見出し画像

251/時間の感じ方で年齢を意識する

ヘッダーの写真は、昨日のパンフラワー教室でお友達が仕上げた作品。

スイトピーと女の子。

縦ロールの髪も含めてすべて手作りです。
かわいい!

時間の話。
一日は24時間。
みんな同じ。

なのに最近時間が足りないと思うようになったのは、

歳を取って行動が遅くなったからなのか、

同じことの繰り返しで刺激がなく、何となく過ごしてしまっているからなのか?

特に感じるのは、noteを書く時間はあっても読む時間がない。

たくさんの作品が溢れているのに、もったいないと思いつつ

「読んでいない」記事が多すぎる。
ちょっと残念。

書く時間はある程度決めていて、朝一通りの家事が終わったときに書いて寝かせておく。

午後か夕方に見直して投稿している。

書きたいことも、思いついたときにタイトルだけでも下書きに入れてある。

一方読む方は、時間がある時に読んだり電車の中で読んだり。

仕事や用事があるとそちらに時間を使うし本や新聞など、読むものは多い。

noteを「読む時間」がなくなつて、読むにも時間がかかる。

そんなに真剣に思うことでもないけれど、

良い作品があるのにもったいないなと思っている、

同時に、何をするにも時間がかかるようになっていることも感じる。

家事全般、家の用事、買い物など。
「読むこと」以外でも
「前はもっと早くやっていたかも」と思うことしばし。

歩くことだって遅くなっているのだから、何をするにも時間がかかっている。

焦らずゆっくりいきたいところだけれど、 

ついつい「時間がない」と思ってしまうのはやっぱり歳のせいかな?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?