マガジンのカバー画像

未分類 私のいろいろ

61
運営しているクリエイター

#エッセイ

265/【方言②】茨城弁

265/【方言②】茨城弁

夕食の準備をすることを茨城弁で
「かぎまし」
ということを書いた。

わたしも使ったことはないが、
おばあさんが使っていて、懐かしい言葉だ。

今でも茨城弁は使っているが、自分が一番使っているのはどの言葉だろう⁇

一番使っているのは

「いじやげる」

意味は

イラっとすること。

イラっとすることを相手に伝えたいのだけれど伝えられず、悶々とする。
イラっとする。

使い方
「旦那ははいつも夕

もっとみる
255/【大相撲】なせ夕方になると相撲中継を見る?歳をとるのも悪くない。

255/【大相撲】なせ夕方になると相撲中継を見る?歳をとるのも悪くない。

日本ダービーは笑っちゃうぐらいに負けた。

ここに書くことが見当たらないので、

ダービーのあとのもう一つの注目、大相撲のことを少しだけ。

昨年三月に大学を卒業して角界入りした小結大の里。

初土俵から7場所と史上最速で優勝。

素晴らしい!

嬉しい!

大の里が所属している二所ノ関部屋は、元横綱稀勢の里が作った部屋。

茨城出身の稀勢の里をずっと応援していたので、
二所ノ関部屋も応援している

もっとみる
252/【読書】こんなタイトルの本を読んでみた

252/【読書】こんなタイトルの本を読んでみた

「アイム総理」

「老後に楽しみを取っておくバカ」

タイトルを聞いて読んでみたいと思った本。

「アイム総理」

「私は総理」「I'm sorry」
両方の意味があるらしい。

「アイム総理」は、スタディサプリ講師の伊藤賀一さんが、

伊藤博文から岸田文雄まで64代にわたる総理大臣一人一人について書かれた本。

組閣の経緯、就任時の年齢、退陣の理由から始まり、
本人の学び、エピソード、名言など共

もっとみる
251/時間の感じ方で年齢を意識する

251/時間の感じ方で年齢を意識する

ヘッダーの写真は、昨日のパンフラワー教室でお友達が仕上げた作品。

スイトピーと女の子。

縦ロールの髪も含めてすべて手作りです。
かわいい!

時間の話。
一日は24時間。
みんな同じ。

なのに最近時間が足りないと思うようになったのは、

歳を取って行動が遅くなったからなのか、

同じことの繰り返しで刺激がなく、何となく過ごしてしまっているからなのか?

特に感じるのは、noteを書く時間はあ

もっとみる
245/そうだ!本屋さんに行こう!

245/そうだ!本屋さんに行こう!

最近、本はどこで買いますか?
どういう媒体で読みますか?

