見出し画像

僕の趣味について

 読者の方から、まず、「お前誰やねん。」っていう声も聞こえてきそうなので、今回は、僕の趣味の一つを紹介したいと思いますw

 このしょうもない記事を読んでくださる方々ありがとうございます。
 
 とても励みになります。

 今回、紹介する趣味はというと、、、、、







 釣りです🎣

 なんや釣りかいって思った方すみません。

 久しぶりに釣りに行ってきたので、釣果もアップしていきたいと思います。今後もたくさん釣れたときにはアップしていくので、いいねいただけると幸いです🥺

 
 釣りといっても、海釣り、川釣り、野池でのバス釣りなど幅広いですが、僕が主にする釣りは、海での船釣りです🚢

 一応ではありますが、小型船舶一級の免許も大学の時に取得していましたので、ボート運転しながら、自分でポイント探して釣りをすることにハマりつつあります。

 
 釣りを始めたきっかけは、一番王道ではあると思いますが、親父に小さいときから連れて行ってもらったからです。

 ちなみに、今回の釣行も親父と一緒でしたw

 個人的は、釣りは親父とのコミュニケーションツールの一つでもあります。


 前置きが長くなりましたが、今回は明石へタコ釣り遠征に行ってきました。

 まず、朝はびっくりの2時起きからの1日スタートですw

 大阪からの南の方から、船は出航で、港を4時半発、明石の漁場に5時50分ごろに到着でした。


 途中に綺麗な日の出も見れて、良い釣果も期待できそうないい眺めでした。



 明石海峡大橋といえば、日本で一番長い吊り橋です。


 たまには、下からの覗いてみるのもいいかもですねw


 そんなこんなで、釣りスタート🎣

今回は、根がかりで、多くの餌木を覚悟の釣りなので、大手釣り具メーカーさんには申し訳ありませんが、激安釣具店ダイソーの餌木も持参で、挑みました。

 

 明石のタコ釣りには、年々タコの生息数も減少傾向にあるため、何点かルールがあって、

  • 仕掛けに餌木は2つまで

  • 餌木にフックには、返しはつけない

  • 生エサの使用は禁止

  • タコのサイズがたまご🥚以下はリリース

などなどたくさんあります。

 そんなこんなで、タコ釣りに奮闘し、お昼の12時で、釣りは切り上げました。

 釣果は、親父と二人で、31匹でした🐙
 31匹のたこは、グロ画像になるので、掲載は遠慮しときます、、w

 ここから作業が大変で、帰宅してから、楽をするために、船上でタコとの格闘w
 絞めて、内臓処理をしましたが、これに30分ぐらい費やすことに💦

 

 ようやくタコを絞める作業も終了し、明石海峡大橋にさよならして帰港



 帰港して、船から車に乗り換え、渋滞にはまりながらも、無事に何とか自宅につくことができ、ご馳走にありつけました🐙

 

 
 タコ焼き、タコのから揚げ、など人気メニューもありますが、やっぱり、シンプルに茹でて、わさび醤油でいただくのもこれまたうまいです。

 今回、納得の釣果で終えることができ非常に満足な1日でした。


 タコ料理のレパートリー少ないので、何かおすすめある方はご教示お願いします。

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?