見出し画像

スティーヴ・マックィーン『スモール・アックス:マングローブ』これは未来の子供たちのための戦いだ

スティーヴ・マックィーンによる、1960年代後半から80年代半ばまでのロンドンの西インド人コミュニティを舞台にした5つのオリジナル映画からなるアンソロジー・シリーズ"Small Axe"から、本作品と次の『Lovers Rock』はカンヌ国際映画祭2020の公式選出作品、通称"カンヌ・レーベル"に選出されている。アンソロジーのタイトルは"あなたが大きな木なら、わたしたちは小さな斧だ"というジャマイカの諺に由来しており、どの作品も市民の小さな声で大きな権力に立ち向かう様を描いている。本作品は最初のエピソードとあってか、他の作品が1時間前後なのに対して2時間を超える長尺になっている。

1968年3月、トリニダード生まれの実業家フランク・クリッチロウ(Frank Crichlow)はノッティング・ヒルにレストラン"マングローブ"をオープンする。当時のノッティング・ヒルは、未開発の爆撃跡地、ビクトリア様式の邸宅、そして地域を二分していた建設中のコンクリート幹線道路と様々な時代が混在した空間で、宿泊料金の安さからカリブ海諸国からの移民、所謂"ウィンドラッシュ世代"が多く暮らし、この地を故郷と呼んでいたそうな。フランクは夜通し開いているこの店を高級レストランにしたいと考え、給仕の服装から店内の内装まで拘り抜き、結果的に地域で最高のカリブ料理を出す店として、たちまち人気店となった。ボブ・マーリーやヴァネッサ・レッドグレーヴなどの有名人も多く足を運んだようだ。しかし、単なる料理店としてだけではなく、地域のコミュニティスペースとして重要な役割を担うようになり、当局に目を付けられてからは何度も嫌がらせが続くようになる。全く関連のない"ドラッグ、売春、ギャンブルの温床"として、人種的な偏見として、そしてただの腹いせとして。
本作品はマングローブとそれを守ろうとしたデモ、及びその裁判を描いており、基本的にフランク・クリッチロウを主人公にしている。彼は決してリーダーだったわけではなく、怒りと弱さを兼ね備えた信念の人だったことが描かれている。

ここに、同時期に活動していたブリティッシュ・ブラックパンサーの面々も絡んでくる。地域のインド系やイスラム系の労働者にまで権利や組合の重要性を説いて回っていた熱心な活動家のダルカス・ハウ(Darcus Howe)やアルタイア・ジョーンズ=ルコワント(Altheia Jones-LeCointe)らは、マングローブがコミュニティの精神的支柱を担っていることを重視し、フランクと相補的な関係性を築いていく。しかし、その関係性が逆に監視と嫌がらせを強化してしまうことにもなる。1969年12月、フランクは深夜の営業許可を市議会に取り消されたのをきっかけに、彼らを中心とした"マングローブ防衛行動委員会(The Action Committee for the Defence of the Mangrove)"を結成、人種差別への反対姿勢を鮮明化していった。警察からの嫌がらせ捜査も増える一方で、破壊とその修復を繰り返す日々が続いた。
1970年8月9日、マングローブ前の通り(オール・セインツ・ロード)に集まった人々は、ダルカスとアルタイアの短い演説の後、警察署までの平和的なデモ行進を開始する。集まった彼らはマングローブを守りたい一心だったが、やがて過剰なほど配置された警官隊に行く手を阻まれ、自然発生的な小競り合いが発生、結果的に"暴動の扇動"として9名の人物が逮捕される。オールド・ベイリーという凶悪犯を裁く裁判所に連れて行かれた彼らは、後に"マングローブ・ナイン"として歴史に名を残すことになる。

本作品は、奇しくも今年公開されたことで、同時期のアメリカで行われた『シカゴ7裁判』を想起させる。同作でもボビー・シールに対する人種的な不平等を描いていたし、イギリス特有のカツラを揶揄して9人が被告席で黒い帽子を被って皮肉るなど共通点もある。興味深いのは本作品の裁判において、マグナカルタが引用されて陪審員の総入れ替えを要求する場面だろう。流石、明文化された単一の憲法を持たないイギリス。最も大きな相違点は、時系列が入り乱れていないことだろう。マングローブの開店と同じ時期から始まり、彼らが如何に迫害され蔑まれてきたかを克明に描写し続けたからこそ、当初は人種差別に無関心で、暴動についてだけ議題にしようとしていた裁判官が、最終的に(白人側にかなり寄っているとは云え)"警察による人種差別があった"と認めたのは歴史的な事件だったに違いない。
自衛という手段を選んだアルタイアとダルカスは法廷で自らの声を人々に届けることが出来た。マングローブについて、デモについて、裁判について簡潔ながらも力強くまとめたダルカスの魂の演説には心が震える。

本作品ではマングローブの内側と同じくらいマングローブ前の通り(オール・セインツ・ロード)が登場する。平和だった時代は郷土音楽を奏でながら、カリブ系移民以外の客も交えたパーティが行われ、彼らの音楽のような特徴的なイントネーションやアクセントも相まって非常に印象的な空間に仕上げている。長回しで描かれるそれらの楽しげなパーティシーンは、重苦しい映画から唯一乖離した夢のような情景だった。だからこそ、冒頭と繋げる形で最後にフランクをタバコを吸わせに外へ出したのだろう。

