アポロ@人文学系マーケター

人文科学・社会科学・実学系・ビジネス系のなかから、日常の疑問を一日一知識を発信します。

アポロ@人文学系マーケター

人文科学・社会科学・実学系・ビジネス系のなかから、日常の疑問を一日一知識を発信します。

記事一覧

固定された記事

日常で感じるどうしようもない難問とどう向き合うか?【このnoteのスタンス】

普段の生活ではほとんど考えないけれど、年に何度か「どうしようもない難問」を考えてしまうことってありますよね。なんで戦争はなくならないのか、とか、本当の意味で人に…

身の回りの物事をどのくらい「疑え」ば、ちょうどいいか?

疑うことは大事である。疑わなければいつどこで騙されるか分からない。こうしたスタンスは、もやは生活上の常識的な態度になりつつある。ただし無限の疑いを要求するこのよ…

ターゲット理解の第一ステップとは?

マーケティングにおいて、「ターゲットを理解する」が重要なことはいうまでもない。市場調査やニーズ分析の不要論が出ようとも、「誰の、どのような生活を、どう変えようと…

報復の連鎖(テロリズム)を止める方法とは?

戦争の主軸が「国vs国」から「国vsテロ組織」に移行して、もう20年ほど経つ。世間を騒がせた「イスラム国(IS)」の脅威は縮減しつつあるが、いまだ「中東vs西欧諸国+イ…

人生の「苦」を減らすにはどうすればいいか?

よほどストイックな人生を望まない限りは、なるべく人生に「苦」は少ないほうがいい。そして、考え方次第では、「苦」はある程度、軽減することができる。もちろん避けよう…

顧客に自社の価値を納得してもらうには?

当たり前の話ではあるけれど、顧客は、宣伝文句や営業文句を真正直に信じたりしない。「安心ですよ」と言われて、「安心だ」と信じるようなチョロい顧客はいない。まずは「…

民主主義は何のためにあるか?

民主主義は、必ずしも社会をよりよく導く制度とは言えない。ナチス党は健全な民主主義のなかから生まれた。であるならば、なぜ民主主義は、これほどまでに、(これといった…

タスク処理術の結論とは?

Microsoftの日本人プログラマー中島聡のタスク処理術。一見当たり前で、なんのひねりもないのだけれど、たぶんこれが正解だと思う。 -----------------------------------…

仏教とはなにか?

仏教の核心とはなにか?他の宗教と何が同じで、何が違うのか? ------------------------------------------------------------------------------- ヒンドゥー教の前提…

日常で感じるどうしようもない難問とどう向き合うか?【このnoteのスタンス】

普段の生活ではほとんど考えないけれど、年に何度か「どうしようもない難問」を考えてしまうことってありますよね。なんで戦争はなくならないのか、とか、本当の意味で人にものを伝えるってどういうことだろう、とか、なぜ宗教はなくならないのか、とか。

このnoteでは、そういう生きていくうえでぶつかる「どうしようもない難問」をピックアップしてきたいと思います。日常の些細な問題を取り上げてもつまらないし、日常と

もっとみる

身の回りの物事をどのくらい「疑え」ば、ちょうどいいか?

疑うことは大事である。疑わなければいつどこで騙されるか分からない。こうしたスタンスは、もやは生活上の常識的な態度になりつつある。ただし無限の疑いを要求するこのようなスタンスは、とてもじゃないけど際限がない。マスメディアは嘘ばっかりで情報の一つひとつに疑いの目を向けねばならないし、我々が口にする食料もすべて疑わしい、病院だってどんなヤブ医者が診察しているか分からない(以下無限につづく)。

----

もっとみる

ターゲット理解の第一ステップとは?

マーケティングにおいて、「ターゲットを理解する」が重要なことはいうまでもない。市場調査やニーズ分析の不要論が出ようとも、「誰の、どのような生活を、どう変えようとしているか」というステートメントなくして、マーケティング活動は成り立たない。

しかし、往々にして「ターゲットを理解する」のは難しい。どうしても非人間的なセグメントへと置き換えられてしまう。「30-40代女性」とか「都市在住の共働き世帯」と

もっとみる

報復の連鎖(テロリズム)を止める方法とは?

戦争の主軸が「国vs国」から「国vsテロ組織」に移行して、もう20年ほど経つ。世間を騒がせた「イスラム国(IS)」の脅威は縮減しつつあるが、いまだ「中東vs西欧諸国+イスラエル」の火種は消えていないように見える。

報復の連鎖は、どのようにして止められるのか。見田宗介によると、その答えは、「正しく戦争に勝つ」ということらしい。

----------------------------------

もっとみる

人生の「苦」を減らすにはどうすればいいか?

よほどストイックな人生を望まない限りは、なるべく人生に「苦」は少ないほうがいい。そして、考え方次第では、「苦」はある程度、軽減することができる。もちろん避けようのない「苦」もあるだろうが、日常的な人生の雑事にまつわる「苦」は、たいてい捉え方次第だと思う。

では、「苦」を減らすには、どうすればいいか?

-----------------------------------------------

もっとみる

顧客に自社の価値を納得してもらうには?

当たり前の話ではあるけれど、顧客は、宣伝文句や営業文句を真正直に信じたりしない。「安心ですよ」と言われて、「安心だ」と信じるようなチョロい顧客はいない。まずは「ホントか?」と疑う。多方面から疑う。

マーケティング・コミュニケーション戦略立案時は、なによりもまず、こういう当たり前の前提をきちんとメンバー間で共有しておくことが大切である。たいていプロジェクト終盤に差し掛かると、こういう当たり前の前提

もっとみる

民主主義は何のためにあるか?

民主主義は、必ずしも社会をよりよく導く制度とは言えない。ナチス党は健全な民主主義のなかから生まれた。であるならば、なぜ民主主義は、これほどまでに、(これといった代替制度が思いつかないほどに)社会に浸透しているのか? 民主主義は、社会にとってどのような機能・役割を担っているか?

------------------------------------------------------------

もっとみる

タスク処理術の結論とは?

Microsoftの日本人プログラマー中島聡のタスク処理術。一見当たり前で、なんのひねりもないのだけれど、たぶんこれが正解だと思う。

-------------------------------------------------------------------------------------

あなたが今日から実践すべきこと、それは夜寝る前に、明日やることのタスクリストを作ることです

もっとみる

仏教とはなにか?

仏教の核心とはなにか?他の宗教と何が同じで、何が違うのか?

-------------------------------------------------------------------------------

ヒンドゥー教の前提でいけば、最も高い宗教的な境地であるところの覚りには、バラモンしか到達できない。世俗の力を握るクシャトリヤでさえも、その境地には到達できない。そのバラモンにだ

もっとみる