やよい玲

とにかくなにかをつくってみたい!という100%自己満足のために始めました。 色々試行錯…

やよい玲

とにかくなにかをつくってみたい!という100%自己満足のために始めました。 色々試行錯誤しながらやっていきます。

マガジン

  • ベランダ菜園計画

    初めてのベランダ菜園生活のあれやこれやを綴っていきます。

  • ミルクティー日記

    大好きなミルクティー(やその他お茶たち)について時々綴っていきます。

  • 旅行記録

    素敵な場所に行った時の素敵な記憶を留めておきます。

記事一覧

固定された記事

はじめに

はじめまして!やよい玲と申します。 30代になり、これまで興味がありながら手を動かしてこなかったことに色々チャレンジしてみたいと思い、記録のためにブログを始めまし…

やよい玲
1年前
6

ベランダ菜園計画④

晴れてるとき、水をあげた植物ってホントにきれい。 水をあげた瞬間から、ぐんぐん吸収していっているような気がしちゃう。 いちごの実も順調に大きくなってきて、わずか…

やよい玲
1年前

ベランダ菜園計画③

ちょっと間が空いてしまったが、現状を記録しておく。 なんと、ちっちゃいながらイチゴの実がなっている!!(写真左側) 嬉しい。。 右側もイチゴなのだが、こんなにキレ…

やよい玲
1年前
2

ロイヤルミルクティー②

さて、前回は自分の備忘も兼ね、お気に入りのロイヤルミルクティーの淹れ方を綴っていたが、今回は改良版を記録しておく。 ある紅茶漫画を見てふむふむと思い、実践してみ…

やよい玲
1年前

ベランダ菜園計画(閑話休題)

ベランダ菜園とは関係ありませんが、室内で"ラズベリーアイス"という多肉植物を育てています。 3coinsで購入したものですが、菊の花が咲いたような形でとってもかわいい! …

やよい玲
1年前

ベランダ菜園計画②

初めての植え付けから一週間。 朝起きてまずすることが、カーテンを開けて苗の様子を見ることになりつつあります。 現在の様子はこんな感じ。チームいちご。 一粒ですが…

やよい玲
1年前
1

ベランダ菜園計画①

ベランダ菜園計画(仮)の続き。 ようやく一念発起してホームセンターへ。 そもそも何の装備もない状態なので、まずはプランター、スコップ、ジョウロ、肥料入りの土、虫…

やよい玲
1年前

御衣黄(ギョイコウ)

"御衣黄"ってご存知ですか? ギョイコウと読みます。 なんと珍しい、黄緑色の花をつける桜の一種です。 教えてもらわなければ、桜だと分かりませんでした。 桜といえば、…

やよい玲
1年前

紅茶の世界

"ロイヤルミルクティー" なんて素敵な響き! 私はミルクティーが大好きなのですが、自宅で美味しく淹れるにはどうしたら良いのか、最近模索しています。 "ミルクティー"…

やよい玲
1年前
2

ベランダ菜園計画(仮)

最近、とっても野菜が高く感じる。 野菜を食べなきゃ。。という半ば先入観のようなものが、大人になるにつれて強く実感される今日この頃。 美味しい野菜が食べたい。 トマ…

やよい玲
1年前
2

【思い出】福島県猪苗代

前職の同期に誘ってもらい、福島県に旅行に行きました。 東京から東北新幹線→JR磐越西線を乗り継いで着いたのは猪苗代駅。 あの有名な野口英世さんの生まれ故郷です。 駅…

やよい玲
1年前
1

【ショート】みどり溢れる

緑のキャンパスを歩く。 木漏れ日の中、感性が澄まされていくのを感じる。 研ぎ澄まされるという表現では合っていない気がする。 それよりももっと力の抜けた、自分と自然…

やよい玲
1年前
はじめに

はじめに

はじめまして!やよい玲と申します。

30代になり、これまで興味がありながら手を動かしてこなかったことに色々チャレンジしてみたいと思い、記録のためにブログを始めました。

何かやってみたい!と思っても、日々の生活に追われ、スタートすらできない。。
大人になると、良い意味でも悪い意味でも、おサボり癖がついてしまうなーと思います。

まずはスタートだけでもしてみたい!
そんな気持ちで色々やっていきたい

もっとみる
ベランダ菜園計画④

ベランダ菜園計画④

晴れてるとき、水をあげた植物ってホントにきれい。
水をあげた瞬間から、ぐんぐん吸収していっているような気がしちゃう。

いちごの実も順調に大きくなってきて、わずかに色づいてきた!
毎日見守るのが楽しい。

赤い花をつける方のイチゴも、だんだん実になってきた!
食べ比べできるかな。大きくなってね。

唐辛子とトマトは、ゆっくり成長している?
トマトの花って小さくて、野菜!って感じがして良い。
一緒に

もっとみる
ベランダ菜園計画③

ベランダ菜園計画③

ちょっと間が空いてしまったが、現状を記録しておく。
なんと、ちっちゃいながらイチゴの実がなっている!!(写真左側)
嬉しい。。

右側もイチゴなのだが、こんなにキレイな花が咲くなんて。
説明では赤い花が咲くと書いてあったけど、実際に咲くと感動する。
そして早くも実のようなものも!

やっぱりコンパニオンプランツとしてギョウジャニンニクって優秀なのかも!?