街の本屋さんが少しずつ減ってきて、
駅前にあった書店は20年ぐらい前に閉店してしまいました。

本が欲しいと思った時は、電車で二つ先の大きな駅まで行きます。

ここも街の中にあった本屋さんが統合されて、

駅周辺は駅ビルの中だけになってしまいました。

身近に本屋さんがなくなったので、
オンライン書店を利用することが多くなりました。

もっとみる
239/戸越銀座商店街を訪れて〜「彼杵」の話

239/戸越銀座商店街を訪れて〜「彼杵」の話

長崎県西彼杵郡。

私の同級生で夫のルームメイトだった彼は、就職して家を建て、長崎県西彼杵郡に住んでいる。 

現役の頃は数年に一度出張で東京に来ていて、
その時には必ず声をかけてくれ 夫と三人で楽しい時間を過ごした。

毎年年賀状を出しているが、
「西彼杵」の読み方がわからない。

年賀状はパソコンでつくるから、読み方がわからなくても郵便番号を入れれば住所はできてしまう。

「なんて読むんだろう

もっとみる
231/私が長年愛用している物 ベストスリー

231/私が長年愛用している物 ベストスリー

読みにきてくださってありがとうございます。

明日からGW後半です。

エプロンの縫い目がほころびました。

前身ごろのV字になっているところ、一番目につくところです。

他にも生地が痛んでいるところがあり、
そろそろさよならかなと思っているのですが、
いつまでも引き出しの中に入っています。

このエプロンは、30年近く前わたしのところにやってきました。

なんの飾りもなく、前身ごろと左右の身ごろ

もっとみる
227/人生初!「おばあちゃん」と呼ばれて

227/人生初!「おばあちゃん」と呼ばれて

読みにきてくださってありがとうございます。

連休が始まりました。

昨日の夕方、妹と姪、私と夫で久しぶりにコ○トコに行きました。

家族で買い物、友達同士でバーベキューの買い出しなどで賑わっていました。

会計をしようとレジに向かっていたら、

4〜5歳ぐらいの男の子とその弟、お父さんとお母さんの4人家族が私たちの前を歩いていました。

お兄ちゃんが、ボディソープのボトルか何かをお父さんから受け

もっとみる
103/たしかに「餅は餅屋」

103/たしかに「餅は餅屋」

夏になると汗と紫外線の影響なのか、皮膚炎になることが多い私です。

7月に入って、両腕の肘の内側の柔らかいところかが赤くなり、かゆみが出てきました。

どんどん広がっていくので、自力では治せない感じ。

「皮膚科ってどこに行ってる?」友達に聞くと、
「近所の内科でも薬出してくれるし、隣の駅のK皮膚科かな?」

K皮膚科には以前罹ったことがありました。
説明を良くしてくれる先生なのですが、かなり上か

もっとみる
115/タイムスリップ!

115/タイムスリップ!

今日もお仕事お疲れ様でした❣️
夕方ソファに腰をおろし、いつものようにnoteを眺めていました。

フォローさせていただいている、老婆の日常茶飯事さんの楽しい記事を見つけました♪

ちょっと眠れない時に、お笑い芸人さんを「あ」から順に思いだしていく。
楽しそうー❣️

でも
「わたし、お笑い芸人詳しくないな〜」と思っていたら、

こちらもすてきな記事を書いていて、フォローさせていただいているメイぷ

もっとみる
135/夏さん、そろそろさようなら

135/夏さん、そろそろさようなら

今年の夏は異常に暑かった。

生きていてこんなに暑い夏ってあっただろうか?

と思うぐらい。

わたしは子供の頃から夏が苦手。

「夏になると何をして遊ぼうかワクワクする。」

と言っていた人がいたけれど、その気持ちが全くわからない。

そんなわけで。

今年の夏は暑すぎて、気持ちが盛り上がるどころか、疲れ気味。

涼しくなるが待ち遠しい。

9月半ばになり、今朝夫と愛犬と散歩に出たら、空が秋模様

もっとみる
162/やっとご挨拶 あけましておめでとうございます。

162/やっとご挨拶 あけましておめでとうございます。

今年の年末年始は珍しく働きました❣️

と言っても、誰かをマッサージしたわけではなくて、特養職員のように着替え、入浴、食事の準備や見守り、デイサービスの職員のように日中を楽しませる…

そんなことをしていました😅

特養職員のようなんて言ったら失礼なのですが、認知症の義母と暮らす4日ほどはたとえていうならそんな感じ。

お風呂から上がったら、今まで着ていた下着をなぜ着てる?

お金はもらったのに

もっとみる
178/いつの間にか一番左になった

178/いつの間にか一番左になった

花粉症が酷い。

耳鼻科は苦手なので滅多なことでは行かないが、さすがに今年は我慢の限界。

耳鼻科のお世話になることにした。

初めてのところだったので、問診票を渡されて、待っている間に記入してくださいと言われる。

ソファに座って、氏名を書いた。

次に生年月日。

大・昭・平・令

そうか。
もう明治生まれの人は耳鼻科に来ることは想定されていないのか。

次に行った薬局で、同じように問診票を記

もっとみる