マガジンのカバー画像

仕事についての考察

16
運営しているクリエイター

#毎日note

学歴と収入は釣り合わないという現実。

学歴と収入は釣り合わないという現実。

私は、大学院修士課程修了です(臨床心理士なので、まぁ修士卒でないと資格は取れません)。

でも、長いこと300万円台の年収。

ちなみに、こんな記事を見つけました。

努力と収入は釣り合わないなぁと私もずっと思ってきまして。

何でだろう?とずっと考えていました。

親世代は、学歴をつければ高収入間違いなし!を信じて疑わない世代だったとも言えます。

親の期待に応えるためには、たくさん勉強して、有

もっとみる
人生マラソンを走るために。パッションポートフォリオマネジメントのすゝめ

人生マラソンを走るために。パッションポートフォリオマネジメントのすゝめ

人生はマラソンですからね。猛ダッシュしてはいけません。

さすがnote、色々な方がいらっしゃって、毎週のスキのランキングを出して下さる方もいらっしゃるのです。「ほー。こういうnoteが読まれてるんだ」と、いつも面白おかしく見させて頂いています。

で、その方の先週の、カテゴリ別ユーザーランキングに自分が載っていたんですね。

これを見た時に一番に思ったことは「マジか」でした。嬉しいなどよりも、マ

もっとみる
こどもと一緒にテレワークをする解決法|育児と仕事の両立

こどもと一緒にテレワークをする解決法|育児と仕事の両立

こんにちは。おのさきです。

子どもが朝、一時的に37.5度以上で保育園に行けず、でも、めちゃくちゃ元気な2歳の息子と1日過ごしました。

朝は、『絶望的!』と思っていたけれど、
意外と、充実感を感じた日の振り返りです。

リモート中の育児で大事な考え方1.計画を綿密に
手帳に細かく書きながら、やることを細かく分解

2.トイレの時間は、一人作戦会議の時間
計画通りには進まないから、途中に見直し、

もっとみる
リモートワークのプロコン。個人の生産性はアップも、会議の生産性は確実にダウン

リモートワークのプロコン。個人の生産性はアップも、会議の生産性は確実にダウン

何事も良い悪いはあるんですけどね。

リモートワークもそろそろ9ヵ月目ぐらいな状況だと思いますので、大分慣れてきているのではないでしょうか。

もちろん、リモートワークの良い面はあるとは思うのです。通勤が無くなったり、自分の仕事に集中できる環境になったりです。

特に、一人で進めることができる仕事に関しては相当生産性高く働けますね。他の人を気にせずに集中できる環境自体は結構スキです。

一方で、個

もっとみる
ただの"いい人"は稼げない。稼げるのはいい人をかぶった"自由な人間"

ただの"いい人"は稼げない。稼げるのはいい人をかぶった"自由な人間"

僕は昔から"いい子" でした。

"いい人"になるように育てられました。

そもそも学校教育は"いい人"を育てる機関です。

これ、実は
ヤバいことです。"いい人"の言い方を変えてみます。

・周りの顔色をうかがって自分の意見を言わない人
・用意されたルールに従うことが全てだと考える人
・妬まれないように、自分が得することを回避する人

つまり、機械のように従順な人が尊重される
ということです。

もっとみる