マガジンのカバー画像

祈り

355
運営しているクリエイター

#セックス

真剣な恋愛をいくつか経験すると、1人上手になる。
寂しさを埋めることも、自分をごまかすこともうまくなる。
虚しさや、哀しみを、上手にやり過ごす方法も身に付く。
でも、それは果たして、良いことなのだろうか。

隣に誰かがいる事が当たり前になった後、1人で眠る事に戻ると、ものすごい孤独と寂しさに襲われることがある。
でも同時に、ほっとする自分もいる。
自由すぎる一人きりのベッドに。

日本社会では、なぜか女性は処女であること、恥じらいがあることが前提のようだ。ついでにファッションはコンサバ。
性的同意的にに、それってどうなのと思うよ。
なし崩し的に、とんでもないことになることもあるから、受け身でばっかいるのは危険だよ。

フェラ苦手で検索すると、トップに克服法が出てくる。
苦手な事、しかもスーパープライベートな事を、なぜ克服しなくちゃいけないの?
日本の性的コンテンツは、女性向けでも女性が受け身な事多いし、簡単に感じるように描かれてて、凄くポルノチック。
そんなに単純じゃないって、女の体!

ジェンダーギャップやバイアスは、無くしたいと思う。でも、セックス(性別)を無くしてしまうのは、とても危険だと思う。

ポリティカルコレクトネス。日本語に訳すと政治的に正しい表現。
でも、みんながみんな政治的に生きているわけでもないし、正しく生きているわけでもない。決まった表現を押し付けるのは、ひとつの表現の自由の破壊。
少なくとも私はそう感じる。その自由を許してほしい。

多様性やダイバーシティーが叫ばれて久しいけれど、情報量が多かったり、活動が性急すぎると、しんどい。
メインストリームの動きについていかないと、許容されていない様な、責められている様な気がして、しんどい。理解を求める人は、違う個性を持った人を、どのぐらい理解できているんだろう?

バイセクシャルだからって、知らないうちにセクシャルマイノリティや、LGBTのカテゴリに当てはめられたり、シンパシーを感じられたりするのもしんどい。私はわたし。それ以外の何物でもない。

思えばアメリカの人種問題って、世界中に飛び火してるよね。
ポリコレもいいけど、自国で解決してくれないかな?アメリカンスタンダードは、ワールドスタンダードじゃない。
社会問題を輸出しないで。