マガジンのカバー画像

ブログノウハウ

23
運営しているクリエイター

#ネットビジネス

【永久保存版】0.1%の人しか知らない【究極の時間管理術】

【永久保存版】0.1%の人しか知らない【究極の時間管理術】

ビジネスでもスポーツでも、結果を残している人は時間の使い方が非常に上手です。

僕もそうだったのですが、人て何か新しいことを始める時に「時間がない」「面倒くさい」とやらない言い訳を作ってしまうのですよ。

しかし、本当に時間はないのでしょうか。

この世のすべての人に平等に与えられているもの、それが「時間」です。誰もが1日24時間を平等に持っていますよね。

ここで行動に移せる人は「時間の使い方」

もっとみる
【小さく始めて大きく前進する】🌱KindlePrinceの『#自己紹介』記事⭐️【目指すは成幸な人生】

【小さく始めて大きく前進する】🌱KindlePrinceの『#自己紹介』記事⭐️【目指すは成幸な人生】

Kindle Princeこと、「めう」です。
90年生まれ、ゆとり世代の代表格です。

普段はエンジニア(SE)の仕事をしております。

noteは2018年から利用しています😊

今後もずっとITエンジニアとして働くことに限界を感じ、副業に手を染め始めました。投資に始まり、ブログ、今は電子書籍の出版、ココナラなどスキルシェアマーケットの研究をしています。

常に新しいことにチャレンジすること

もっとみる
人間心理を少し“エグった”確実に読まれるライティング術(Twitter投稿、ブログ記事応用できます)

人間心理を少し“エグった”確実に読まれるライティング術(Twitter投稿、ブログ記事応用できます)

ブログ始めて、記事を書くが

書いていることに満足していないか?

ただ自己満で書くのであればそれでいいですが、固定のファンを獲得やブログでの収益化を目指すなら「読まれる文章」でないと意味がないです。

では結論として、「読まれる文章」とは一体なんでしょうか?

僕もブログを書いていますが、相手の

現実を突く(リアリティ)をダイレクトに与える内容ではないかと思います。

これは特別な言い回しでは

もっとみる
【ブログとnoteどちらから始めるべきか比較してみた】結論:初心者にはnoteをオススメする理由

【ブログとnoteどちらから始めるべきか比較してみた】結論:初心者にはnoteをオススメする理由

「ブログとnoteのどちらで運営しようか。」

このように悩んだりしませんか?

正直なところ、両方運営するのが最も良いとおもいますが、ブログもnoteもどちらも未経験なら一つに絞った方が集中できますよね。

ぼく自身ブログもnoteも運営していますが、今から始めるなら圧倒的にnoteがオススメです。

これから自分のメディアを運営したいと考えるなら、まずはnoteで執筆しましょう。今回はその理由

もっとみる