マガジンのカバー画像

日記

604
日々思ったこと、感じたことなど徒然に綴っています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

京都で問門跡寺院「実相院」での懐石料理

京都で問門跡寺院「実相院」での懐石料理

京都へお茶の勉強へ行って来ました。佐藤先生の社中の皆さんで懐石料理の頂き方のお稽古1229年に建立された住職が天皇家の血を引く方々が務められているという門跡寺院の実相院さんで月曜日していただきました。

茶道では正式な流れを茶事といい懐石料理をいただいてお茶を頂きます。お茶を美味しくいただくため口にするのが懐石料理です。懐石料理は一度に運ばれてくるわけではなく、一汁一菜を基本とし、ご飯は炊きたて、

もっとみる
便器の取り外し…

便器の取り外し…

今日は壊れたトイレの撤去へ…メーカー修理を依頼したものの修理できないとのことで交換することに…

ウォシュレット本体から水漏れしていてのでトイレを外して床と壁を乾かしてから取り付けます。それまでは少し不便ですがもう一箇所のトイレを使って頂きます。

水漏れで床が腐ってないか心配でしたが、さすが無垢材…大丈夫でしたのでしばらく乾かしてから新しい便器を取り付けます。

輸入ガレージドア

輸入ガレージドア

カナダから輸入したガレージドア。15年ほど経過してモーターが動かなくなりました…

修理のために大工さんに手伝ってもらってモーターの取り外し…

修理のために静岡へ発送しました。

ポリテクさんでの講習が終了しました。

ポリテクさんでの講習が終了しました。

ポリテクさんでの講習が終了しました。今月はトータル6日間授業させて頂きました。次回は11月に4日間パースの授業を一般の企業にお勤めの方を対象にさせて頂きます。

皆さん真面目に受けて頂きました。ありがとうございました😊

ポリテク講習

ポリテク講習

今週も先々週に続いてポリテクさんでの講習です。朝図面描き、日中授業、夕方打ち合わせ、夜図面描きが続きます…

ありがたいことに打ち合わせしていた案件が契約が決まったり、打ち合わせが大詰めだったり、新しい案件が始まったり、現場も大詰めになってきたりと…本当に多くのお仕事を頂けてありがたいことです。

新しいご縁…

新しいご縁…

今日は朝一番はOB様のお宅へ。トイレのウォシュレットからの漏水、メーカー修理を依頼したのですが、修理できず交換してくださいとの事で交換のために機種選定の打ち合わせ。ご希望を聞いて納期の早いものをご提案する事に。

そのあとは新しい現調へ。
合同会社クリアの八軒さんからご依頼いただき一緒にお話しを聞きに伺いました。

ご希望としては階段も架け替えてのフルリフォームのご予定。ご要望をお聞きして間取りを

もっとみる
立礼のお稽古

立礼のお稽古

今日は娘のお稽古…立礼卓でのはじめてのお稽古でした。最初から最後まで通してのお稽古で疲れたそうです。まあみんなと遊び過ぎて疲れたんじゃないかと思うのですが…(笑 

帰ってからお稽古もう直ぐ二年ですが続いてるねという話しになり、習いはじめの理由を聞いたら、パパがお稽古行ってたのがどんなことをしてるか気になってついていくようになって、その上自分でも難しいことに挑戦したくなったそうです。

頑張ってね

もっとみる
島と神社とカレー…

島と神社とカレー…

今日は杉本さんと興居島へ…
現場は今日から元家さんが入って建具工事が始まりました。別の古民家に使われていた建具を再活用して活かしてます。

現場を見てもらった後は、近くの神社へ…

そしてお昼は島のうどんで何故かカレー…
今日はカレーの日だそうです。

口はうどんになってましたが、本格的なカレーで逆にサプライズで良かったです。

興居島で神社を見たので神社巡りをすることに…観光というより構造がどう

もっとみる
今治で伝統耐震診断

今治で伝統耐震診断

昨日は東京から伝統構法耐震評価機構の杉本理事長と岡山から丸田さんに来てもらい今治で伝統耐震診断…杉本さんがプロジェクターを持って来ていただいたので壁に映したので波形の動きがよく見れました。

診断は施工をする重松建設の設計主任の越智さんに立ち会って頂きました。

いつもは古民家なのであまり考えて無かったのですが、ふと電源必要だよね…と…お二人とも移動中だろうと鶴谷さんに連絡して「そりゃそうですよ」

もっとみる
島へ

島へ

今日は午前中打ち合わせで東予へ。午後からは興居島へ…

水栓金具の補強をするのに現物が欲しいと大工さんから連絡があったので事務所に納品してもらって運びました。

直接持っていってもらってもいいのですが、納品を便器などと合わせて1回でしか見てなかったので運賃がもったいないな…と自ら納品です。

バーベキューで使う台車に水栓を乗せてフェリーで島へ。車でなく徒歩だと片道250円で済みます。運賃とかはやっ

もっとみる
ジャパニーズアンティークのインテリア…

ジャパニーズアンティークのインテリア…

11月開催のインテリア産業協会主催のセミナーのチラシが出来て来ました。ホームページでは少し前から募集が始まってたようでお陰様でもう半分くらいは埋まったようです。ありがたいですね…古材を使ったインテリアなどをお話しする予定です。ご興味が有れば是非お申し込みください。ZOOMでのセミナーです。

11月は大分のインテリアコーディネーター協会さんにも呼んで頂いており、 高校で古民家や茶室のお話をさせて頂

もっとみる
天然忌のお茶会

天然忌のお茶会

今日は、表千家7代如心斎の命日にちなんでの天然忌のお茶会でした。天然忌は表千家では初釜、利休忌についでの大きな行事です。

会記を読みながらお勉強です。

床には円相の中に天然と書かれた軸。これは如心斎が自画像を残すことを嫌ったため、自画像の代わりとして書かれたものが始まりとされています。茶湯が献茶されました。

如心斎好みの竹台子に鳳凰風炉に富士釜。
古曽部焼きの細水差しは初めて拝見しました。

もっとみる
警察の方が来られました…

警察の方が来られました…

昨日は夕方警察の方が事務所へ…
と言っても別に悪いことをしたわけではありません。古物商の免許を警察から貰っているのでその活動についての確認で来られました。

娘はパトカーで制服を着た警察官が来るのでは❓と楽しみにしてましたが、無論そんなことは無く…普通の車でノーネクタイのシャツ姿で来られ免許と台帳を確認して1分ほどで帰られました。

娘は残念そうでしたが、パトカーが来るとご近所さんへの説明が大変か

もっとみる
明日からポリテク

明日からポリテク

明日からポリテクセンターさんでの講習がスタート…今月はプロパの授業で2クラス全6日間入ります。新しい多くの生徒さんとの出会いが楽しみです♪

資料を確認して準備万端。あとは茶室についてのまとめで一日中机にかじりついてました。運動不足ですね♪