見出し画像

始めて欲しい!渓流釣り③

前回に引き続き、渓流の紹介をしていきます!
よろしくお願いします!

今回は、実際の釣り場の探し方を紹介したいと
思います!

渓流釣りのハードルを上げているのが
この釣り場になってると思います。

海釣りであれば、さほど釣り場が
分からないなんてことは無いと思うのですが
渓流釣りだと、どこでやっていいのか分からない
方もみえると思います。

また、海釣りと最も違うのが
基本は地域の漁協組合さんが管理しているので
有料というとこだと思います。

漁協組合さんが、釣り場に入りやすいよう
整備してくれてたり、魚が居なくならないよう
定期的に魚を放流してくれているので
致し方無いのですが、どこにお金を払えば
良いのかも分からなかったりするかと思います。

でもそこを乗り越えれば
楽しい世界が待ってます!

そこで1番手っ取り早いのが
こちらのアプリになります。

つりチケだと、近くの釣り場を
探すことも出来ますし
オンラインで遊漁券を買うことも出来ます。

オンラインで遊漁券の販売をやっていない
漁協組合さんも載っているのですが
場所さえ分かってしまえば
その漁協組合さんをネットで調べれば
買える場所が出てきます。

また、オンラインで買える場合でも
漁協組合さんにはよって見た方が良いかも
しれません。
つりチケにも釣り場の地図が載っているのですが
より詳しい地図を配布してたりします。
駐車場なんかも載ってたりするので
もらって損は無いと思います。

遊漁券の金額は
日券で1,000円~2,000円ぐらい
年券で5,000円~6,000円ぐらいになります。
通えそうな場所なら年券を買った方が
お得な設定になってます。

実際の入川口はこんな感じになってます。
場所にもよるのでしょうが
入りやすいよう整備されてる場所が
多いと思います。

実際に降りた先がこんな感じになります。

ここまで来れば、後は釣るだけ!
是非とも頑張ってください!

次はルアーの紹介なんかもやっていきたいと
思います!
それでは!ノシ

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?