駐妻の端くれ@🇩🇪

2023年よりデュッセルドルフ在住🇩🇪 / アラサー子なし駐妻 / 趣味は旅行✈️ / 浪…

駐妻の端くれ@🇩🇪

2023年よりデュッセルドルフ在住🇩🇪 / アラサー子なし駐妻 / 趣味は旅行✈️ / 浪費家であり節約家 / 日常記録用として綴ります。

記事一覧

デュッセルドルフ空港でロスバゲした話

こんにちは!ドイツ在住駐妻です。 先日、人生で初めてのロストバゲージを経験しました! エジプト旅行からフランクフルト空港経由でデュッセルドルフ空港に帰ってきたの…

エジプト旅行記🇪🇬

こんにちは。 ドイツ在住駐妻です。 先日3泊4日でエジプトカイロに行ってきました。 自身の旅行記録とエジプト旅行を検討する方への情報共有も兼ねて記事に残します。 …

スロバキア紀行🇸🇰

こんにちは。 私はドイツのデュッセルドルフ在住、アラサー駐妻です。 先日友人とスロバキアに遊びに行って来ました。 スロバキアとは🇸🇰 スロバキア共和国は、中央ヨ…

子ナシ駐妻 友達の作り方色々

私はドイツ、デュッセルドルフ在住、 子無し駐妻です。 夫の駐在が決まり、帯同することになってから現地で気の合う友達が出来るかがとても心配でした。 結果ドイツに来…

駐妻1年目を楽しく過ごすための目標📚

私は数ヶ月前に夫の駐在に帯同し、 ドイツに越してきた駐妻です。 子無しでドイツでは仕事もしていない為、 比較的時間に余裕のある専業主婦をしています。 自身の性格上…

隣人が宅配便を預かってくれた話🇩🇪

私はドイツ在住子無し駐妻です。 ドイツでは自分が不在の際に 隣人が代わりに荷物を預かってくれることがあります。 今回それを実際に体験したので、 どのような感じだっ…

父なるライン川の羊たち

デュッセルドルフの名物言えば、 ライン川の羊が挙げられます。 詳細は不明ですが、牧場かどこからか連れて来られてライン川沿いの草をむしゃむしゃ食べています。 地図…

デュッセルドルフおすすめの食器屋さん🍽️

アラサーになると食器集めにハマります。 (独断と偏見が過ぎますが、) ドイツに来たからには、マイセンだとか北欧の良いブランドのものを買いたいなと常々思っておりまし…

スペイン🇪🇸 テネリフェ島MaxMara outlet

休暇でテネリフェ島を訪れた際に Maxmara outletがありました。 こちらも日本語の情報が一切無い為、 ご紹介します。 ちなみにテネリフェ島はスペインのリゾートアイラン…

🇮🇹ミラノ市内アウトレット Maxmaraを求めて

夫が出張に行き、暇になった為、 思い立って1人でミラノ旅行に行ってきました。 目的は買い物🛍️です。 ミラノ市内には沢山のアウトレットがあります。 自分の行きたか…

ドイツ駐在準備🇩🇪 日本からドイツに持ってくるべきもの!

個人的に日本からドイツに持ってきて良かったもの、というより必須で持ってくるものを紹介します。 ①イオナックのシャワーヘッド ドイツの水道水は硬水の為、そのままシ…

もやし栽培(在外日本人あるある!?)

もやしって安価で日本では重宝していましたが、ドイツはもやしが高い! 良くてトルコ系、アジア系スーパーで約1€、現地スーパーで2€以上はすると思います(しかも小さく…

ブリュッセル 日本風ホテルに泊まってみた

ブリュッセルにいかにも日本風なYADOYA HOTELという名前のホテルがあったので泊まってみました! ★立地 ブリュッセル北駅から徒歩10分程 Flixbusがブリュッセル北駅発着…

ドイツ(デュッセルドルフ)の好きなところ5つ

ドイツに来て1ヶ月が過ぎたので、現時点でのドイツの好きなところを書き出してみたいと思います。 写真はデュッセルドルフ名物の羊たち。 ①改札が無い ドイツの駅には…

ドイツで初Amazon!日本では絶対ない配達方法

2023年12月からドイツに住んでます。 先日ドイツで初めて Amazonを頼んでその配達日でした。 びっくり‼️な配達方法だったので記録として残します。 Amazonアプリで今…

デュッセルドルフ空港でロスバゲした話

デュッセルドルフ空港でロスバゲした話

こんにちは!ドイツ在住駐妻です。

先日、人生で初めてのロストバゲージを経験しました!

