マガジンのカバー画像

KOU's ICHIOSHI

42
スバラシイ!と思ったnoteを纏めていきます。(1日3件程度) ※シェアの意味をようやく理解したところです(2022.1.3現在) (写真は、六義園(東京都文京区)の吹上茶屋に…
運営しているクリエイター

#毎日note

【厳選10冊】速読を身につけたい人が読むべき本

【厳選10冊】速読を身につけたい人が読むべき本

▪︎速読に大切なのは才能ではなく継続力

誰でも一度は大量の本や資料を短時間で読めたらいいなと考えたことはないでしょうか?

効率的に速く読むことができれば、読書に活かせるだけではなく勉強や試験に有利になったり、仕事においても大きなメリットをもたらしてくれるでしょう

はっきりいって、速読には才能は関係ありません

ただし、速読を身に付けるために重要なのは『継続したトレーニング』になります

それ

もっとみる
核攻撃から身を守る方法 (幸福の探求)

核攻撃から身を守る方法 (幸福の探求)

とても不謹慎な内容なので、本当はこんなことを書きたくはないです。しかし、以前の私の予想が大きく外れましたので、念のため書いておきます。可能性としては1%(ロシア→ウクライナの場合)もないはずですが、知識として持っていれば命を繋げることになります。

私の以前の予想とは、ロシアのウクライナ侵攻での圧勝です。2週間以内にこの戦争で勝つと思っていました。ロシアはそれぐらいの準備をしていると勝手に想像して

もっとみる
#488 ちょっとだけ洋裁の話

#488 ちょっとだけ洋裁の話

二葉亭四迷の『浮雲』の第十八回には、お勢さんが洋裁の夜稽古に通い出す場面があります。

1859(安政6)年、5ヵ国通商条約がむすばれて、横浜・長崎・函館の3港が開かれると、多くの外国人が横浜へ移住してきました。同年10月、アメリカの宣教師サミュエル・R・ブラウン(1810-1880)が妻を伴って布教のため来日します。一足先に来日していた、ヘボン式ローマ字を広めたアメリカの宣教師ジェームス・カーテ

もっとみる
覚えたことをすぐに忘れてしまう方は軽アウトプットをやってみよう

覚えたことをすぐに忘れてしまう方は軽アウトプットをやってみよう

今回は、【【コラボ】中田敦彦さんの読書術を初公開】
について、
にょろが学んだこと、経験したこと、
実践したことをお伝えします✨(*'▽')

有用性:★★★★★

今回のポイント!知り合いの社長と話をしていて、
次のようなことを言われました。

「にょろは日本で次にどんなことが
起きそうかあまり考えていないよね。
今後どのように変わりそうか想像できている?」

と。ハイレベルな質問です(;^ω^

もっとみる
枠にはまって生きるか、枠から出るか

枠にはまって生きるか、枠から出るか

自分の個性を出して行くと、だんだんと、一般常識から離れていく。

自分がやりたいことをやって行くと、
「そんな勝手な事ばかりしていないで」
と言うような事を、言われる時がやって来る。

そうですよね、と、また大人しく枠の中にとどまるか、

この常識の枠から一人飛び出して、我が道を進んで行くか。

ここの葛藤を繰り返す。

そうこうしているうちに、どんどん年齢は上がっていく。

命の残り時間。

もっとみる