マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

洗車すると気持ちも綺麗になる気がします

洗車すると気持ちも綺麗になる気がします

昨日は一日雨でした。雨が降るのを天気予報で知っており、雨が降る前に洗車した方がいいらしいので日曜日に車を洗車しました。最近はTikTokで洗車の動画をよく見てるので洗車ツールもこだわっています。ちょっとずつ買い揃えたものですが特に今回のAmazonのタイムセールで何点か買い増して必要なものは全て揃った気がします。昔はシャンプーとワックスだけでしたが、餅は餅屋出専用品を使うと時間も短く綺麗に仕上がる

もっとみる
ログハウスほぼ完成

ログハウスほぼ完成

昨日は工務店さんの所へ朝一行って打ち合わせ。来てもらうことが多いのでたまにはお伺い。今の現場と、これからの現場3件を諸々打ち合わせました。

そのあとはログハウスの現場へ。完成まであと一息…
今日内部のケーシングや巾木をつけてひと段落…完成の予定です。

電気工事も完了…ログハウスで壁厚がないので外部から配線しています。

外部のみスプルース色に塗装。2回塗りしています。

内部は無塗装。窓の内側

もっとみる
消滅していく町や村…少子化対策一択に違和感

消滅していく町や村…少子化対策一択に違和感

24日に2020年からの30年間で、子どもを出産する中心層の20~39歳の女性が半分以下になる市や町や、死亡などの自然的な減少や人口の移動などの社会的な減少も分析され、少子化に歯止めがかからず消滅する可能性がある自治体などを人口戦略会議が公表しました。今回は「ブラックホール型自治体」という大都市を中心に、出生率が低く、ほかの地域からの人口流入に依存している自治体が新たに発表され、逆に若い女性が5割

もっとみる
近隣挨拶と次のリフォームのご契約

近隣挨拶と次のリフォームのご契約

朝重信川の河口を歩いているとサップを川でしている人を発見…
海から上流に向けて漕いでいました。結構珍しいのでなんだか嬉しくなりました。

昨日は午後から来月着工のお客様のところへお片付けのお手伝いと近隣挨拶へ。工事中車を置かせて頂く駐車場の大家さんの家も教えて頂きました。ご不在だったのでまた日を改めてご挨拶に伺います。

夜はリフォーム工事の打ち合わせ。予算が少し合わなかったので工事内容を調整して

もっとみる
メンテで伺って逆にお土産を頂いて恐縮です。

メンテで伺って逆にお土産を頂いて恐縮です。

昨日の夜はお客様のところへお伺い。この前の地震なのかどうかわからないが、壁に少しよれているところがあるとのことで確認へ行ってきました。以前は3ヶ月、半年、一年点検としてメンテで伺ったりしてましたが、予定を合わせたりするのも大変ですし、LINEやメールが一般的になってきたので気になる部分があればご連絡もらうようにしています。

ただお客様も遠慮されたりする方もいらっしゃるので今回の地震の後に最近工事

もっとみる
インテリアポート

インテリアポート

昨日は三津の旧濱田医院にあるインテリアポートへ。二年間設営していたインテリアポートも今月一杯で閉館です。

本が一杯並んでいたのが無くなると少し寂しいですね。

インテリアに関する本が自由に読める場所として多くの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

撤収作業の後はお弁当を皆さんで頂き令和5年の総会を開催。私も相談役だけでなく監査もさせて頂いており会計報告に間違いがないか確認させて頂

もっとみる
Morning glow

Morning glow

朝5時ごろからウォーキングしています。日が長くなってきたので5時だともう明るくなってきておりこの時間が好きです。いわゆるMorning glow 朝焼けの時間ですが、もう少し暗ければ薄明というそうです。

ウォーキングのルートは海岸線を歩くルートに、河口口を歩くルート、バイパス道路添いを歩くルートなど何パターンかできておりその日に足が向くまま歩き初めますが海岸線が一番綺麗に薄明を楽しめます。

もっとみる
ログハウス組み立て中…

ログハウス組み立て中…

昨日はログハウスの現場へ確認へ。
材料が海外から運ばれてきたものなので海上輸送中のコンテナの中で湿気により変形しておりだいぶ難儀して組み立ててますが。やっと形が見えてきました。

大工さん達はプロペラと呼びます。プロペラの羽根のように捻れているのでクランプで固定しながら釘止めの指示ですが、ビスで止めていってます。

私は照明器具を納品して今週末は雨模様なのでシートをかけてもらうようお願いし、エール

もっとみる
お茶会

お茶会

昨日のお茶会は無事終了しました。朝、袴を着付けて貰うために佐藤先生のお宅へ。おりひめ友禅さんに着付けてもらい先生と文化センターへ。

最後の準備をして10時に一席目、お知り合いの方も多く隙間時間を見つけて裏からご挨拶に出させて頂きました。

全八席おかげ様で定員を超えて多くの皆様にお越し頂きました。

私も午前に一席、午後一席お点前させて頂きました。

正客のお茶碗は白の楽茶碗。お道具も素晴らしい

もっとみる
本日お茶会です。

本日お茶会です。

昨日は午後からお茶会の設営へ。廊下にスノコを敷いて畳を置いていきます。これをすると裏で点てたお茶をお出しする際に草履を履かなくて済みますのでいいのです。

部屋の掃除から始まってお道具を出したりお軸をかけたり。裏の水屋はこの字に机を並べて真ん中でお湯を沸かし、時計回りと反対にお茶碗を温める、お茶を入れる、お茶を点てていきます。それをお点前以外の人で運んでいきます。

お菓子は別のテーブルからお出し

もっとみる
カルトナージュ展へ

カルトナージュ展へ

朝一で大工さんと打ち合わせをして洋式便器の配送に。資材を運ぶことはほとんどないのですが、別注色だったので早めに発注したら早めにきたので事務所に置いていました。来週取り付け予定なので昨日納品してきました。

ログハウスの組み立ての方は大工さん達が苦労しながらしてくれてます。写真の組み立て説明があるのですが、アバウト過ぎて途中の経過が不明だそうです。まあ完成までしばらくかかりそうですが楽しみです。

もっとみる
お稽古と松山講習

お稽古と松山講習

昨日は午前中お稽古へ、

月釜まで最後のお稽古…あとは頭の中でお点前の順序を思い出してイメトレです。

午後一番はアイテムで古民家再生総合調査報告書の作成と松山講習開講式でご挨拶…

継続は力…松山講習に参加してそう思います。

重信川の桜達、葉桜になってきました。

RC建物の現地調査

RC建物の現地調査

昨日は鉄筋コンクリートの建物の現地調査へ…
木造住宅専門ではあるのですが、お知り合いからのご依頼なのでさせていただくことにしました。

ワンフロア二部屋のリフォームです。一部屋は休憩室として、もう一部屋は賃貸で貸し出しができるようなプランを考えて行きます。入り口が一箇所なので入り口を分けて、どちらも広い空間なのでどう仕切っていくのか…

考えるのは難しいですが、楽しいですね。

春の休日本屋まつり

春の休日本屋まつり

先週の土日曜に三津の濱田医院(インテリアポート)にて開催された春の休日本屋まつりに日曜日の午後少しでしたが顔を出しました。

インテリアポートでは高橋さんのブックカバー作りとひめかさんの大洲和紙のフロアランプ、篠塚さんの姫手まりのワークショップが、一階では中山会長のときたま文庫が出展していました。

娘と二人で行ったので帰りにラムーでお菓子を買わされました…