マガジンのカバー画像

文章術

31
運営しているクリエイター

#noteの書き方

面白いnoteには3つの共通点があった!共感と感動を伝える書き方💖

面白いnoteには3つの共通点があった!共感と感動を伝える書き方💖

noteには、たくさんの面白い記事があります。読んでいて3つの共通点があることに気がつきましたので記事にしました。

結論から言うと

✅1)自分を登場させる
✅2)事例を使う
✅3)心の言葉やセリフを使う

です。順番に解説していきます。

☑️そもそも、面白い記事ってどういう記事なのか?

「面白いネタを文章にすればいい」
「楽しそうな言い回しで書けばいい」

そう思う方が多いですが、実は違い

もっとみる
読まれるタイトルは「数字」でキマる!戦略的なタイトルの秘伝のワザ

読まれるタイトルは「数字」でキマる!戦略的なタイトルの秘伝のワザ

「記事を書いたけど、いいタイトルが浮かばない」

先日も、こんな相談がまいこみました。NONO!センスなんて言うのはまだ早ーーーい!でもタイトルで悩む気持ち、とてもわかります。コピーライターとして毎日のように記事を書く私だって、タイトルは時間をかけて悩んでいます。

なぜならタイトルで読者の心に響かなければ、その記事は一生読者には届かないから。せっかく書いた記事が「ないも同然」になっちゃうんです。

もっとみる
毎日noteを書くためには完成度にこだわらずハードルを下げることも必要な話

毎日noteを書くためには完成度にこだわらずハードルを下げることも必要な話

簡単なようで難しいのが継続すること。成功者の共通点もこの『継続』に集約されます。

⏬この記事の結論です

完成度にこだわって、しっかりとした内容を書かなくてもいい。短い文章でもいいから、伝えたいことを明確にして、読者に分かりやすく届けること。

⏬今回はこんな悩みを持つ方が対象です

✔ noteで毎日投稿したいけどなかなかできない方
✔ 書く時間がなくてnoteを辞めようと考えてい

もっとみる
「読まれる文章を書く」今すぐできる!戦略的な記事づくりの秘伝のワザ

「読まれる文章を書く」今すぐできる!戦略的な記事づくりの秘伝のワザ

「頑張って書いたのに、読まれない」

それは"文章力がないから"だと思っていませんか?

noteを書きはじめた頃の私もそうでした。

私は14年間、広告をつくったり、コピーライターとして仕事で記事を書いたりしてます。だからこそ趣味で書いたnoteの閲読数が少ない時は、なんだか恥ずかしい気持ちになりました。

しかし仕事で書いた「読まれた記事」と「読まれなかった記事」を、読者が記事のどの部分を読ん

もっとみる
note初心者の間違った書き方|全ての文章が読まれる前提で書いてしまう

note初心者の間違った書き方|全ての文章が読まれる前提で書いてしまう

他人のnoteを読む時、あなたはどんな風に読んでいますか?

すきなクリエーターが大好きで、記事がアップされるのを楽しみに待っていたなら真剣に読むかもしれません。しかし、多くの方はスマホを片手にスクロールしながらサラサラッと読んでいきます。

つまり、上から下まで全ての文章が読まれず多くの方は「流し見」なんです。最後まで一字一句読まれることはないと覚えておきましょう!面白くないな、思っていたのとち

もっとみる
【小さく始めて大きく前進する】🌱KindlePrinceの『#自己紹介』記事⭐️【目指すは成幸な人生】

【小さく始めて大きく前進する】🌱KindlePrinceの『#自己紹介』記事⭐️【目指すは成幸な人生】

Kindle Princeこと、「めう」です。
90年生まれ、ゆとり世代の代表格です。

普段はエンジニア(SE)の仕事をしております。

noteは2018年から利用しています😊

今後もずっとITエンジニアとして働くことに限界を感じ、副業に手を染め始めました。投資に始まり、ブログ、今は電子書籍の出版、ココナラなどスキルシェアマーケットの研究をしています。

常に新しいことにチャレンジすること

もっとみる
Amazonの従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意

Amazonの従業員が学ぶ伝わる文章構成の極意

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。

【主要なアップデート】
(2023.10.01)ベゾス氏がパワポを禁止した理由を語った動画を追加
(2020.05.11)Blitzscaling、ビル・ゲイツのコメントと英語版リンクを追加
(2020.05.11)知的生産の技術に関するコメントを追加

0 はじめに▲アマゾンの社内プレゼンテーションで、パワーポイントの使用が禁止

もっとみる