マガジンのカバー画像

登山のいろいろ

90
登山者にとって有用な情報を無料で提供します。
運営しているクリエイター

#山岳遭難

[無料]遭難者を想定して、誰でも簡単に位置を送れる『いちおくるクン』を作りました

[無料]遭難者を想定して、誰でも簡単に位置を送れる『いちおくるクン』を作りました

『座標を共有』ボタンこんにちは、ジオグラフィカという登山用の地図アプリを開発している松本です。今回は誰でも簡単に自分の現在地座標を送れるWebアプリを作りました。名前は『いちおくるクン』です。すべて無料で使えます。

いちおくるクンとは?遭難者が簡単に位置情報を送れるWebアプリです。

インストール不要のWebアプリ

ネットが遅い山中でも数秒で読み込める

URLを開くだけですぐ使える(QRコ

もっとみる
[無料]架空遭難 60代単独男性、川苔山からの下山で道迷い後滑落

[無料]架空遭難 60代単独男性、川苔山からの下山で道迷い後滑落

架空遭難とは?筆者が設定した遭難状況について考えることで、どんな目に遭うのか?どうしたらよかったのか?どうしたら助かるのか?をシミュレーションする試みです。

今回の状況60代男性単独

4月中旬の水曜日

当日の天気は晴れ、翌日の予報は雨

川苔山から真名井北稜を下山予定(赤い線)で下山中に登山道を外れたらしいが、どこにいるのかは分からない

携帯は繋がらない

地図とコンパスはあるがGPSは無

もっとみる
[無料]架空遭難 68歳男性、甲武信ヶ岳に向かっている途中で体調不良

[無料]架空遭難 68歳男性、甲武信ヶ岳に向かっている途中で体調不良

架空遭難とは?架空遭難とは、筆者が設定した状況で当事者ならどうする?どうなる?自分ならどう行動する?などを考えることで山岳遭難に備えようという試みです。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件68歳単独男性、登山歴は40年

5月中旬の土曜日、晴れ

金曜日に韮崎駅から瑞牆山荘までバスでアクセスし、10時にスタートして17時に大弛小屋に到着、宿泊

8時に大弛峠を出発。甲武信ヶ岳15時

もっとみる
[無料]架空遭難 中高年2名、天狗岳の下りで道迷いから行動不能

[無料]架空遭難 中高年2名、天狗岳の下りで道迷いから行動不能

架空遭難とは?架空遭難とは、こんな遭難が起きたらどうする?当事者だったらどう行動するだろう?自分だったらどうだろう?と想像することで、山岳遭難を疑似体験してみようという試みです。

今回の条件50代男1名、60代女1名

1月中旬の八ヶ岳、天狗岳

前日は小屋泊して翌朝7時に出発

天気は曇り、強風(強風はだいたいいつものことです)

8:50に西天狗に登頂後稜線に戻り、途中で天狗の奥庭方面に下山

もっとみる
[無料]架空遭難 八ヶ岳で4人パーティー、クライミング中に落ちて1名骨折

[無料]架空遭難 八ヶ岳で4人パーティー、クライミング中に落ちて1名骨折

架空遭難とは?遭難した、または遭難しそうという状況設定から、自分ならどうする?当事者ならどうする?を想像する試みです。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件9月中旬の晴れ

70代のリーダーA、40代のBとC、50代のDの4人

大同心雲稜ルートの3ピッチ目を登攀中、ホールドが剥がれてトップのBが落ちた

Bは右足首を骨折、出血なし

携帯は通じる

2名ずつでロープを結んでおり、5

もっとみる
[無料]架空遭難 20代男性ソロ 夏の奥多摩の稜線で悪天候の兆候

[無料]架空遭難 20代男性ソロ 夏の奥多摩の稜線で悪天候の兆候

架空遭難とは?架空遭難とは、筆者が設定した遭難状況、遭難しそうな状況に対して、自分ならどうする?と考えることで安全登山について考えてもらおうという企画です。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件20代男性ソロ

8月初旬の晴れ、8時半から奥多摩駅から石尾根を登って13時に赤丸の地点にいる

予定コースは赤い線

目的地は地図の左の先(七ツ石小屋)で到着予定は16時半

装備は夏山テン

もっとみる
[無料]架空遭難 50代男性、夏の低山で行動不能

[無料]架空遭難 50代男性、夏の低山で行動不能

架空遭難とは?架空遭難とは、登山における危機的状況を設定し、自分ならどうするかを考えることで遭難しないように準備をし、実際に遭難した場合に対応できるようにしておく試みです。ツイートに反応することで参加できます。

