中島幹太/Kanta Nakashima

▶︎骨形成不全症 -車いす ▶︎『あなたの隣に車いす』をモットーに『バリアフリー』な社会を…

中島幹太/Kanta Nakashima

▶︎骨形成不全症 -車いす ▶︎『あなたの隣に車いす』をモットーに『バリアフリー』な社会を目指して発信する熊本の大学生です ▶︎YouTube『車いすいすいかんちゃんねる』もぜひご覧ください

記事一覧

固定された記事

「充実」の1年でした〜自分にしか歩めない2021〜

こんばんは! 今年は毎日日記をつけて、良いことも、悔しいことも、悩んでいることもたくさん文字にしました。 今日12月31日は2021年という1年を振り返り、noteの記事とし…

「自分が歩む道を正解にする!!」勇気をくれた言葉を紹介します

こんにちは!中島幹太です! ぼくが今、取り組んでいることは「就職活動」と「YouTube活動」の大きく2つです。 就職活動に関しては、3月を目前に焦っています。 「A企業…

変えられるものと変えられないもの

「主よ、私に与えたまえ。変えるべきことを変える勇気を、変えられないことを受け入れる心の平和を、そしてこれら二つを見分ける賢さを。」 なんと考えさせられる言葉でし…

障がいがあるぼくにとって一番の苦労は「してもらうことが多いこと」

「障がいがあって不便なことって?」 ぼくがこの質問を聞かれたときすぐに出てきた言葉が今回の記事のタイトルになっています。 ぼくがこの質問を受けたのは、最近ご縁が…

「車いすいすいかんちゃんね」開設から24日でチャンネル登録100人を達成して感じること。

開いてくださりありがとうございます! 車いす男子のかんたです! 先日、YouTubeチャンネル「車いすいすいかんちゃんねる」を開設した経緯や夢について書きました。 それ…

YouTubeチャンネル『車いすいすいかんちゃんねる』を開設したぼくへのインタビュー

こんにちは! このたび、YouTubeチャンネル『車いすいすいかんちゃんねる』を開設しました。 チャンネルを開設して約1週間経ったので、noteでも思いをつづりたいと思いま…

『平等』って何??

車いすユーザーの大学生によるブログ「かんちゃんねる」スタートです!! 今回は「平等」について、ぼくの考えを綴っていこうと思います。 私はサッカーJ3リーグロアッ…

20年間で40回以上骨折した男

こんにちは! 車いす男子によるブログ「かんちゃんねる」スタートです! 衝撃的なタイトルでスタートしましたが、今回は私が抱えている 『先天性骨形成不全症』という障が…

「常識」という概念から車いすの前輪をはみ出してみる面白さ

こんにちは!車いす男子によるブログ「かんちゃんねる」スタート! 今回のテーマは「常識」という概念からはみ出す面白さです。 先日のとある昼下がり、私は「脳内スパー…

明日が来ることは当たり前じゃない

こんにちは!かんちゃんねるスタートです! 2020年も残りあとわずかとなりました。 みなさんにとって2020年はどのような1年だったでしょうか。 ぼくは素敵な出会いが多く…

車椅子男子の心がポカポカになった話。

こんにちは!かんちゃんねるスタートです! 今回はとある寒い日に起こった心温まるエピソードをご紹介します。 ぼくはその日、応援しているロアッソ熊本のホーム戦を観戦…

かんちゃんねるvol.4(車いすユーザーが無傷で台風10号を乗り越えた方法)

みなさん、こんにちは! かんちゃんねるスタートです! 今回は、骨形成不全症という障害を抱え車いすに乗っている私かんちゃんがどのようにして過去最強クラスの台風とい…

かんちゃんねるvol.3(大学生の夏休み)

こんにちは!                            前回の投稿からかなり時間が経ちましたが、かんちゃんねるvol.3スタート です!今回は「大学生の…

かんちゃんねるvol.2(私の火をつけたアルバイトの面接の話)

こんにちは! かんちゃんねるvol.2スタートです!! 今回は「アルバイトの面接」という題で書いていきます。 前回、私はこれまでの人生が守られた環境の中で過ごしてきた…

かんちゃんねるスタート!!

