マガジンのカバー画像

日常の事

123
運営しているクリエイター

#身体

ハイキューから思う「ちゃんとした飯」って?

ハイキューから思う「ちゃんとした飯」って?

少し前からハマっている「ハイキュー」

Amazonプライムで1話から見ていて

鵜飼コーチが

「ちゃんとした飯を食え」

と話すシーンがあります。

最近、職場の若い先生が

「ダイエットしたいんです。だから、食事制限をします。」と話していて

ふと思ったことがありました。

ちゃんとした飯ってなんだろう?と。

ハイキューの場合は

登場人物は高校生。

だから、家では、親御さんがご飯を作っ

もっとみる
マジか!?ずっと悩んでた腰痛知らずになりつつあります。

マジか!?ずっと悩んでた腰痛知らずになりつつあります。

3週間ほど前から、ずっととあることをしながらお散歩を続けています。

お散歩をお休みする日も週に1日程度あるのですが、
その日は、あることをしながら、別のことで身体を動かしたりしています。

そんな中、
昨日は、仕事帰りにお散歩、ご飯を作って食べて、そのまま横になって
気づくと寝落ち。。。

目覚めると朝でした。

そこで・・・・

あれ?と気づいたこと。

それは、

身体が楽だ!ということ。

もっとみる

外側なんてマジ関係ない!ってちょっと思えたこと

仕事中、子どもとままごとをしていたとき…

「せんせー、どーぞー!」

子どもが持ってきてくれたのはドーナツ。

急に某ドーナツ屋のドーナツが食べたくなりました。

買って帰ってあげよう…

そう思った瞬間、身体中でテンションが上がった感覚。

細胞までうぇ~い!てしてる感じ。

早速 、仕事から帰る時に買って帰りました。

買いに行くまでも、

旦那の分はどーするの?

何個買うの?

1つだけ

もっとみる
「快適に食べる」ということ

「快適に食べる」ということ

この記事からの気づきです。

食事に関して
自分の感覚で、とても不快に感じていることがありました。

職場の保育園では、保育士も給食が出ます。

コロナが5類になってから、保育士も子どもたちと給食を食べるのですが

早く食べて、仕事に専念しないと・・・という気持ちで、
給食って、とにかく口に詰め込む感じで食べていたんですよね。

美味しいのだけれど、味わってられない・・・。

そうすると、お腹いっ

もっとみる
自分を大切にするとは…

自分を大切にするとは…

自分を大切にする…
皆さんはどんなイメージですか?

今までは、
やりたいことやらせてあげるーとか
身体がしんどいときは休むーとか
そんなことを思っていたのだけど…

一気に変わりました😅

今の私の
自分を大切にする…とは

感じたいことをとことん感じさせてあげる

これ一択な感じ。

悲しいときに、とことん悲しむ

ムカついたときは、とことんムカつく

笑いたいときは、とことん笑う

自分が

もっとみる
掛け布団の力

掛け布団の力

職場では、水遊びが始まりました。
身体が濡れるって、水遊びって、なんでこんなに体力使うのでしょうね。

遊んで楽しいなぁと感じる反面、お昼寝の時間は、自分にもお昼寝が欲しい・・・
そんなふうに毎日思います。
子どもを寝かせながら、自分もウトウトすることもよくある・・・。
身体の欲求に逆らう難しさを日々感じています。
↑自分1人で午睡を見ることはないです。

ほんの少し、ウトウトするだけでも、身体が

もっとみる

自分の責任で生きる

最近、ふと気付いたことがあります。

それは、自分の気持ち、感覚、考えてることなどに、どういう言葉を充てたらしっくりくるかなとぼんやりと考えていたときのこと。

あー、あれができなかったなぁ・・・と思った時に違和感を感じました。

「できなかった」のじゃなくて、「しなかった」のではないかな?

はっ!としました。

できなかったっていう言葉を使った時って、
「時間がなかった」からできなかった 

もっとみる
いつもしないことをやってみる

いつもしないことをやってみる

身体のセルフケアを始めて3年くらい経つでしょうか。

私のやっているセルフケア

身体全体がつながって動くようになるだけでなく
人間関係のヒントになったり
自分のより良い生き方の指針にもなるようなケアだなぁと、つくづく思います。

「違和感」と「心地よさ」という、自分の身体の感覚を感じながら動いていくのですが
身体だけでなく、自分の感覚も色々と変わってきているような気がします。

最近、変わったな

もっとみる
心地好さのわからなかった私がしてきたこと

心地好さのわからなかった私がしてきたこと

身体を感じるってよくわからん…

そんな風に思ってる方は多いと思います。

身体を無視してやってきた私も
身体を感じることがわからなかった。
そのことにすら、気付いてなかったかもしれない…。

そんな、身体置いてけぼりな私が、
身体を感じるようになり

心地好さがわかるまでにしてきたことを、ちょっと思い出してみようと思います。

まず、自分と自分の身体を
自分さん
身体さんって分けて考えてみます

もっとみる
季節を感じる

季節を感じる

今の職場は、保育園としては珍しいと思いますが、土日祝、お休みです。
なので、普段は週5日、ガッツリ働いています。
有休・・・コロナに罹った時にガッツリ使ってしまったので、あまり残っておらず。

ということで、だいたい週5日ガッツリ勤務しています。

年度末、色々と慌ただしく、残業も多いです。
そんな時、人間の身体って、週5日でガッツリ働くのって、実は合ってないのじゃないかなぁって思うこともしばしば

もっとみる
痛みと人間関係

痛みと人間関係

最近、身近に起こっていることで、自分は違和感に感じていることがあります。

それは、人間関係におけること。

嫌いだから排除するという考え方。

背景は色々とあると思います。

ただ、今回は、全く相手とコミュニケーションを取ることなく、ただ、自分が嫌だと感じるから、大多数の人が嫌だと感じるから排除しようという流れがあるということがあって、そこに違和感を感じています。

身体とコミュニケーションを取

もっとみる
流行りの病からの今

流行りの病からの今

気がつけば、約2ヶ月ほど、書いていなかったことに気づきました。

流行りの病と、その後遺症的な症状からくる、倦怠感、頭痛などが続いていたことから、お休みしていました。

やっと元気になったので、ぼちぼち色々と再開していこうかと思っています。

流行りの病の時は
顔やおでこは冷たいのに身体が熱くて、非接触で測る体温と、腋の下で測る体温の誤差がすごかったり、熱が全く下がらない日が続いたり、
熱が下がっ

もっとみる
手応えを求めないこと

手応えを求めないこと

1ヶ月くらい前だったか、ちょっと家の片付けや掃除をガッツリした時がありました。
今まで手をつけていなかった箇所の掃除とか、片付け。
ガッツリすると、家の中の空気が変わるのがはっきりわかります。

掃除をしようと思ったきっかけは、結構単純で「掃除って、家とのコミュニケーションだと思った」という感じの言葉をブログで見つけたから。
で、自分も、普段身体に触れるように掃除をしてみたら、自分も楽しかったし、

もっとみる
服によって感じるもの

服によって感じるもの

数年前に、突然やってきたこと。
それは「締め付ける下着が無理!」という感覚。
ブラジャーの締め付けが、とにかく心地悪くなったのです。
何というか、身体が苦しがっている感じとしか表現できないのだけれど。

どうしたものかと思っていて、カップ付きインナーというもので落ち着いているのですが、たまに襲ってくるこの身体からの「嫌」というサイン。

ちょうど、その頃、同じようにジャージも嫌になりました。素材が

もっとみる