マガジンのカバー画像

データ分析

16
YK_DATAの分析ノウハウ記事のマガジン
運営しているクリエイター

#分析

インスタのフォロワーが500になりました。ありがとうございます!

インスタのフォロワーが500になりました。ありがとうございます!

ありがとうございます!ちょっと前に、インスタのフォロワーが500人になりました。

ここまでのインスタグラム運用について、メモがわりに残しておければと思います。リアルをお伝えしますので、もしみなさまの参考になるところがあれば、幸いです

100フォロワーまではこちらに書いてます500フォロワーまでのグラフ推移ここまでの推移をグラフにしました。

500人までのグラフで言えることは

これがやったこ

もっとみる
プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

プレゼンが苦手な人必見!緊張しない資料作成術

(この記事はプレゼンが苦手な方のために、お伝えできればと思います)
みなさんはプレゼンを任されたとき、どう思いますでしょうか?

嫌だなぁと思ったそこのあなた、なぜプレゼンが嫌なのでしょうか?

仕事において、プレゼンは他の人に何かを伝える有効な手段であり、サラリーマンであれば避けては通れません。

プレゼンは緊張するといつも思うあなた。

なぜ緊張するのでしょうか?大事なことを伝える時間なのに、

もっとみる
効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

効率的なデータ分析スキルの身に着け方!1枚の意味のあるグラフ作成から始めよう

今日は、分析ができる人を作る話をしようと思います。YKは普段会社で分析講座をしていて、分析のエキスパート扱いになっています。(自分としては、まだまだ未熟なところがあると思っていますが)

情報社会を生き抜く上において、データ分析等のは、必須のスキルになっています。どのように分析ができる人になるのか?を理解しておくことは、データ分析のスキルを身に着ける上でとても効率的なので、ご紹介したいと思います。

もっとみる
SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

今日はYKが教えるSQLの習得の仕方について話したいと思います。

YKがプロジェクトに入ったときに一番始めにスキルとして教えるのがSQLになります。企画であろうと、デザイナーであろうとSQLをやってもらうのがY K流です。

0.なぜ初めにSQLをやるのか?今のものづくりはデータで意思決定をするのが主流で、経営者の勘なんてもので、意思決定しているサービスはないと思います。チームで仕事をしているの

もっとみる