マガジンのカバー画像

大学受験【国語】

36
運営しているクリエイター

#家庭教師

国立2次:古文漢文の勉強法(高1から受験まで)

国立2次:古文漢文の勉強法(高1から受験まで)

高校1年生をモデルとして、古文漢文が出題される国公立大学を受験するときのタイムスケジュールと使用する参考書の一例を紹介します。

その前に、前提となるお話を3点します。

1.挙げた参考書はレベル感の参考に
参考書は、あくまでレベル感の参考とお考えください。自分のよく使っている参考書をもとに作成しているので、他にも良い参考書がきっとあると思います。ご自分で検討して、良いと思ったものを使ってください

もっとみる
過去問添削の「録画」授業します

過去問添削の「録画」授業します

こんにちは。通常のリアルタイムのオンライン授業とは別に、過去問添削の解説を録画形式で行っています。

以下詳細です。

録画授業が可能と考えた理由中学受験であれば開成や筑駒をはじめとしたハイレベル校の記述添削、
大学受験であれば旧帝大国立などの記述添削の授業については、
各問題を解説した後の生徒側の応答は、「大丈夫です(わかった)」で終わることがほとんどというのが実感です。

もちろん、国語の苦手

もっとみる
自己紹介

自己紹介

こんにちは!オンライン家庭教師の黒田晃太郎です。

東京大学文学部卒、
個別指導プロ講師歴11年、
教材(模試)作成スタッフ歴16年。

大手予備校にて、現代文模試の作成を担当(センター形式、記述形式)しています。また、大学入試の解答速報も担当しました。(科目は現代文)

コミュニケーションも含め、男女問わずどんな学年のお子様にも対応することができます。高校生については文系を主に教えていたので、英

もっとみる
合格体験記〜神戸大学経済学部

合格体験記〜神戸大学経済学部

こんにちは。

今回は神戸大学に合格した生徒さんの合格体験記をご紹介します。とくに国立二次の記述問題は、正確な採点が独力では難しいところがあります。きめ細かい添削指導を受ける必要性が高い部分です。

本文の文章について「あーだこーだ」やり取りしながら添削していくのは楽しいものです。

その際は、「上」から伝えすぎず、生徒さんと一緒に考え、疑問に寄り添うことを心がけています。

それでは、どうぞ。

もっとみる
たった10秒で人生を変えた恩師について

たった10秒で人生を変えた恩師について

その先生は恩師ではあるのですが、会話したのはトータルで10秒くらいしかありません。

とある県立進学校に通う高校2年生の時、たまたま数学の教科担当の先生がお休みだったので、その先生が代理で教室に入ってきました。

内容は「自習」。そのかわり、解きたい人はこれ解いて、と言って、数学オリンピックの予選の問題を黒板に書いたのです。みんなやっぱりそっちが気になるようで、僕もその問題を考えることにしました。

もっとみる
東京藝術大学 小論文解答例

東京藝術大学 小論文解答例



今回も小論文、書いてみました。

解答例 否定的な感情を与える芸術作品が好まれるのは、そうした感情を抱えた作者あるいは鑑賞者の魂を昇華する役割を果たすからである。
 宮沢賢治に「永訣の朝」という詩がある。病気療養の甲斐もなく亡くなっていく妹を想って綴られた詩である。賢治はなぜこの詩を書いたのか。それは妹の死を前に、こぼれ落ちて無情に消えてしまいそうな自身の思いに言葉をあてがい、詩という「形」と

