マガジンのカバー画像

メンター・コーチング

11
コーチングやメンタリングに関する話題・気付き・思いなど
運営しているクリエイター

#メンター

今までの学びを振り返る

今までの学びを振り返る

まひろです。ご無沙汰です。GW入る前から浮足立っていた40代ワーママ
今日は、2021年からの学びを通しての気づきを書く

2020年コーチを付けたワーママでそれなりに昇格し仕事をしていた私だったがマネージャーから平社員にキャリアチェンジしたものの、どこに向かって走っているか迷走していたが、
ほったらかしにしていた人生のモヤモヤ

ネットサーフィンをする中、「コーチを付けました」というワーママを見

もっとみる
鍵をかけた心の箱をあけよう

鍵をかけた心の箱をあけよう

こんにちは、まひろです。

今日は結婚したいができなくて人生の敗北者のように感じている友人との会話で思った事を書く

その箱は開けたくない友人は言った。
しょっちゅう、結婚できない事に悩まされてきた。もうイヤだったからギュッと隅に追いやり、蓋を閉めて鍵をかけた。

なので絶対にそれを開けることはしたくない。

分かる。

ただそれでもその事がたまに顔を出してこないか?

と聞くと、出してくるからま

もっとみる
コーチングを受け「声に出す」効果にえらく納得した話

コーチングを受け「声に出す」効果にえらく納得した話

こんにちは、もりひろです。

今日はコーチングセッションを受けての気づきを書きます。
というのも・・・・・

「いつも思っていること」を声に出すことで、いつもと違う景色がみえることに気づいたからです(完全に語彙力がなくこんな表現ですいません)

思考では、心ではいつも言語化している
何かを決めたり、迷ったり、選択したりするときに、心や頭の中では、言葉にして「あーでもない、こーでもない」と考えたりし

もっとみる
とは言っても何をすればいいかわからない問題にまずは「向き合う」

とは言っても何をすればいいかわからない問題にまずは「向き合う」

こんにちは もりひろです。
2人目の仕事復帰後から、私はずっとこれでした。
「とは言ってもねー何をすればいいかわからんし」
考えても何をすればいいか分からないので、答えが出ない問題には「向き合わない」 the 放置!笑

どうにかなるか〜、給与もいいし、キャリアもある程度詰んだし、大企業だし、平穏無事な今の会社で淡々と生きていこう。おしまい。ヒィィィィィ

今日は、そんな人がどうにかこの記事に辿り

もっとみる
悩み→相談→共感→安心感 の罠

悩み→相談→共感→安心感 の罠

こんにちは もりひろです。
今週複数の同業者にキャリアについて「悩んでいる」と相談されたので話の中から気づいたことを書きたいと思います

「悩み方・相談の仕方」の共通点コロナ禍で気づいたのか、時代の流れもあるのか、キャリアや働き方に模索する人は多くてわたしの業界もそうだ。話を聞いていると

「この前も○○さん、○○先輩・・・と話してたんですよー。これからどうする?ってね。みんな一緒すね」この言葉、

もっとみる
全ては前向き質問でうまくいく

全ては前向き質問でうまくいく

こんにちは もりひろです。
今日は本を読んでの気づきを書いてみたいと思います。

「全ては前向き質問」でうまく行く今、「ペアレンツコーチング」の資格を目指していますが、そこで紹介された本がすごく良かったのでご紹介します。
ぜひ皆さんも読んでみて下さい。

偉大な成果は質問から生まれる。
本当に質問は重要だと私も心からコーチングやメンターを学び思っています。

人は1日に1万回以上自分に質問している

もっとみる
メンターとは

メンターとは

こんにちは。もりひろです。GW明け猛烈に仕事に追われているサラリーマンですw
さて、今日は私が社内外で行っている「メンター」についてご紹介したいと思います。

コーチング とは?
みなさんは社会に出て、コーチング された、する。という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。

私も、7年間管理職をしており、コーチングを受けたことも、したこともあります。(coach Aというコーチングでは有名な会

もっとみる
受けとめる 大切さ

受けとめる 大切さ

旦那の怒りこんにちは、もりひろです。今日はちょっとした私の成長からの気づきを書きたいと思います。

ダンナが数日前、仕事に行ったと思いきや、突然怒りの電話をしてきたわけです。理由は色々ありますが元はと言えば、資産運用の話から始まったのです。そこから派生して子育ての話、日頃のモヤモヤへと展開していきました。
the よくあるパターン。落ち着いて聞いたわたし。わー成長した(笑)

受けとめる話を聞いて

もっとみる