追記
イギリスの裁判所にはガベルがないのか、静かになるまで裁判官が待ってるか、何も言わずとも結構早くザワザワが収まっていた。

画像1

・作品データ

原題:Mangrove
上映時間:127分
監督:Steve McQueen
製作:2020年(イギリス)

・評価:80点

・"Small Axe"シリーズ

1. スティーヴ・マックィーン『Mangrove』これは未来の子供たちのための戦いだ
2. スティーヴ・マックィーン『Lovers Rock』全てのラヴァーとロッカーへ捧ぐ
3. スティーヴ・マックィーン『Red, White and Blue』ある若き理想主義者の物語
4. スティーヴ・マックィーン『Alex Wheatle』己の過去を知らなければ、己の未来も切り開けない
5. スティーヴ・マックィーン『Education』何もしなければ、何も変わらない

・カンヌ映画祭2020 カンヌ・レーベル作品

1. グザヴィエ・ド・ローザンヌ『9 Days at Raqqa』ラッカで過ごした9日間、レイラ・ムスタファの肖像
2. フランシス・リー『アンモナイトの目覚め』化石を拾う女の肖像
3. トマス・ヴィンターベア『アナザーラウンド』酔いどれおじさんズ、人生を見直す
4. デア・クルムベガシュヴィリ『Beginning』従順と自己犠牲についての物語
7. ロラン・ラフィット『世界の起源』フランス、中年オイディプスの危機と老人虐待
8. ダニ・ローゼンバーグ『The Death of Cinema and My Father Too』イスラエル、死にゆく父との緩やかな別れを創造する
9. マイウェン『DNA』アルジェリアのルーツを求めて
10. デュド・ハマディ『Downstream to Kinshasa』コンゴ川を下って1700キロ
11. 宮崎吾朗『アーヤと魔女』新生ジブリに祝福を
12. オスカー・レーラー『異端児ファスビンダー』愛は死よりも冷酷
13. ヴィゴ・モーテンセン『フォーリング 50年間の想い出』攻撃的な父親の本当の姿
14. カメン・カレフ『二月』季節の循環、生命の循環
16. フェルナンド・トルエバ『Forgotten We'll Be』暗闇を呪うな、小さな灯りをともせ
19. ファニー・リアタール&ジェレミー・トルイ『GAGARINE / ガガーリン』ある時代の終わりに捧げる感傷的宇宙旅行
22. ニル・ベルグマン『旅立つ息子へ』支配欲の強い父、息子に"インセプション"する
25. シャルナス・バルタス『In the Dusk』リトアニア、偽りの平和の夕暮れ
26. Pascual Sisto『John and the Hole』 作りかけバンカーに家族入れてみた
27. オーレル『ジュゼップ 戦場の画家』ジュゼップ・バルトリの生き様を見る
28. ジョナサン・ノシター『Last Words』ポスト・アポカリプティック・シネマ・パラダイス
29. ベン・シャーロック『Limbo』自分自身を肯定すること
30. エマニュエル・ムレ『ラヴ・アフェアズ』下世話だが爽やかな恋愛版"サラゴサの写本"
31. スティーヴ・マックィーン『Lovers Rock』全てのラヴァーとロッカーへ捧ぐ
32. スティーヴ・マックィーン『Mangrove』これは未来の子供たちのための戦いだ
33. ジョアン・パウロ・ミランダ・マリア『Memory House』記号と比喩に溺れた現代ブラジル批判
35. キャロリーヌ・ヴィニャル『セヴェンヌ山脈のアントワネット』不倫がバレたら逆ギレすればいいじゃない
36. パスカル・プラント『ナディア、バタフライ』東京五輪、自らの過去と未来を見つめる場所
37. エリ・ワジュマン『パリ、夜の医者』サフディ兄弟的パリの一夜
38. ヨン・サンホ『新感線半島 ファイナル・ステージ』現金抱えて半島を出よ!
41. 深田晃司『本気のしるし 劇場版』受動的人間の男女格差
42. Farid Bentoumi『Red Soil』赤い大地は不正の証拠
43. オムニバス『七人楽隊』それでも香港は我らのものであり続ける
44. ノラ・マーティロスヤン『風が吹けば』草原が燃えても、アスファルトで止まるはずさ
45. ダニエル・アービッド『シンプルな情熱』石像の尻を見上げてポルーニンを想う
46. シャルレーヌ・ファヴィエ『スラローム 少女の凍てつく心』体調管理、身体管理、性的搾取
47. Ayten Amin『Souad』SNS社会と宗教との関係性、のはずが…
48. ピート・ドクター『ソウルフル・ワールド』無数の無邪気な笑顔に包まれる恐怖
50. スザンヌ・ランドン『スザンヌ、16歳』16歳の春、あなたとの出会い
51. ウェイ・シュージュン『Striding Into the Wind』中国、ある不良学生の日常風景
52. フランソワ・オゾン『Summer of 85』85年の夏は全ての終わりであり、始まりであり
53. マグヌス・フォン・ホーン『スウェット』あるインフルエンサーの孤独
54. ルドヴィック&ゾラン・ブケルマ『テディ』溜め込みすぎた感情が目覚めるとき
55. 河瀨直美『朝が来る』太陽に手を伸ばしすぎでは…?
56. マイケル・ドウェック&グレゴリー・カーショウ『白いトリュフの宿る森』滅びゆく職業の記録:トリュフハンター

よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!