マガジンのカバー画像

釣りがしたい。

248
釣りがしたくなった、釣り記事です。 魚だいすき魚記事です。(追加しました) ありがとうございますnoterさん。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

初めての船釣り体験で30,000円を10分で失ったけれど失敗を含めて新しい挑戦だと気付いた

初めての船釣り体験で30,000円を10分で失ったけれど失敗を含めて新しい挑戦だと気付いた

こんにちは、3〜4年ほど前から地味~に堤防釣りにハマっている早川です。
今回は念願叶って初めての船釣りに挑戦!
とても貴重な(笑)体験をしてきたので、これから船釣りをしてみたい!という方にも共有したいと思います。

竿を新調して準備万端昨年10月、憧れの先輩から船釣りのお誘いをいだいた。

その後も数回お誘いをいただき、その度に予定が合わず、すれ違いが続いていました。
しかし今回5回目のお誘いで、

もっとみる
真夏の釣りの服装どうするか問題

真夏の釣りの服装どうするか問題

6月、関東も梅雨入り。
すでに真夏日になる日もあり、梅雨明け前から猛暑のニュースが流れている。
そんな中、アングラーを悩ますのが真夏の釣りの服装だ。
去年は暑すぎて、朝3時おきで日が上る6時くらいまで釣りをするというライフスタイルをやってみたが、なかなかしんどくて、帰宅後は昼過ぎまで爆睡だった(幻想的な朝焼けを独り占めできる利点はあったけど…)

今年の夏はもう少し日中の釣行を増やしたいと思ってい

もっとみる

根掛かりからルアーを取る方法。

1.ドラグを3回ほど締める
2.竿をシェイクする
3.竿とラインを一直線にして引っ張る

1をやり、その後2と3を繰り返す感じ。

切れるときは切れると思うけど
この方法は、PE1号でも取れる。

限定ルアー、廃盤ルアーが根がかっても取り返そう!

エリアトラウトの革新的ルアー・ロデオクラフト【ウッサXS】【ウッサS】の釣果を2倍にする為の使い方とは⁉︎

エリアトラウトの革新的ルアー・ロデオクラフト【ウッサXS】【ウッサS】の釣果を2倍にする為の使い方とは⁉︎

みなさんお久しぶりです❗️
らぼです🐶

新緑の季節真っ只中で
釣りをしていても気持ちの良い
季節になりましたね✨

私は現在、本流の虹鱒釣りにハマっています🐶
いや、どハマりしています🕶

今日のお題はロデオクラフトさんから発売
されいます

ウッサS・ウッサXS

についてです🐶

このルアー、マジでヤバい(釣れる)です。

何がヤバいって、エリアトラウトでも
ネイティブトラウトでも釣

もっとみる
やってみませんか?フカセ釣り 〜道具編〜

やってみませんか?フカセ釣り 〜道具編〜

どうも湯気(ユケ)です。
前回は私が思うフカセ釣りの魅力を紹介していったので、今回はフカセ釣りに必要な道具について話していき、個人的に初心者の方にオススメな道具の選び方を書いていこうと思います。

竿まずは竿からですが、磯竿と呼ばれるジャンルのものを使います。
市場にあるものだと、長さはたいてい4.5m〜5.3mのものが多いです。
ルアーロッドなどに比べて長く、大きく曲がることが特徴ですね。

もっとみる
僕の趣味について

僕の趣味について

 読者の方から、まず、「お前誰やねん。」っていう声も聞こえてきそうなので、今回は、僕の趣味の一つを紹介したいと思いますw

 このしょうもない記事を読んでくださる方々ありがとうございます。
 
 とても励みになります。

 今回、紹介する趣味はというと、、、、、

 釣りです🎣

 なんや釣りかいって思った方すみません。

 久しぶりに釣りに行ってきたので、釣果もアップしていきたいと思います。今

もっとみる
2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

さて遂に2024年も6月に入りました。ハゼ釣りのメッカ、江戸川放水路のボート屋さんの営業開始(マルヤ遊船の桟橋は6月8日オープン)に伴いましていよいよハゼ釣りシーズンの開幕となります。そこで今回の記事は実釣直前のハゼ釣り準備篇として私が今年シーズン使用する為の装備、、その中でも特に期待値の高いものを4点ご紹介します

◎その一、釣り針。
釣り針は数ある釣り具の中でも魚と直に接する唯一の道具でありま

もっとみる

昨日、糸島の二丈で釣りをしました🎣GW中に初めて訪れたんですが、漁港近くにある波消しブロックの山を見た時、海も綺麗で特に穴釣りに向いてそうだな〜って。そんなわけで昨日はサバの切り身をつけたブラクリを落とし込み。ギョギョっとカサゴ釣れました!😆サイズが足りない…秋まで待ちましょう!

