に入って、かなり暑い。

日中家に居る時はクーラーを付けている。
夜寝るときは、クーラーを付けている。

つまり、家に居る時は、クーラーを付けてしまっている。
わたしは屈してしまった。暑さに。

でもわたしは正真正銘アンチクーラー派で、なるだけ付けたくなくて、扇風機をエコ贔屓している。だけどもう、それでは耐えられなくなってきていて、仕方なしにクーラーに手を出

もっとみる
「いいね」の意味

「いいね」の意味

TwitterでもFacebookでも、そしてこのnoteでも、わたしは「いいね」に慎重だ。

「いいね」する基準がなんとなくある。

・本当に「いいね」と思った投稿
・メリットありそうなビジネス的「いいね」
・好きな人(著名人含む)の投稿

挙げてみるとめっちゃ嫌なヤツに思えてきた(笑)が、事実だからしょうがない。たくさんの「いいね」をしている人に対して、すごいなぁ、マメだなぁと思う一方で、本当

もっとみる
相関図がお好き

相関図がお好き

ドラマでも舞台でも、相関図が書かれていると見入ってしまう。相関図って世の中の縮図みたい。結局、好きか嫌いか、上司か部下か、親友かライバルか、家族か他人か、みたいなことで分かり過ぎてしまう。

わたしが脚本を書く時は必ず相関図をつくる。主人公を中心に、好きの矢印はココに向いていて、嫌いはアッチで、関係ないと思っていたこの人とあの人が実はここで繋がっていて・・・自分の世界を、妄想を、いくらでも広げられ

もっとみる
いま新しい環境にいて。

いま新しい環境にいて。

新しい環境は慣れるまで時間がかかる。本人は気付いてなくても、感じなくても、ストレスがかかっていたり、気を遣っていたりする。たぶん自分もそう。どこでも眠れるし、食べ物の好き嫌いはないし、誰かと過ごすのも一人でいるのも平気なタイプだけれど、脳みその奥の奥の方は疲れているみたい。

家に帰って来ても、疲れてないのに何もする気が起きなかった。こういう時に「何してんだわたしは」「ダメだな自分」「こんなぐうた

もっとみる
大人になったからガチャを回せるんだ!

大人になったからガチャを回せるんだ!

いつ振りだろう。
ガチャを回したのは。

ここで言うガチャとはガチャガチャ(カプセルトイ)のことで、スマホのゲーム上でのガチャではない。

ガチャが並んでいるお店の前を通ったとき、無性にガチャりたくなったのだ。ガチャは300円、400円、500円、1000円(!)となかなか高額。たしか昔は100円で回せてなかったかしら。

ちなみに1000円のモノはカプセルの中に番号札が入っていて、さらにその番号

もっとみる
パンドラの箱

パンドラの箱

開けると災いが飛び出すパンドラの箱。よって、触れてはいけないとされている。

だれの家の中にもそんな類の、何が入っているか分からない箱や袋がいくつかあるもの。それが同棲や結婚をしていて自分のものではないとしたら尚更。開けるのは得策ではない。

だがわたしは幸い(?)今自分の家にあるモノは基本的には全部自分のモノである。今の家に引っ越してきて5ヶ月ほど経つ。もう荷物の整理もほとんどついているはずだが

もっとみる
きょうの私にさよならしましょ。

きょうの私にさよならしましょ。

わたしは金子みすゞさんの詩集を持っている。

事務所の養成所に通っていた頃、『詩を読む』という課題があった。自分の好きな(読みたい)詩を選んできて、それを暗記し、朗読するというもの。そのときに買ったのが、この詩集。

金子みすゞと言えば、

「みんなちがって、みんないい」でお馴染み「私と小鳥と鈴と」

またACのCMで世間に広まった「こだまでしょうか」

などが有名である。

久々に詩集を手に取っ

もっとみる
「悔しさ」の要因を分析する

「悔しさ」の要因を分析する

「悲しい」「苦しい」「ツラい」など何か強い感情が生まれると(特に負の)なぜそのような気持ちになるのかを分析する傾向がある。

悔しさがこみあげてきて、自分でもどうしようもなく、悶々としてしまうことがある。それが今。悔しくて腹が立っている。キーボードを打つ力も心持ち強く、パソコンに向かってひとり仏頂面している。きっと今誰かに会ったら「なんか怒ってる?」か「なんかあった?」と気遣わせてしまうレベル。こ

もっとみる
おつまみを作った夜

おつまみを作った夜

最近はあまり宅飲みはしないようにしている。

でも今日は久しぶりに楽園(銭湯)に行くことができたので
そうなるとやっぱり、帰ってきて飲まずにはいられないわけで。

つぃか家に麦焼酎があったなぁと思ったので
ほんとうは飲みたかった麦酒は我慢して
強めの炭酸水を帰りに自動販売機で買って帰った。

あ、おつまみないや。

と帰路につく前に気付いたけれど
冷蔵庫にある何かしらで作ってみようと
コンビニに寄

もっとみる