こんにちは!私はかんちゃんといいます! 早速ですが、なぜ私がnoteを始めたのか紹介していきます。 ぼくは現在大学生です。 生まれた時から骨形成不全症という障害を持…

「充実」の1年でした〜自分にしか歩めない2021〜

「充実」の1年でした〜自分にしか歩めない2021〜

こんばんは!
今年は毎日日記をつけて、良いことも、悔しいことも、悩んでいることもたくさん文字にしました。
今日12月31日は2021年という1年を振り返り、noteの記事として残したいと思います。

フェーズ1.1月〜5月成人式が中止になり、静かに迎えた成人式当日の朝。
とある尊敬して止まない方から、お祝いメッセージをいただきました。
素敵なメッセージの中に

「自分にしか歩めない人生」

という

もっとみる
「自分が歩む道を正解にする!!」勇気をくれた言葉を紹介します

「自分が歩む道を正解にする!!」勇気をくれた言葉を紹介します

こんにちは!中島幹太です!

ぼくが今、取り組んでいることは「就職活動」と「YouTube活動」の大きく2つです。

就職活動に関しては、3月を目前に焦っています。
「A企業に行けなかったらどうしよう…」といった不安と闘いながら企業研究、筆記試験対策、ES作成…毎日継続し、できる限りの準備をしています。
それでも見えない未来に対して不安があります。

次にYouTube活動です。
「あなたの隣に車

もっとみる
変えられるものと変えられないもの

変えられるものと変えられないもの

「主よ、私に与えたまえ。変えるべきことを変える勇気を、変えられないことを受け入れる心の平和を、そしてこれら二つを見分ける賢さを。」

なんと考えさせられる言葉でしょうか…
皆さん開いてくださりありがとうございます。
車いす男子のかんたです。
今回は冒頭の言葉について、ぼくの想いを綴ります。

冒頭の言葉の解説こちらの言葉にはスティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』で出会いました。アルコール依存

もっとみる
障がいがあるぼくにとって一番の苦労は「してもらうことが多いこと」

障がいがあるぼくにとって一番の苦労は「してもらうことが多いこと」

「障がいがあって不便なことって?」

ぼくがこの質問を聞かれたときすぐに出てきた言葉が今回の記事のタイトルになっています。

ぼくがこの質問を受けたのは、最近ご縁があったOliver@台湾留学さんとお話の中で出てきた質問です。

Oliverさんは、現在取り組まれている活動の中で車いすユーザーを始め障がいを持った方を取り残さないようなものを作ろうとなさっています。
しかし、これまで障がいのある方や

もっとみる
「車いすいすいかんちゃんね」開設から24日でチャンネル登録100人を達成して感じること。

「車いすいすいかんちゃんね」開設から24日でチャンネル登録100人を達成して感じること。

開いてくださりありがとうございます!
車いす男子のかんたです!

先日、YouTubeチャンネル「車いすいすいかんちゃんねる」を開設した経緯や夢について書きました。
それについてはこちらをご覧ください。

その後も継続して動画を投稿したところ、9月25日にチャンネルを開設してから24日経った10月18日にチャンネル登録者100人を超えることができました。(10月20日現在106人)
動画の投稿数は

もっとみる
YouTubeチャンネル『車いすいすいかんちゃんねる』を開設したぼくへのインタビュー

YouTubeチャンネル『車いすいすいかんちゃんねる』を開設したぼくへのインタビュー

こんにちは!

このたび、YouTubeチャンネル『車いすいすいかんちゃんねる』を開設しました。
チャンネルを開設して約1週間経ったので、noteでも思いをつづりたいと思います。

記事を読んでいただく前に動画をご視聴いただいても、先に記事を読んでいただいてから動画をご視聴していただいてもどちらでも嬉しいです😁

さて今回は、なぜ『車いすいすいかんちゃんねる』を開設したのかということやぼくが描く

もっとみる
『平等』って何??

『平等』って何??

車いすユーザーの大学生によるブログ「かんちゃんねる」スタートです!!

今回は「平等」について、ぼくの考えを綴っていこうと思います。

私はサッカーJ3リーグロアッソ熊本に所属する浅川隼人選手が
運営するオンラインサロン『はやととあなた』に入っています。

そのサロン内で浅川選手から「みなさんにとって平等って何ですか?」
という問いがありました。
その時にぼくが感じたことがあったので、ここにもまと

もっとみる
20年間で40回以上骨折した男

20年間で40回以上骨折した男

こんにちは!
車いす男子によるブログ「かんちゃんねる」スタートです!

