マガジンのカバー画像

わたしのこと

309
どうでもいいようなことを ちょっとでも面白おかしく書けたらいいなと。 書くことを気軽にしたくて、書きます。 ほぼほぼ日を目指す。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

自粛生活note 2020/4/30

自粛生活note 2020/4/30

2020年4月最後の日は、とても暖かかくて、気持ちの良い天気だった。だから、今年に入って初めて、上着を持たずに外に出た。

わたしは寒がりで、というよりは「寒さ怖がり」で、寒い思いをすることに対して必要以上に怖がるタイプ。だから、4月に入ってもなかなかヒートテックから卒業できないし、ジャンパーだってコートだって少し暑くったって重くたって着ていく。

そんなわたしが、遂に、上着を手放したのだ。身体と

もっとみる
自粛生活note 2020/4/29

自粛生活note 2020/4/29

今日は昭和の日で、人によってはゴールデンウイークのスタートの日でもある。しかしこの状況。もういつが休みでいつが仕事かなんて、ワケ分かんなくなってる人がほとんどじゃないかな。休みの日なのに、商店街のお店も飲食店も閉まってる。どっちにしろ家で過ごす毎日だろう。

家にいることに飽きてきた人も多いだろうけど、よく考えてみたら、たいていの人は「家」に一番お金を払ってる。家を買った人も、借りている人も、収入

もっとみる
自粛生活note 2020/4/28

自粛生活note 2020/4/28

書くことが

「今日は〇〇を作って食べた」

ばかりになって、1ヶ月近くなる。でもそれは多分、不幸せなことじゃない。

「食べることは生きることだ」

と誰かがどこかで言っていた。

自分の、自分による、自分のための料理を、胸を張って作ろう、そして食べようじゃないか!

スーパーで何を買おうか、冷蔵庫にある食材で何を作ろうか、今度はあれに挑戦してみようか、考えることは楽しい。実際に作ったら、自分を

もっとみる
自粛生活note 2020/4/27

自粛生活note 2020/4/27

今日はタレント仲間に誘われて、初めてインスタライブっつうものをやってみた。

そもそもインスタ自体ほぼやっていなくて、登山の投稿のみに絞って、地味~にコッソリと使っていた。ストーリーってのは聞いたことがあっても投稿したことはないし、ライブに至ってはやり方すら分からない。わたしは今でもTwitter民で、ライブ配信もツイキャスでやってきた人間だ。古いのだろう、古いのかもしれない。でも、アメブロ、Tw

もっとみる
自粛生活note 2020/4/26

自粛生活note 2020/4/26

わたしはたまにアカスリをする。百均で買ったアカスリタオルを使って、全身をこする。硬い身体を捻って捩って、手が届く可能な限りを尽くして磨きまくる。すると・・・出るわ出るわ、垢が出る。それに加えて、半年に一回くらいはスーパー銭湯へ行き、まぁまぁ高い料金を払って、韓国人のおばちゃんがやってくれるアカスリもする。おばちゃんは職人専用のアカスリタオルを使っている。それは場所によっては痛い。痛いけど、気持ちが

もっとみる
自粛生活note 2020/4/25

自粛生活note 2020/4/25

あぁ、あと5日で4月が終わる。本当なら今頃大阪にいて、5月から始まる巡業の稽古をしていて、夜は関西の友達と会ったり、師匠や先生といろんな話したりする予定だったのになぁ。。。もういくら言っても仕方ないことは分かっているんだけど、分かってはいるんだけど、言いたくもなるよ。誰のせいでもなくて、むしろこちらは被害者であって、ウイルスさんちのコロナちゃん(君?)のせいなわけなんだけど。

化粧をする機会も減

もっとみる
自粛生活note 2020/4/24

自粛生活note 2020/4/24

自粛生活で昼夜逆転したり、生活サイクルが狂ったりしてしまった人も多いと聞く。ニュースではアルコール依存、買い物依存、ゲーム依存など、〇〇依存になってしまう人が増えていると伝えている。人と会って食事や会話をしたり、趣味を楽しんだり、思い切り身体を動かしたり、カラオケで熱唱したりが出来ないのは、ストレスがたまるだろう。そのストレスを解消するために、他のモノやコトに依存してしまうのは当然のことだと言える

