マガジンのカバー画像

興味深い記事のまとめ

7
私個人が興味深く感じて、もう一度読み返したい記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

早速マガジン機能を使ってみました。後で読み返したい記事もまとめて、最初は自分で見るだけにしようかと思ってたけど、他者との交流の窓口を少しだけ開いておくという意義で、公開してみました。はてなブックマークよりも、こっちの方が自分の好きな記事をスクラップした本って感じで楽しい♪

犬を飼わなくていい理由

犬、好きですか。
私は好きです。

一回も飼った事はありませんが好きです。
猫も好きなんですが、ここでは犬の話です。

犬、かわいい、もふもふ、とか言ってたら
「欲しいの?」って聞かれました。欲しいけど欲しくない。

世話とかするのきっと大変だし、しっかりしつけないと我が家にたむろするかわいいワラビー達が犬に追いかけられてしまう。退屈して、近所の牛に悪さをするかもしれない。旅行の時、どこに預けるか

もっとみる
英語以外の語学を身に着けろ!?これだけは手に入れたい学習法。

英語以外の語学を身に着けろ!?これだけは手に入れたい学習法。

僕は、英語以外の語学が大好きである。英語は、学校でやらされている感じがしてあまり好きになれなかったが、ハングルの方は、それなりにカタチにしている。フランス語や中国語やスペイン語、このあたりは、日本でもよく耳にするそういった言語である。

大学では、こういった外国語を英語の次の外国語という意味で、第二外国語と呼んでいる。世界の国々では、母国語、英語、第二外国語やそれ以上が当たり前のように飛び交う国も

もっとみる
孤立する性的マイノリティ なぜ性別違和は混同されるのか

孤立する性的マイノリティ なぜ性別違和は混同されるのか

前回までの記事(第一回目の記事、第二回目の記事)では、主に性的少数者の問題があるにも関わらず、教職員たちが積極的に取り組もうとしない理由について述べた。

ここまでで、なぜ教師たちの間では「性的少数者の問題が話題にすらされない」のかが明らかになったように思う。

しかし、問題はこれで終わりではない。

学校という教育現場では、教職員たちが性的少数者を積極的に理解しようとしないという問題のほかにも、

もっとみる
「計画をたてる時間」はいつが良いか

「計画をたてる時間」はいつが良いか

お勧めしないのは、1日で自分が一番冴えている時間に計画を立てること。その時間を計画を立てることに使うのは、非常にもったいないということだ。

夜など、ちょっと頭が疲れているときや、日中でも、勉強に疲れて頭を休めたい時間を充てるようにしよう。

そうすることで、計画を立てながら、頭をリフレッシュすることも可能になるのだ。(名言コツコツより)

これは意外でした。

計画を立てるのは前向きで楽しい作業

もっとみる

「ない」と「見ないようにしている」は大違い

先日私の中の非常にブラックな、闇の部分がクローズアップされるという出来事がありました。普段は「一人一人が我慢しないで光り輝く人生を送ってほしい」と本気で思っているし、ベースはそこなのですが、その時は「人類なんて滅べばいいのに…」と家で一人でつぶやくという(笑)、対極にいる自分を垣間見たんですね。そういう自分もいるということはわかっていたのですが、どうしても見ないようにする時もあるようで、自分の顕在

もっとみる
医師余り問題

医師余り問題

介護・医療系の仕事と言えば、人手不足。

そんなイメージがありました。

実際、1ヶ月ちょい入院してますが、感じたりする事があります。

特に医師は、国家試験に合格し、研修医を経る事から人手不足がスゴいのではないかと思っていました。

「実際に」現状では不足してそうですね。

将来、医師過剰問題が言われているそうです。

単純に団塊の世代が死に絶えたら少子化まっしぐらですから何となくわかります。

もっとみる