始めて欲しい!渓流釣り③

始めて欲しい!渓流釣り③

前回に引き続き、渓流の紹介をしていきます!
よろしくお願いします!

今回は、実際の釣り場の探し方を紹介したいと
思います!

渓流釣りのハードルを上げているのが
この釣り場になってると思います。

海釣りであれば、さほど釣り場が
分からないなんてことは無いと思うのですが
渓流釣りだと、どこでやっていいのか分からない
方もみえると思います。

また、海釣りと最も違うのが
基本は地域の漁協組合さんが

もっとみる
天然のマダイに魅せられて

天然のマダイに魅せられて

はじめまして。
うのめせんちょうと申します。

ここでは、釣った魚やその魚を使った料理を紹介します。また、釣りをしていて発見したことなどを自由に書いてみようと思います。
どうぞ、ヨロシクお願いします。

初回は、みなさんご存知の『マダイ』です。
養殖のおかげでおいしいマダイを安く買えるようになりました。養殖業者さんに感謝です。

子供の頃から魚のモデル
美しい姿と体色が魅力的で魚を思い浮かべようと

もっとみる
春の釣り部は船に揺られて、桜色の鯛に夢を見る。大人気の釣り「タイラバ」に挑んでビギナーズ・ラックの向こう側を目指してみた

春の釣り部は船に揺られて、桜色の鯛に夢を見る。大人気の釣り「タイラバ」に挑んでビギナーズ・ラックの向こう側を目指してみた

自分たちで釣った魚をその場で料理して、米焼酎で流し込む!

そんな贅沢な一杯を楽しむために立ち上げた「白岳しろ 釣り部」は奇跡的なビギナーズ・ラックにも恵まれ、これまでコノシロやキスといった季節ごとの魚を次々と釣り上げてきました。

ただ、人間とはどこまでも欲深い生き物…。

過去2回の釣り部が絶好調だったこともあって、最初は「釣れたら万々歳」と考えていた私にも次第にこんな欲が生まれ始めます。

もっとみる
ハゼ釣り

ハゼ釣り

夏の風物詩『ハゼ釣り』。

東京をはじめとする関東地方など全国各地で楽しめ、小さな子供や女性グループなど釣り初心者にもおすすめなハゼ釣りを釣りを始めようとしている人にも、向いています
今回はそんなハゼ釣りの基礎知識と、それぞれの釣り方をお届けします!

ハゼの特徴

ハゼの多くは、吸盤状になっている二つの腹ビレにより、岩や石に張り付くことで流れの早い場所でも留れることが特徴。

またあらゆる環境に

もっとみる
2024年6月11日(火)「未利用魚・カタボシイワシ」

2024年6月11日(火)「未利用魚・カタボシイワシ」

今日の東京は曇り時々晴れ。
朝の最低気温は19℃弱、日中の最高気温は29.5℃まで上昇。流石に暑かったですねぇ。中々梅雨入りする気配ありませんが、来週辺りには宣言されるのかな?さて、

昨日は「醗酵食品・モンゴルの白い食べ物」についてお届けしましたが、本日は「未利用魚・カタボシイワシ」について書いて行きたいと思います。

カタボシイワシ。
聞いたコトのないイワシだろうと思います。世の中に流通してい

もっとみる
渓流釣りに行ってみた話

渓流釣りに行ってみた話

僕が渓流釣りをやってみようと思うきっかけは
山を登るだけでは山に行きたいと思わなくなってきた事がきっかけである。

そこで見つけたのが【釣り】だ。
僕は小生の頃から釣りが好きだ。
【釣り】を中心にして登山の要素、沢登り、外飯、キャンプとアウトドアを全力で遊べるのは渓流釣りだと思った。

そして道具を買い集め、僕は渓谷へと向かうのであった。
僕は車で20分走れば1番近い渓谷へ入れるとても素晴らしい立

もっとみる