マガジンのカバー画像

日記

607
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

春の坊ちゃん屋台祭りに参加

春の坊ちゃん屋台祭りに参加

昨日の午前中はお打ち合わせ。あいにくの雨でしたが外壁の色を検討しました。お家の中ももう一度見せて頂き不明な点が無くなったので、実施設計を本格的に進めていきます。

午後からは坊ちゃん球場で開催された春の坊ちゃん屋台祭りでダンスパフォーマンスに娘が参加…

まあまあの雨の中頑張って二曲踊ってきました。

ステージの上で直接には雨に打たれなかったのですが、困難なコンディションで頑張ってダンスできたので

もっとみる
南海放送ラジオ今日のSmaile mix出演

南海放送ラジオ今日のSmaile mix出演

今日、29日の南海放送ラジオ 8時15分から11時10分まで放送の土曜日の朝は、音楽でつながる。Love & Peace に Smile をプラス、古茂田圭さんのSmile mixにて茶の湯についてお話ししてます。放送時間は10時ぐらいからの予定です♪

1月に設立した一般社団法人茶の湯住宅推進機構について設立の経緯ややりたいことを話しますので、是非お聴きくださいね。radikoでも聴けます。そし

もっとみる
自然や、季節を意識できる

自然や、季節を意識できる

昨日の午前中はお稽古に…炉のお稽古が最後でした。来月からは風炉に変わります。

先生のお宅の梅の木に実がなっていました。

落ちた実をお孫さんから二つ頂きました。

四季の移り変わりに敏感になりたいと思います。それも茶道から学んだ大切なことのひとつですね。

午後一番打ち合わせ。カーテンレールも現場に到着しました。もう間も無くGWのお休みで現場もお休みですが、来月の段取りも早め早めにしていきたいと

もっとみる
茶室施工事例

茶室施工事例

住まい情報の愛媛のリフォーム2023に三井ホームさんでさせていただいた裏千家のお茶室晃々庵さんが施工事例として掲載頂いています。

三井ホームさんのプランナーとしても叶さんと共に紹介頂いてます。

お茶室、大掛かりなものから水屋を造る、炉を造るだけとか小さなものでも大丈夫ですのでご相談くださいね。三井ホームさんで家を建てられた方は三井ホームさん経由で、それ以外は直接で大丈夫です。裏千家さんだけでな

もっとみる
茶の湯住宅資料作成

茶の湯住宅資料作成

昨日は午前中大洲へ。ランチはBar&Cafe Roy'sに久しぶりに行きました。バイクが好き、アメリカンな雰囲気が好きな人にはピッタリのお店です。ハンバーグ柔らかくて美味しかったですよ。

美容室のファサードに屋根を設ける内容は、3つほどプランを作成。入り口だけか、全体か、入り口と出窓の前側全体か…それぞれ金額を出して選んで頂きます。

そして、茶の湯住宅プロデュース資格の講習の準備…講習用のパワ

もっとみる
お稽古と撮影…

お稽古と撮影…

昨日はお稽古に…薄茶の点前と客、濃茶の点前をさせていただきました。濃茶では今まで各服点てでしたが、飲み口をずらして飲みましょうとのことで、初めて二人分点てさせて頂きました。お湯の量が難しい…ですね。

そしてお稽古が終わってからiPhoneで先生のお点前を撮影させて頂きました。

夏から始める茶の湯の講習会場でお点前のビデオを流そうと閃き、先生にお願いして撮影させて頂きました。

動画の公開は予定

もっとみる
ショールームで色柄確認…

ショールームで色柄確認…

昨日はお客様と一緒に午前中クリナップさんのショールームでキッチン、お風呂、洗面化粧台の色柄確認。その後はLIXILさんでトイレと、玄関ドア、サッシ、タイルの色柄確認をさせていただきました。そして不思議とまたトータルハウジングトップの光永さんとも出会うという…

