見出し画像

クーラーの適温、一生分からない。

まだ梅雨みたいだけど、さすがに7月も後半に入って、かなり暑い。

日中家に居る時はクーラーを付けている。
夜寝るときは、クーラーを付けている。

つまり、家に居る時は、クーラーを付けてしまっている。
わたしは屈してしまった。暑さに。

でもわたしは正真正銘アンチクーラー派で、なるだけ付けたくなくて、扇風機をエコ贔屓している。だけどもう、それでは耐えられなくなってきていて、仕方なしにクーラーに手を出すんだけれど、寒くなっては消して、また暑くなって付けて、温度を何度も変えては適温を探し続ける戦いが始まる。そしていよいよ設定を30℃にしたとき、わたしはこの30℃を得るためにクーラーを付けているなんて、なんてバカバカしいんだと思えてくる。

だって、30℃って、結構暑いやん。

寝るときの適温なんていうものはさらに迷宮入りだ。

おやすみモードとかいう設定。風が直接当たらず、快適な温度を保ってくれるらしい。その適温を寒く感じてしまうわたしはどうしたらいいのだ。

除湿モードとかいう設定。湿度を下げるらしいけど、温度も下げるらしい。だから結局寒い。(除湿方法は2通りあるらしい)

風を思いっきり弱くして、風向も上にして、温度も28℃くらいにするがいいのか。でもやっぱり寒い。でも消したら暑い。

それでも暑さで眠れなくなるのは嫌だから、クーラーを29℃の設定で弱風にして寝ることにした。クーラーがなければタオルケット一枚で寝るのに、クーラーがあると布団に潜り込まないと若干寒い。悔しい。その甲斐あってか安眠は訪れた。レム睡眠のターンになると、若干の寒さを感じ、押しのけていた布団をかぶり直す。あぁ適温が欲しい。

悲劇は3回目のレム睡眠のときに訪れた。

お腹が痛い。身体が冷えている。

そこからは意識朦朧の中、トイレにいた。

誰か教えてほしい。クーラーの適温を。

AI機能がついている高級なクーラーだったら、わたしに教えてくれるのだろうか。ただ我が家にはまだそれを備え付けられるほどの余裕はない。暑さに耐えうる身体を作った方が早いのか。

クーラーとのにらみ合いはまだ始まったばかりだ。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!