今回の条件50代男性AとBの二人パーティ

7月下旬に大倉尾根から塔ノ岳に向けて登っている

快晴、無風

Aさんのペースが上がらず1380m地点で座り込んで歩けなくなった。

意識はあ

もっとみる
[無料]1月14日、遭難パーティーのリーダーでした

[無料]1月14日、遭難パーティーのリーダーでした

常々、「遭難して生還したら記録を出してほしいな、読みたいから」と言っているのに、自分が関わった遭難について発信しないのはアンフェアであろうと思い、記録を残すことにしました。未来の誰かのお役に立てば幸いです。同じ状況になったとき、自分ならどうするか考えてみてください。

↓こちらの件のリーダーをやっていました、松本です。その節はアドバイスやサポートなど、関係した皆様ありがとうございました。

『八ケ

もっとみる
[無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】

[無料]危険情報満載の登山系Youtube動画を見つけてしまったので、どこが危険か解説する【跡地】

ここにあったものある日Youtubeにある動画をオススメされまして、それを見ました。途中であれ?と思い、続けて見ていくと「こんな事を続けていたらいつか重大事故が起きますよ…」という内容が写っていました。

最初に見た動画は撮影者本人が1人でやっていた事なので「まぁ、自己責任だし…」と思ったのですが、他の動画(こちらは非公開になりました)も見ると、他の人も出てきて危険なロープ確保で岩登りをしていまし

もっとみる
[捜索・救助者向け]ジオグラフィカで情報共有する方法

[捜索・救助者向け]ジオグラフィカで情報共有する方法

ジオグラフィカは登山で使うためのGPSアプリですが、実は山岳遭難などの救助活動や捜索活動でも使われているそうです。現場では主に座標やトラックデータの共有を行っているようです。

捜索現場を見る機会がありましたが、本当に全員ジオグラフィカを使っていました。捜索現場での使い方を聞きましたので、それを踏まえて複数メンバー間での情報共有に役立ちそうな機能について解説したいと思います。

このテキストの扱い

もっとみる
ジオグラフィカクラウド:グループ機能のシーン別運用マニュアル

ジオグラフィカクラウド:グループ機能のシーン別運用マニュアル

このテキストは、ジオグラフィカクラウドの、特にグループ機能をどう使えばいいのか、シーン別に推奨設定や運用方法をまとめたものです。

登山をする家族の見守り

一緒に登る登山グループでの情報共有

サバイバルゲーム

狩猟

行方不明者の捜索

などのシーンを想定して運用法を書きました。

あくまで開発者が想定している使い方なので、実際には各自工夫して、自分たちに最適な運用方法を考えてください。

もっとみる
ジオグラフィカクラウドβテスト参加手順

ジオグラフィカクラウドβテスト参加手順

ジオグラフィカのデータをクラウドに保存したり、ユーザー同士をグループで繋げてデータ共有する機能『ジオグラフィカクラウド』のテストに参加する方法を解説します。

2022/09/24現在、iOS 12.4以上とAndroid4.4以上でテストできます。

前準備:データのバックアップβ版をインストールする前に、一応ジオグラフィカのデータをバックアップしておいてください。バックアップファイルがあれば、

もっとみる
ジオグラフィカクラウドの使い方

ジオグラフィカクラウドの使い方

これは登山用GPSアプリ「ジオグラフィカ」の機能である「ジオグラフィカクラウド」の使い方を説明した説明書です。ジオグラフィカクラウドはVer 2.0.0以上で使用できます。それ以前のジオグラフィカでは使用できません。

ジオグラフィカクラウドは下記の機能を有しています。

ジオグラフィカクラウドで出来ること個人ストレージ

バックアップファイル、トラックログ、マーカーセット、ルートのアップロード、

もっとみる
[無料]私が使っているモバイルバッテリーの紹介とランキング、買うべき最強モバイルバッテリー決定戦

[無料]私が使っているモバイルバッテリーの紹介とランキング、買うべき最強モバイルバッテリー決定戦

モバイルバッテリーと言っても様々です。この記事では、私が使っているモバイルバッテリーについて、使い勝手や実際の容量について紹介し、重さや価格の観点から最強と思われるモバイルバッテリーを決定します。(と言っても、私が持ってるものの中で比べるので他の製品については分からないのですが…)

まず私が持っているモバイルバッテリーを一通り紹介し、次に性能を検証して比較検討します。

cheero製品最近はA

もっとみる