エジプト旅行からフランクフルト空港経由でデュッセルドルフ空港に帰ってきたのですが、貨物室に預けたスーツケースが届いていませんでした。

フライトの遅延

荷物はエジプトのカイロ空港で預けデュッセルドルフ空港で受け取りの予定でした。

予定ではフランクフルトに19:50に着、
デュッセルドルフ行きは21:35発

もっとみる
エジプト旅行記🇪🇬

エジプト旅行記🇪🇬

こんにちは。
ドイツ在住駐妻です。

先日3泊4日でエジプトカイロに行ってきました。

自身の旅行記録とエジプト旅行を検討する方への情報共有も兼ねて記事に残します。

事前準備 VISAとお金💰

エジプト入国にはVISAが必要です。
オンライン申請or到着後空港で購入可能。
1人25米ドルくらい。

私はオンラインで事前購入しました。申請完了後から承認まで1日半程かかりました。到着後はVISA

もっとみる
スロバキア紀行🇸🇰

スロバキア紀行🇸🇰

こんにちは。
私はドイツのデュッセルドルフ在住、アラサー駐妻です。

先日友人とスロバキアに遊びに行って来ました。

スロバキアとは🇸🇰

スロバキア共和国は、中央ヨーロッパの共和制国家。首都はブラチスラヴァ。

1993年1月1日にチェコスロバキアから分離独立し現在に至る。(Wikipediaより引用)

通貨はユーロ、公用語はスロバキア語。

友人と合流し首都ブラチスラバへ

大学時代の友

もっとみる
子ナシ駐妻 友達の作り方色々

子ナシ駐妻 友達の作り方色々

私はドイツ、デュッセルドルフ在住、
子無し駐妻です。

夫の駐在が決まり、帯同することになってから現地で気の合う友達が出来るかがとても心配でした。

結果ドイツに来て数ヶ月で気軽に遊べる友達が数人出来ました😭🙌

今回、私がどのように友達を作ったかと周りの方がどのように友達を作っているかをシェアします。

①奥様会

夫の会社の駐在員の奥様の集まりですね。
会社にもよりますが、私の場合このよう

もっとみる
駐妻1年目を楽しく過ごすための目標📚

駐妻1年目を楽しく過ごすための目標📚

私は数ヶ月前に夫の駐在に帯同し、
ドイツに越してきた駐妻です。

子無しでドイツでは仕事もしていない為、
比較的時間に余裕のある専業主婦をしています。

自身の性格上、暇すぎると病んでしまいます😷

そこで目標を定め活動することで駐妻1年目を適度に忙しくし、楽しく過ごしたいと思います。

①友人を作る

私は友人0でも病むタイプです。
駐妻生活をエンジョイする為に友人が必要です。

平日昼間や夫

もっとみる
隣人が宅配便を預かってくれた話🇩🇪

隣人が宅配便を預かってくれた話🇩🇪

私はドイツ在住子無し駐妻です。

ドイツでは自分が不在の際に
隣人が代わりに荷物を預かってくれることがあります。

今回それを実際に体験したので、
どのような感じだったのかをシェアします。

その日、私は荷物が届くことが分かっていた為
自宅にいたのですが、時間になっても荷物が届きませんでした。

メールを見るとAmazonからメッセージが届いていました。

隣人がパッケージを受け取りました‼️

もっとみる
父なるライン川の羊たち

父なるライン川の羊たち

デュッセルドルフの名物言えば、
ライン川の羊が挙げられます。

詳細は不明ですが、牧場かどこからか連れて来られてライン川沿いの草をむしゃむしゃ食べています。

地図上で紫の線を書いている場所で見かけたことがあります。

羊達は毎日草を食べる場所を変えている為、神出鬼没。会いたくてもどこにいるか分からないこともあります。

デュッセルドルフ中心部とオーバーカッセルを繋ぐ電車からライン川沿いを見るとた

もっとみる
デュッセルドルフおすすめの食器屋さん🍽️

デュッセルドルフおすすめの食器屋さん🍽️

アラサーになると食器集めにハマります。
(独断と偏見が過ぎますが、)