もっとみる
小論文解答例「京都工芸繊維大学」

小論文解答例「京都工芸繊維大学」



小論文の予備校をされている「お湯先生」がtwitter上でとても面白そうな企画をしているのを見ました。

この設問、、、どうしても書かずにおれなくなってしまうような面白い小論課題でした。

せっかくなのでやってみよう!と思い、自分なりの解答例を作りました。

自分は中学生のときからバンドをやっていて、今回こういうテーマにしましたが、やっぱりいろいろと、どう考えても、自分の中で一番書きたいことっ

もっとみる
模範解答を先生と共作する、という勉強法

模範解答を先生と共作する、という勉強法

ある生徒さんの授業で、国語の現代文を扱っています。だんだん力がついてきたので、毎回1問必ず記述問題をやるようになりました。

やり方としては、記述問題の答案をチャットで文字にして送ってもらいます。そして添削するんですが、

ただ正答を示して終わり、ではなく、これをベースにして記述の正答を一緒につくる作業をしています。

答案を軽く添削したあと、もう一度本文にもどって、記述に必要なポイントをまとめま

もっとみる
センター対策古文:「もの思ひける人」をどう訳すか

センター対策古文:「もの思ひける人」をどう訳すか

古文の解説の一例をご紹介します。

次の文章は建部綾足『西山物語』の一節である。主人公の大森宇須美は恋人が死去したことで病におかされ、看病を受けながら弔いを続けている。次の問いに答えよ。

やうやう涼しき風吹出でて、月の影も清らなるに、すこし人心地出で来て、夜ばかりはせめて起きあがりつつ、しめやかなる火かき照らして、歌物語など読むに、我がごと【もの思ひける人】も昔より多かりき。さて寝られぬままに、

もっとみる
大学入試の新テストを分析してみる

大学入試の新テストを分析してみる

現在の新高2生が受験する来年度から、大学入試センター試験がなくなり、新テストが導入されますね。
また、それに対応して河合塾をはじめ大手予備校も「新テスト対応模試」をスタートさせるようです。

一体、どういう問題が出題されるのか?正直、こちらも気になっております・・笑。

ただ、少なくとも、予備校の方も、手探りな状況であることは確かです。

予備校の問題作成者は何を基準に問題を作るのか。それは1つし

もっとみる
今年も難関私立大学の受験は厳しかった

今年も難関私立大学の受験は厳しかった

今年の大学受験も終了し、結果が出そろいました。その中で担当している生徒さんや、また同業者との情報交換を経て思ったことがあります。

それは、首都圏の難関私大受験が、依然として非常に厳しい、ということです。

ご存知かとは思いますが、首都圏への学生集中を抑制するために、定員の超過に対する補助金の削減ルールが厳しくなりました。

2015年までも、大規模な私立大学の入学者数が定員の1.2倍以上になると

もっとみる
高3/早稲田志望の国語の勉強法

高3/早稲田志望の国語の勉強法

休校が続く現在、どのように受験勉強を進めていくべきか、不安な人も多いと思います。今回はターゲットを絞って、こういう場合は国語については何をすべきか、についてお話します。

今回の対象は、

・高3生
・高2時点でセンター同日受験模試=本番のセンター試験問題ですでに200点中160〜180点を取ってしまうレベル
・早稲田大学政経学部・法学部・商学部・国際教養学部など志望

とします。

政経学部と国

もっとみる
古文・漢文にアレルギーがある人の受験勉強のはじめかた

古文・漢文にアレルギーがある人の受験勉強のはじめかた

古文・漢文にアレルギーがある人、多いと思います。

かくいうぼくも、高校生の時は古典が一番嫌いでした。

(「文系だから」という理由で15年くらい古文漢文を教えてきたので、さすがに今は大丈夫ですけど)

そういう人でも、文系だから、もしくは理系の上の方を目指すから、古文漢文の受験勉強を始めないといけない、、、という人は多いと思います。

今が高校1年生であれば余裕ですけど、高校2年生、もしくは高校

もっとみる
高校一年生の模試で古文対策はどうするか

高校一年生の模試で古文対策はどうするか

「高校一年生になって古文をやらなければならない、いきなり模試を受けないといけない。でも古文の読解なんて練習できてない。どうしよう…」

という生徒さんは多いです。

ぼくの考えとしては、、、

古典文法って、英文法に比べれば楽勝で終わります。適切に、要領よくやれば夏休み、冬休み、春休みなどの短期集中で終わらせることも可能です。だから読解にも早い段階で進むことができます。

というわけで、高校1年生

もっとみる