マガジンのカバー画像

Social Nursing Laboratory

81
Social Nursing Laboratory の活動予定&報告のマガジンです。 毎月10名限定でラボメンバーも募集しております。 一緒に学び、一緒に実践していきましょう(^…
運営しているクリエイター

#在宅医療

1日、15日はラボでZoom勉強会を行います

1日、15日はラボでZoom勉強会を行います

2023年8月15日にスタートしたSosial Nursing Laboratory.
初期メンバーさんは7名の方にご参加いただいています。(私を含め8名)

年齢、職業もバラバラ。
看護師、社会福祉士、医師、医療経営士、教育系経営者、営業マン、自治会関係者、とみなさんそれぞれ違うバックグラウンドをお持ちの方々に参加していただいております。

Nursingとついているので、ついつい看護系のLab

もっとみる
本日は『与那原町』にご挨拶✨@くくるホームケアクリニック

本日は『与那原町』にご挨拶✨@くくるホームケアクリニック



連日、くくるホームケアクリニック(南風原町宮平87)を中心に、地域包括支援センターさんや訪問看護ステーションさん、居宅介護支援事業所さんにご挨拶まわりをさせていただいております。

今日は与那原!
綱引き&軽便鉄道の駅舎で有名な与那原町。
ただいま役場の建て替え中。
ゆるキャラがかわいかったです。(つなひきモチーフ)小暮センセと記念撮影しましたー

「認知症の方もお願いできますか?」
「今、お

もっとみる
はじめまして!くくるホームケアクリニックです!

はじめまして!くくるホームケアクリニックです!



急ピッチで作ってみたチラシを手に
今日は、拠点『南風原』の地域包括支援センターさん、訪問看護ステーションさん、居宅介護支援事業所さんにお伺いさせていただきましたー。

「この辺どうなってるか知りたいので」と小暮ドクターがドライバーをしてくれました。(背が高いのでここでもギリギリ)

「最期はご自宅で」という要望もやはり多いらしく、訪問診療してくれる先生を待ち望んでましたよーという声をいただきま

もっとみる
1500円の自己負担金をカフェで使って介護予防としたい話。(ボーリング2ゲームとポテチとコーラでも可)

1500円の自己負担金をカフェで使って介護予防としたい話。(ボーリング2ゲームとポテチとコーラでも可)

1割負担だと気がつきにくいけれども、残りの9割は保険料から出てますよ、という話。リハビリって、なんだろう?介護ってなんだろう?というのを真剣に考えたり、健康ってなんだろう?国の、県の、市町村の財源ってなんだろう?という話を真剣にたくさんの人たちとしていきたい。

どこにお金を使うのか。こどもたちに対して、何を残すことができるのか。成長とは教育とは。生活とは?いろいろ考えてみると、まったく夜しか眠れ

もっとみる
私のこれまでの思いと、これからと。

私のこれまでの思いと、これからと。

本日は小川利久さんのFacebook&YouTubeLiveに参加させていただきました。
テーマとはだいぶかけ離れてしまいましたが、ここから話さないといけないんだろうなぁと思い、私のほぼ全てをお話させていただきました。(めっちゃ緊張して、大事な部分を話せてなかったかもしれないけど、、、)

https://youtu.be/f31UP3ev-B0

ライブ後も、小川さんとたくさんお話をさせていただ

もっとみる
【那覇】クリーンでグリーンなプロジェクトに参加させていただきます。

【那覇】クリーンでグリーンなプロジェクトに参加させていただきます。

本日は那覇市公設市場近くの外間製菓さんにてクリーンでグリーンなMTGでございました✨コミュニティナースの可能性をまたひとつ、いや、ふたつもみっつも発見していただきました。大都会那覇にはちょっとビビってしまう私がおりますが、私はやっぱり市場が好き❤️こゆとこで暮らしながらお店を営みたいなぁ。と思ったりもします。
これからは那覇の中心でもコミナス金城、爆走いたします。

そして......
誰か安めの

もっとみる
在宅診療同行DAYS(CL1)

在宅診療同行DAYS(CL1)

最高の出逢いからちょうど1ヶ月❗️

8月4日
医療法人社団悠翔会、練馬クリニックさんにお邪魔しました〜。みなさんはじめましてですが、温かく受け入れていただき感謝でした。

1日目は理事長佐々木淳先生の同行をさせていただき(写真とか撮る余裕がほぼなかった泣)
2日目から悠翔会の各クリニックさんをまわらせていただきました。

一つ目のクリニックで「もうここで働きたい」と思うくらい上田先生がアツくて、

もっとみる

沖縄を「在宅医療」でHAPPYに!こんな時期に?こんな時期だからこそ。来年4月に「沖縄らしい」在宅医療拠点が南風原にオープンします!

昨日、沖縄県の玉城デニー知事より緊急事態宣言が出されました。
その翌日の今日。だからというわけではありませんが、私、金城は沖縄を脱出し、東京におります。

本日より8月16日まで。業務提携を組ませていただいている日本最大の在宅医療チーム悠翔会さん(理事長・佐々木淳センセ)のところでガッツリ「在宅医療の現場」を体感させていただくことになっております。

「コミュニティナース 」。ナースを名乗っていま

もっとみる
不安を医療で片付けないで。加齢を病気にしないで。機械やデータなんかより96年の人生に頼りたい。

不安を医療で片付けないで。加齢を病気にしないで。機械やデータなんかより96年の人生に頼りたい。

不整脈も高血圧も96歳で自分で体操教室に来る方にとっては当然!

家族は心配するかもしれないけれど、医療従事者だからこそ、(ご家族も含めての)「不安」を「医療」だけで片付けてはいけないと思う。そのためのアセスメント能力だし、そのための「看護」。

「検査」だけで不安を取り除くのは、語弊を恐れずに言うと病院だけで十分。私たちは「地域」にいるのだ。「生活の場」にいるのだ。

対話し、生活を見て、寄り添

もっとみる
Zoomで『レキラボ!地域医療!』琉大医学生なんでも相談交流会♪

Zoomで『レキラボ!地域医療!』琉大医学生なんでも相談交流会♪

告知が遅くなってしまいましたが、
今週の土曜日(5月30日)20:00〜20:40
Zoomで『レキラボ!地域医療!』を開催します!
『つながる保健室』でおなじみの
琉球大学医学部医学科6年生・地域医療研究会元部長の前田和俊さん(とーしー)をお迎えして

・医学部ってどんな感じ?
・高校時代はどんな感じで勉強していたの?
・勉強するときのモチベーションのあげ方は?
・地域医療研究会ってどんなことを

もっとみる