衝撃的なタイトルでスタートしましたが、今回は私が抱えている
『先天性骨形成不全症』という障がいについて詳しく紹介します!

1.先天性骨形成不全症についてまずは、先天性骨形成不全症について

↑こちらのサイトに詳しく記載されていますが、簡単に要約すると

・2万人から3万人に1人の割合で発症する
・患者数6,000人
・生まれ

もっとみる
「常識」という概念から車いすの前輪をはみ出してみる面白さ

「常識」という概念から車いすの前輪をはみ出してみる面白さ

こんにちは!車いす男子によるブログ「かんちゃんねる」スタート!

今回のテーマは「常識」という概念からはみ出す面白さです。

先日のとある昼下がり、私は「脳内スパーク」を起こした

脳内スパークとは、新しい発想に触れて火花が散るような衝撃が起こり、ひらめくことであると解釈しています。

なぜそうした衝撃が走ったのか

それは熊本で活躍する日髙匡さんとの出会いがあったからです。
(素敵な方です!チェ

もっとみる
明日が来ることは当たり前じゃない

明日が来ることは当たり前じゃない

こんにちは!かんちゃんねるスタートです!

2020年も残りあとわずかとなりました。
みなさんにとって2020年はどのような1年だったでしょうか。

ぼくは素敵な出会いが多くあり、学びの多い素晴らしい1年だったと思います。

一方で熊本住みのぼくにとっては新型コロナウイルスだけでなく、
県南で発生した豪雨災害もあってテレビや新聞では
悲しいニュースが多くあったような気がします。
また、以前のnot

もっとみる
車椅子男子の心がポカポカになった話。

車椅子男子の心がポカポカになった話。

こんにちは!かんちゃんねるスタートです!

今回はとある寒い日に起こった心温まるエピソードをご紹介します。

ぼくはその日、応援しているロアッソ熊本のホーム戦を観戦しました。
サッカースタジアムは屋外なので、秋冬はとても寒いです。

入場ゲートが開門し、私は凍えながら車椅子席に。
喉が渇いたので飲み物を買いに行こうと思い、ふらふらと自動販売機へ。

お財布からお金を取り出し、自動販売機のコイン投入

もっとみる

かんちゃんねるvol.4(車いすユーザーが無傷で台風10号を乗り越えた方法)

みなさん、こんにちは!
かんちゃんねるスタートです!

今回は、骨形成不全症という障害を抱え車いすに乗っている私かんちゃんがどのようにして過去最強クラスの台風といわれ連日報道された
「令和2年台風10号」を乗り越えたのか紹介していきます。

台風10号は私の住む熊本には9月6日(日)の夜から7日(月)の午前中に
かけて最接近するとみられていました。

私の台風対策は、9月3日(木)から始まりました

もっとみる

かんちゃんねるvol.3(大学生の夏休み)

こんにちは!                            前回の投稿からかなり時間が経ちましたが、かんちゃんねるvol.3スタート です!今回は「大学生の夏休み」という題で書いていきます。     

大学生の夏休みといえばみなさんは何を思い浮かべますか?    

留学、旅行、サークル、資格試験の勉強、飲み会…などなど

多くの現役大学生は、留学や旅行など思い通りにいかないことばかりで

もっとみる

かんちゃんねるvol.2(私の火をつけたアルバイトの面接の話)

こんにちは!
かんちゃんねるvol.2スタートです!!

今回は「アルバイトの面接」という題で書いていきます。
前回、私はこれまでの人生が守られた環境の中で過ごしてきたという話をしました。

なぜ私がこれまで「守られた環境」にいたと感じるようになったのか、
私がそう思うようになったのは大学入学後に経験した「アルバイトの面接」が大きく影響を与えています。

ここからはその経験について書いていきます。

もっとみる
かんちゃんねるスタート!!

かんちゃんねるスタート!!

こんにちは!私はかんちゃんといいます!

早速ですが、なぜ私がnoteを始めたのか紹介していきます。

ぼくは現在大学生です。
生まれた時から骨形成不全症という障害を持っており、車椅子生活を送っています。

家では、できないことがあれば家族が優しくサポートしてくれます。
   「できることは自分でしなさい」
という教育を受け育ちました。
厳しく思えるこの言葉ですが、真剣に私と向き合ってくれている表

もっとみる