マガジンのカバー画像

UXエンジニアの備忘録

58
UXデザイン、リサーチ、プロトタイプ関連の記事まとめ。作る話。
運営しているクリエイター

#UXデザイン

【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意

【15分でわかる】パラレル流UIUXリニューアルの極意

概要遊べる通話アプリ『パラレル』を作っている創業メンバーの槙野(Twitter:@ytmkn_)と申します。
パラレルはちょうど12億円の大型調達(累計17億円)を行い、グローバル・日本でその名を轟かすようなサービスになるために日々奮闘しています。

そのパラレルでUIUXのリニューアルを行いました。
リニューアルにあたりいろんなデザイナーに聞いたり、記事・文献を探しましたが、リブランディングに関

もっとみる
SlackのUXライティングが名文だったので写経した

SlackのUXライティングが名文だったので写経した

先日twitterでSlackのUXライティングが話題になっていました。

わたしもこちらのツイートでこのコピーのことを知ったのですが、これはマジで名文だと思ったので写経しました。

写経とはそもそも写経ってなんやねんという話なのですが、写経とはコピーライティングのトレーニングのひとつです。別に出家するわけではありません。好きなコピーや気になったコピーを、ノートに書き写していくのです。

わたしが

もっとみる
LDJ - Lightning Decision Jam ライトニング・ディシジョン・ジャム

LDJ - Lightning Decision Jam ライトニング・ディシジョン・ジャム

下記の記事の全文翻訳です。チームで、短時間で課題抽出とアクションまでを決める事ができる、デザインスプリントの超簡略版みたいな手法です。チームメンバー同士の理解も深まり、ゲームっぽくて楽しいのでお勧めです。

Lightning Decision Jam — Solve Problems Without DiscussionKill discussion and start executing

J

もっとみる
UX改善の第一歩は、"最高"と"最悪"のユーザー体験フローを描くこと

UX改善の第一歩は、"最高"と"最悪"のユーザー体験フローを描くこと

サービスデザインやグロースハックのコンサルをする中で、「自分たちのサービスのユーザー体験を改善するために、まず何から始めれば良いのか」という相談をよく受ける。

そのときによく答えているのが、「まずは最高のユーザー体験のフローと、最悪のユーザー体験のフローを描きましょう」ということだ。

なぜなら「最高の状態」を定義できていなければ、現状とその理想状態を乖離を定量的に測ることはできず、また「最悪の

もっとみる

メモめも…
Webデザイン制作が変わる!便利な最新オンラインツール45個まとめ
http://photoshopvip.net/118426

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

Atomic Design と Figma の組み合わせでデザインが便利になる|デザインシステムの作り方

スマートキャンプデザインブログ、デザイナー/エンジニアのhaguriです。

ユーザー体験の統一化のために大切な「デザインシステムの作り方」について紹介します。(スマートキャンプでもまだまだ模索中......)

スマートキャンプでは、インサイドセールスに特化したCRM「Biscuet(ビスケット)」という新サービスを発表をしました。

まだ開発中のサービスですが、このBiscuet(ビスケット)

もっとみる