前回も今リフォーム中の物件のキッチンを確認した時にお会いしました…もうこれは運命かも…😃

現物を観ながら確認していくとイメージしやすい

もっとみる
娘のお稽古

娘のお稽古

昨日は娘のお稽古でした…。

立礼での薄茶点前、娘が点ててくれたお茶は美味しいですね。

コロナも開け、お茶会も増えて来ました。色々なお茶会も娘と二人で行く予定…今年一年が最後でしょうか、来年になるともう一緒には行ってくれなくなるかもしれませんね。

夕食には、おりひめ友禅さんに頂いたSix Eighth Nine ワイン🍷…
カルフォルニアワインなので軽くて飲みやすい。美味しくいただいたました

もっとみる
韃靼ソバ

韃靼ソバ

昨日は午前中一件現地調査。美容室をされているのですが、テントを撤去したので雨の日に傘を刺す時に濡れてしまうとのことでご紹介いただいた方と一緒にお伺いしてお話を聞いて寸法を測ってきました。いくつかのパターンで見積もりしてみます。

お昼は奥道後の箱そばを本当に久しぶりに食べました。以前は無かったと思うのですが、韃靼ソバと普通のソバのセットがあったので、それをいただきました。韃靼ソバは顔のシミなどに効

もっとみる
気づかない部分に手間はかかっています。

気づかない部分に手間はかかっています。

天井と壁はそのままで押し入れをクローゼットに改装しています。

クローゼットの建具が付きました。縁のヒモはまとめて塗装します。
タテリ(垂直)が悪かったのですが、何とか目一杯の巾でクローゼットをつけることができました。

お客様の多くは家は水平垂直に建っているものと思ってますが、実際には傾いてます。床も傾斜してます。床も傾斜がひどければ(ビー玉が転がっていけば)今のフローリングの上から貼らずにネタ

もっとみる
Dr.コパさんに教えてもらった風水を取り入れる…

Dr.コパさんに教えてもらった風水を取り入れる…

リフォーム工事、ニ階の大工工事がほぼ完了…大工さん一階に降りて来ました。

一階はリビングと台所が主な工事範囲、連休前に大工さん終わりそうかな…

次のリフォームはフル改装なのですが、カラーは風水を入れて提案させていただこうかと…今のリフォームでもクロスの色選びに、風水は取り入れています。

前職でDr.コパの銀座のお店で販売する家具などを造らせていただいていたので、コパさんに教えてもらったことを

もっとみる
一周年記念トークイベント

一周年記念トークイベント

5月27日 三津の旧濱田医院にある愛媛インテリアコーディネーター協会が開設しているインテリアポートにて開設一周年記念として茶の湯住宅トークイベントをさせて頂きます。

茶の湯とは…
茶室の構造や造り方のポイント…
今年設立した一般社団法人茶の湯住宅推進機構でどんな活動をしていくのかなど一般の方、業界の方どちらも楽しめるお話しができたらなと考えていますので、ご興味のある方は是非ご聴講ください。

もっとみる
和柄のクロスを洋風住宅に取り入れたい…

和柄のクロスを洋風住宅に取り入れたい…

昨日からベランダの防水工事…鉄製の手すりやパラペットの笠木を塗り直して、外壁の隙間はコーキング、ベランダの床はクラックを補修してウレタンで防水していきます。

2階の竪樋からの横引き樋が何故か一階の横樋に落とさずに、屋根の外に出ていたので、大工さんに頼んで横樋に入れてもらいました。これで次の雨の日に様子を見てみます。

現場の帰りについでにお墓掃除…近くのお花屋さんが今休業しているので、しきびをお

もっとみる
お友達が遊びに、午後は春季茶会へ

お友達が遊びに、午後は春季茶会へ

昨日は午前中、小さなお友達が遊びに来てくれました。弟と妹ができたみたいで娘も嬉しそうで、みんなで楽しくお遊び…秘密基地で遊んでからリビングでシルバニアやLEGOなどひとしきり遊んでから、マイクラでひとつのワールドで遊んでました。仲良しで羨ましいですね。

午後は文化センターでの春季茶会へ。薄茶席と立礼席の二席でお茶をいただきました。薄茶席は南予の皆様が、

立礼席は中予の皆さんでおもてなし頂きまし

もっとみる