マガジンのカバー画像

アラフィフ女子の生き方

104
アラフィフ女子の日々の暮らしの中で、心や脳に浮かんだ閃きやつぶやきを書き留めてます。
運営しているクリエイター

#50代

とりあえずやってみる

とりあえずやってみる

人工知能やAIが、人間の仕事を奪う

という話を最近よく聞きます。

ながら聞きがお好みの方は
こちらからどうぞ🎤

奪うという表現は、個人的には少し違うかなと思いますが、
今後人間ではなく機械がやる仕事が増える
というのは確かです。

今まで人がやっていたことを
代わりに機械がやってくれる仕事が増える、
という時代の流れは止められないでしょう。

となると今後の働き方とか仕事はどうなるの?

もっとみる
感情と理屈

感情と理屈

人は感情で物を購入し、理屈で正当化するといわれています。

人は、理屈や理性、理論や論理よりも、
感情で動いているものです。

事実、災害時に使用する防災セットや防災グッズと呼ばれるものは、
ほとんどの人が、理屈や理性では必要だと認識しているはずです。

ところが、防災セットや防災グッズの普及率は、
3割に満たないと言われてるんですね。

理性では必要だと分かっていても、
欲しいという感情・気持ち

もっとみる
地に足をつけるからこそ、うまくいく!

地に足をつけるからこそ、うまくいく!

目標設定が大事って言ってたら、
「目標なんてもつな!」
という言葉を目にしました。

その心は・・・

「目標を掲げるよりも今 目の前のことに集中しろ。
そうすればおのずと道は開ける」
ということでした。

確かに。

目の前のことに一生懸命になれなければ、
いくらすばらしい目標を掲げても無駄ですね。
行動しないと意味がないってこと。

勿論、目標って必要だと思います。

私が言う目標っていうのは

もっとみる
視点を変えると人生が変わる!

視点を変えると人生が変わる!

日頃コンサルをしていて、多い相談の中に、
人間関係というものがあげられます。

人の悩みの9割ほどが
人間関係と言われているくらいです。

今日は相手の気持ちを違った視点で見る方法を
お伝えしたいと思います。

私たちは日頃
いつもの行動パターンの中で生活しています。

朝起きたら、まずトイレに行ってから、
台所に行ってお湯を沸かし、
パソコン付けて、コーヒーを入れる。
・・・みたいな朝のパターン

もっとみる
人の目が気になる

人の目が気になる

自分が思うほど他人は「気にしていない」もの自分は、他人からどう思われているのか。
もしかして低くみられているのではないか。

こんな行動をとったら相手は自分にどんな感想を持つだろうと、
常に他人からの自分へ向けられる視線を
とても気にしてしまう人がいます。

そういう人はいつも緊張していて、
心が疲れています。

「低くみられないようにしないといけない」
「好印象につながる言動をとらなければ」

もっとみる
壁を乗り越える

壁を乗り越える

辛いことがあったとき、苦しい状況に陥ったとき、
淋しさに潰れそうなとき、
どんな風にして過ごしますか?

どうやって、それを乗り越えていきますか?
今まで、どうやって乗り越えてきましたか?

壁って必ず訪れて、
越えても越えても、
やっぱりまた新たな壁が現れるものですよね。

たいていのことが、経験や自信や、
そして時に時間が助けになります。

結局、自分にあるものでしか、
対処できないということ

もっとみる
なぜ女性は経済的自立が難しい?自立に必要な○○とは?

なぜ女性は経済的自立が難しい?自立に必要な○○とは?

経済的自立は離婚には必須!?
40代50代の3組に1組は離婚しているという現代社会。
女性が離婚を考える時、一番不安なのは離婚したあとの生活でしょう。

再婚前提で離婚するのであれば別ですが、女性が一人で生きていくのはなかなか大変です。

経済的な自立をする為に必要なものとは?

老後が不安なのは離婚する女性だけじゃない
離婚しない場合でも夫に先立たたれる等、一人で老後の生活をすることは、誰もが考

もっとみる