ドイツに来たからには、マイセンだとか北欧の良いブランドのものを買いたいなと常々思っておりました。

しかしデュッセルドルフにはあまりそういった専門店が多くありません。

今回私が見つけたデュッセルドルフでおすすめする食器を売っているお店をご紹介します。

①designforumこちらは食器だけで無く、沢山のキッチン雑貨を取り

もっとみる
スペイン🇪🇸 テネリフェ島MaxMara outlet

スペイン🇪🇸 テネリフェ島MaxMara outlet

休暇でテネリフェ島を訪れた際に
Maxmara outletがありました。

こちらも日本語の情報が一切無い為、
ご紹介します。

ちなみにテネリフェ島はスペインのリゾートアイランドです🇪🇸

まず私が行ったMaxmara outletはテネリフェ島のSanta Cruzと言う地域にあります。
画像⭕️のMaxMara Outlet La Marinaというお店です。

お店はSanta Cr

もっとみる
🇮🇹ミラノ市内アウトレット Maxmaraを求めて

🇮🇹ミラノ市内アウトレット Maxmaraを求めて

夫が出張に行き、暇になった為、
思い立って1人でミラノ旅行に行ってきました。

目的は買い物🛍️です。
ミラノ市内には沢山のアウトレットがあります。

自分の行きたかったお店の日本語の情報(ブログ等)があまり無かった為、紹介します。

・Intrend

こちらは私の大好きなMaxmaraやMaxmara系列のアウトレット。

アラサーからお婆ちゃん世代まで着られるブランドです。

このお店、

もっとみる
ドイツ駐在準備🇩🇪 日本からドイツに持ってくるべきもの!

ドイツ駐在準備🇩🇪 日本からドイツに持ってくるべきもの!

個人的に日本からドイツに持ってきて良かったもの、というより必須で持ってくるものを紹介します。

①イオナックのシャワーヘッド

ドイツの水道水は硬水の為、そのままシャワーを浴びると髪がゴワつきます。
シャワーヘッドをイオナックに付け替えると軟水になります。

在独日本人のほとんどがこのようなフィルターを使っていると思います。むしろ私の周りで使っていない人を聞いたことがない。

イオナックの公式HP

もっとみる
もやし栽培(在外日本人あるある!?)

もやし栽培(在外日本人あるある!?)

もやしって安価で日本では重宝していましたが、ドイツはもやしが高い!

良くてトルコ系、アジア系スーパーで約1€、現地スーパーで2€以上はすると思います(しかも小さくて元気がない)

そこで自分で栽培することにしました!

作り方はgoogleで「 乾燥緑豆 もやし 栽培 」
みたいな感じで適当に検索しました。

まずは
go asiaで緑豆購入。

タイ産、400gで2€しないくらい。
これ1袋で

もっとみる
ブリュッセル 日本風ホテルに泊まってみた

ブリュッセル 日本風ホテルに泊まってみた

ブリュッセルにいかにも日本風なYADOYA HOTELという名前のホテルがあったので泊まってみました!

★立地
ブリュッセル北駅から徒歩10分程
Flixbusがブリュッセル北駅発着だったので私たちにとっては悪くない立地。

観光地のグランプラスまでも散歩がてら15分くらいで歩いていくことができます。

★日本度
ホテル内には沢山日本の写真が飾られていたり、漢字が使われていたりしました。

日本

もっとみる
ドイツ(デュッセルドルフ)の好きなところ5つ

ドイツ(デュッセルドルフ)の好きなところ5つ

ドイツに来て1ヶ月が過ぎたので、現時点でのドイツの好きなところを書き出してみたいと思います。

写真はデュッセルドルフ名物の羊たち。

①改札が無い

ドイツの駅には改札が無く日本みたいに電車に乗る前にSuicaのようなものをピッとしなくてよいのです。

これにより改札前で鞄の底からガサゴソとスマホを取り出したり、前もってスマホを手に持っておいたりの手間が無くなりました。これが自分にとって思ってた

もっとみる

ドイツで初Amazon!日本では絶対ない配達方法

2023年12月からドイツに住んでます。

先日ドイツで初めて Amazonを頼んでその配達日でした。

びっくり‼️な配達方法だったので記録として残します。

Amazonアプリで今日の何時から何時までに届きます〜 と書いてあったので家で待機。 (ちなみにこの何時から何時までっていう時間設定が広範囲な為けっこう長時間拘束)

あとから知ったが、アプリで今配達員どの辺であと何軒周ってきますってい

もっとみる