もっとみる
自粛生活note 2020/4/23

自粛生活note 2020/4/23

毎日悲しくて信じたくないニュースが入ってくる。岡江久美子さんが亡くなった。感染していたと報道されていなかったから、本当に驚いたし、悲しかった。有名人でなくても、今日もどこかでコロナの影響で亡くなった人や苦しんでいる人がたくさんいる。ひっ迫した現場で働いている医療従事者の皆さんがいる。繰り返しになるけれど、わたしは今わたしが出来ることをするだけ。それは「しない」ようにすることがほとんど。

自粛の「

もっとみる
自粛生活note 2020/4/22

自粛生活note 2020/4/22

いよいよ4月も後半に突入した。ここまでくれば、自粛生活が当たり前のことになっているわけで。街に人がいない、お家で仕事、友達に会わない、毎日自炊する、再放送が増える、テレビ出演者がソーシャルディスタンスを取っている、もうこれ当たり前。非常事態が、通常になっている。

それでも、まだ当たり前じゃないことが日々起こる。今日はわたしはなんとスムージーを作った。バナナとチンゲン菜で。美味しかった。きっと数日

もっとみる
自粛生活note 2020/4/21

自粛生活note 2020/4/21

朝と夜は自炊している。お昼は自炊と買って食べるのが半々くらい。朝は夜ご飯の献立を考え、夜は次の朝の献立を考える毎日。スーパーに行って、信じられないくらい高い白菜とかキャベツを諦めて、ウチの冷蔵庫で鍋の時以外見たことのない水菜を買ってみたり、食べたこともないロメインレタスに手を出したりしている。

意外と万能なロメインレタス。今朝も牛肉ともやしと一緒に炒めて食べたら、予想以上に満足感を得た。ロメイン

もっとみる
自粛生活note 2020/4/20

自粛生活note 2020/4/20

毎日時間がある。ある時間をどう過ごすかが日々の課題。勉強したり、本を読んだり、料理の腕を磨いたり、自分のスキルを上げることに使えれば、それはそれは有意義であろう。しかし、必ずしもそうは出来ないのが人間。有名トレーナーのトレーニング動画を見ながら一緒に運動しただの、オンライン会議で斬新な意見が出ただの、自粛生活下においてもリア充している人たちのSNSに押しつぶされそうになっている人も多いかもしれない

もっとみる
自粛生活note 2020/4/19

自粛生活note 2020/4/19

自粛生活の最中、不要ではない外出をすると、ランニングしている人が増えたなぁという印象を受ける。家にじっといるのだから、気分転換に、運動不足解消に、と許される範囲で、然るべき装備で、走る分には問題ない。走る人々を見ながら、新年早々マラソン大会に出たことを思い出していた。

2020年が幕を開け、約2週間経っての1月13日。わたしは佐賀の伊万里にいた。実家は福岡なので近いのだが、佐賀ってほとんど行かな

もっとみる
自粛生活note 2020/4/18

自粛生活note 2020/4/18

自粛生活の中での楽しみのひとつは、オンライン飲み会と言う人も多いのではないだろうか。わたしもすでに数回開催している。とはいえ、飲酒自粛中なのでもっぱら喋るのみだが。オンライン飲み会を行うにあたって、いくつかのサイトやアプリがあり、それを利用している。

❶たくのむわたしは主にこれを利用している。登録不要、ダウンロード不要という手軽さ。URLを共有して、アクセスすればすぐに開始可能。現状12人まで同

もっとみる
自粛生活note 2020/4/17

自粛生活note 2020/4/17

自粛生活においての買い物は、ほとんどが食品と日用品になる。スーパーで今日明日の献立を考えながら野菜や加工品を買う。100円ショップでちょっとした整理用の棚を買ってみる。輸入食品店で少しだけ贅沢なお菓子を買っちゃう。コンビニでいつも飲まない飲み物を買ったりもする。

そんな中、それ以外で買った、今じゃなくてもいいけど、テンション上げるために買ったものを紹介しよう。

①ワイヤレスイヤホンこれはずっと

もっとみる