マガジンのカバー画像

先達に学ぶ 描き方書き方届け方など

123
運営しているクリエイター

#日記

フリーランス漫画家1年目のまとめ 2021

フリーランス漫画家1年目のまとめ 2021

2021年もあと少し、今年はわたしにとって、マンガを仕事の中心においた特別な1年でした。

4月からのフリーランス1年生。
実際どんなふうに過ごしたのか、今年を振り返ってみます!

1月 看護師の仕事から退職を決意。常にキャパオーバーで走ってきて、漫画の仕事をしたくても大きく声を上げられない状況が続いていたので、自分に余白を作ることに。
決意したものの、描く仕事のツテがあるわけでもなく「ほんとにい

もっとみる
マンガの連載準備中とはいうけれど、どんな生活してるんだ?

マンガの連載準備中とはいうけれど、どんな生活してるんだ?

連載準備って時間がかかる

エッセイの連載がおわり、出張編集部でお仕事GETした記事はこちらに書きましたが、じゃあ今 オタク主婦は何してんのよ?という話です。

「マンガのお仕事が決まったので」と前職を辞めた時もそうなのですが、漫画描き以外の方、漫画が配信開始されるまでにめちゃくちゃ時間がかかるってほんとーーーに知らないのです…
だからすぐ「どこで読めるの?」って聞かれるんですがこれが困る。
だっ

もっとみる
Kindle出版の触り方とか

Kindle出版の触り方とか

こんばんは。お体にお気をつけくださいね。
……と、noteさんに気遣われるたびに、何となく「ありがとうございます」と頭を下げてしまう私です。
もしかしたら深夜だから気遣われているのかな、とも思いますが。

東京は昨日の夕方から雨です。しとしとという音は好きで、私は雨音があると寝やすいです。ショパンの雨だれも好きです。あ、ピアノは別の話ですかね。失礼。

でも寒いのはキツい!><
昨日は眼科の帰りに

もっとみる
「共感されるコミックエッセイ描きかた入門」採録&内面深掘りワークシート晒します★

「共感されるコミックエッセイ描きかた入門」採録&内面深掘りワークシート晒します★


コミックエッセイへの愛を感じたイベント

昨日開催された、『ヒット作連発の編集者・松田紀子さんに学ぶ「共感されるコミックエッセイ描きかた入門」#物語のつくりかた』をYouTubeリアタイしました😊

講師の松田さん曰く、
「読むのも楽しい、描くのも楽しい、
稀有なジャンル。それがコミックエッセイ」。
そんな松田さんが一番大事にされている
「共感性」をキーワードに話が展開され、
とても分かりやす

もっとみる
トランスミッションⅠ

トランスミッションⅠ

とらねこ村の共同マガジンへようこそ!
ここでは、とらねこ村の共同マガジン『トランスミッション』について、説明したいと思います。

◇1 トランスミッションって?トランスミッションは,とらねこが立ち上げた拡散型の共同マガジンです。
参加費は無料。
記事を読んでもらうためには認知が必要だけど,それを実現させるためのマガジンです。
トランスミッションの参加者はみなさん仲間ですので,どんどん話しかけてみる

もっとみる
noteの記事が1番読まれやすい時間

noteの記事が1番読まれやすい時間

noteをやっている以上自分が書いた記事を
たくさんの読者に読んでもらいたいという
願望がありますよね?

あなたの記事がたくさんの読者に
届くようにフォロワーさんを
巻き込んである実験をしました🧪

その実験の結果、
noteの記事が1番読まれる時間はズバリ

21時

この時間帯が1番noteのユーザーがログインし、
あなたの記事を読んでいます❗️

▶︎実験内容
約2,000名のフォロワー

もっとみる

思わずフォローしたくなるヘッダーの作り方

あなたのクリエイターページに訪れた際に
まず目につくのが、ヘッダー画像です。
ヘッダーを見ただけであなたの印象が
一瞬で決まります✨

ヘッダー部分を何も設定していない方や、
綺麗な写真にしている方を見かけますが
せっかくのスペースなので自分を
アピールしましょうよ♪

アイコンとクリエイター名は大事だと
言ってきましたが、ヘッダーは実際に
フォローをするかしないかを判断する段階に
なっているので

もっとみる