唐辛子は正直あまり変化を感じない。
もし

もっとみる
ロイヤルミルクティー②

ロイヤルミルクティー②

さて、前回は自分の備忘も兼ね、お気に入りのロイヤルミルクティーの淹れ方を綴っていたが、今回は改良版を記録しておく。
ある紅茶漫画を見てふむふむと思い、実践してみたところ、まあ美味しい。
紅茶の香りがちゃんとしつつも、ミルクのコクがよくきいて、ゴクゴク飲めるミルクティーに仕上がった。

1.ミルクと水を同量、小鍋でゆっくり温める。
2.1.の間に、紅茶を小さじ大盛り1杯カップに入れ、そこにお湯を注ぐ

もっとみる
ベランダ菜園計画(閑話休題)

ベランダ菜園計画(閑話休題)

ベランダ菜園とは関係ありませんが、室内で"ラズベリーアイス"という多肉植物を育てています。
3coinsで購入したものですが、菊の花が咲いたような形でとってもかわいい!
お水も土が完全に乾いたらあげれば良いので手間要らず。
お水をあげると、葉の部分で弾いて水滴がきれいなんです。

今はキレイな緑色ですが、秋になると紅葉するらしい。
とっても楽しみ。

ベランダ菜園計画②

ベランダ菜園計画②

初めての植え付けから一週間。
朝起きてまずすることが、カーテンを開けて苗の様子を見ることになりつつあります。

現在の様子はこんな感じ。チームいちご。

一粒ですが、いちご(セリーヌ)の実が育ってきている!!
見つけた時、嬉しかったなあ。

ローズベリーの方も、お花が咲きかけているのを見つけました!

いちごの花というと、セリーヌのように白くて可憐な花のイメージがあったのですが、ローズベリーは紅色

もっとみる
ベランダ菜園計画①

ベランダ菜園計画①

ベランダ菜園計画(仮)の続き。
ようやく一念発起してホームセンターへ。

そもそも何の装備もない状態なので、まずはプランター、スコップ、ジョウロ、肥料入りの土、虫除けスプレーを購入。
必要なものってこんなもので良いのだろうか。。

たくさんの苗が並ぶ中、私が選んだ初期メンはこちら。
・いちご(セリーヌ、ローズベリー)
・ギョウジャニンニク
・唐辛子
・ミニトマト
・カモミール

。。買いすぎた??

もっとみる
御衣黄(ギョイコウ)

御衣黄(ギョイコウ)

"御衣黄"ってご存知ですか?
ギョイコウと読みます。

なんと珍しい、黄緑色の花をつける桜の一種です。
教えてもらわなければ、桜だと分かりませんでした。

桜といえば、白色だったり淡いピンク色だったりというイメージですが、黄緑の花をつける種があるなんて!
でも"御衣黄"なんて、とっても素敵な字を使った名前だと思います。
黄を纏う高貴な方って感じがして!

調べてみると、「御衣」は貴族の着物を指すら

もっとみる
紅茶の世界

紅茶の世界

"ロイヤルミルクティー"

なんて素敵な響き!
私はミルクティーが大好きなのですが、自宅で美味しく淹れるにはどうしたら良いのか、最近模索しています。

"ミルクティー"という表現よりも、"ロイヤルミルクティー"の方が美味しそうに感じてしまいます。
ミルク感がより強そうというか。

最近知ったのですが、"ロイヤルミルクティー"って、実は和製英語だったんですね。牛乳で茶葉を煮出したものがロイヤルミルク

もっとみる

ベランダ菜園計画(仮)

最近、とっても野菜が高く感じる。
野菜を食べなきゃ。。という半ば先入観のようなものが、大人になるにつれて強く実感される今日この頃。

美味しい野菜が食べたい。
トマトとか茄子とか、ネギが特に好き。

賃貸住宅では広々とした菜園を作れるわけではないし(そもそも管理できない)、ふと今日のご飯に何かしらの野菜を添えたいという欲望に、ベランダ菜園はどうだろうか。

ずっとやってみたかったことの1つ。
近い

もっとみる
【思い出】福島県猪苗代

【思い出】福島県猪苗代

前職の同期に誘ってもらい、福島県に旅行に行きました。
東京から東北新幹線→JR磐越西線を乗り継いで着いたのは猪苗代駅。
あの有名な野口英世さんの生まれ故郷です。

駅の改札を出た瞬間感じたのは、えも言われぬ"匂い"でした。
枯れ草、土、雨あがりの水を含んだ、とても良い匂い。
グッと深く呼吸したくなる空気が広がっていました。

レイクビューのペンションで一泊後、レンタカーで猪苗代湖へ。
猪苗代湖には

もっとみる
【ショート】みどり溢れる

【ショート】みどり溢れる

緑のキャンパスを歩く。

木漏れ日の中、感性が澄まされていくのを感じる。
研ぎ澄まされるという表現では合っていない気がする。
それよりももっと力の抜けた、自分と自然の境界が曖昧になっているような感覚。
私はその感覚が好きだ。

社会人になってはや6年。
東京で就職してまず驚いたのは、朝の通勤電車。
みんな毎日毎日、見知らぬ人とぎゅうぎゅう詰めになりながら、職場に向かっていく。
もちろん私もその一人

もっとみる