マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

#仕事

【人生攻略】社会不適合者が楽に生きれる働き方を考える

【人生攻略】社会不適合者が楽に生きれる働き方を考える

ここで言う社会不適合者の定義は会社員が合わない人と定義する。

数日前にX上でアンケートを取った。

圧倒的に社会不適合者が楽に生きる働き方について知りたがっている人が多いと判明したので今日は記事にして考察していく。

ざっくりと会社員労働が合わない人の特徴を箇条書きでまとめてみる。

週5日8時間以上の労働が嫌過ぎて耐えられない

飲みニケーションが嫌い

好きでもない他人と関わりたくない

もっとみる
世界一会社嫌いのニッポン人が幸せに生きるコツ

世界一会社嫌いのニッポン人が幸せに生きるコツ

日本人は世界一会社嫌いな民族だと言われている。

会社が嫌いであるにも関わらず、退職せずに給与依存をしながらダラダラと何十年も働くという矛盾した行動を取る。なぜなら、彼らは会社員以外の生き方や世界観、お金を稼ぐ手段を知らないからだ。

たとえ、知っていたとしてもそんなのは自分にとっては無関係で出来るわけないと思い込んでいる。そうして可能性が完全に閉ざされる訳だ。

そんな彼らが幸せに生きるためには

もっとみる
【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

【労働者とは真逆の発想】人生を面白い娯楽ゲーにする

毎日がつまらない?退屈?仕事も職場の人間関係も嫌々我慢しながらずっとこれまで続けてきた?そんな状況下で生活している人が世の中の大半だと思う。今日は人生をつまらない退屈ゲーから面白い娯楽ゲーに変えていくにはどうすればいいか考えていく。

他人が取らないような行動を取る。

その他大勢が理解できないような面白くてより奇抜な人生にする。

簡単に言えば副業、学習、筋トレなど自分にとってプラスになる要素か

もっとみる
【真逆の価値観】楽しい仕事なら一秒たりとも働かなくていい

【真逆の価値観】楽しい仕事なら一秒たりとも働かなくていい

今回の記事は多くの人達が当たり前だと考えている仕事観を根本的に覆すためのマインドセットにする。

働きたくない!と思ってしまうのはなぜか?

それはシンプルに今やっている仕事が楽しくないから。

つまらなくて退屈な仕事をするために一日10時間近く会社に拘束されて、嫌な人間関係を我慢させられながら働かされる。そんな生活を毎日繰り返してやっとの思いで得られる月給はたったの手取り20万円にも満たない。

もっとみる
月曜日の労働が辛い時に役立つ思考【社会不適合者向け】

月曜日の労働が辛い時に役立つ思考【社会不適合者向け】

今日もまた日曜日が来てしまったので夕方頃にはサザエさん症候群を発症して苦しむ会社員達が大量発生してしまうのが予想される。

できれば雇われ労働から今すぐ卒業して自分の力で個人事業として稼いで生きていくのがベストではあるけど、現実問題今すぐには辞めることは出来ない。副業で結果を出すまでには時間がかかる。

しばらくは会社員労働に甘んじて働きながら給料を蓄え続ける生活をする必要があるだろう。

私もそ

もっとみる
【社会不適合者向け】職場環境を楽にする非常識な戦術

【社会不適合者向け】職場環境を楽にする非常識な戦術

今回は会社で働くことが向いてない人向けの記事を書こうと思う。

時間、場所、人間関係に縛られながら会社や組織の都合に合わせて働かさせられるのが嫌だと感じる人がどういう風に会社で振る舞えば楽になるのか?

どんなに働くのが嫌だと思ってもお金を稼ぐために働かないといけない。金があったほうが人生色々と便利だし、出来ることも増える。長続きせず職を転々としてしまえば日本ではマイナス評価を受けてしまう。引っ越

もっとみる
社畜労働が無理ならどう生きるか?

社畜労働が無理ならどう生きるか?

私の個人的な主観だが日本人はパッと見皆同じにみえる。

似たような見た目で似たような服を着て似たような行動を取り、似たような人生の過ごし方をする。分かりやすく例えるなら人生最後の夏休み(長期休暇)は大学生の間だけと考えられて、卒業と同時に間髪入れず就職して老人になるまで心の平穏無く忙しくずっと働き続ける。

日本で生まれ育ち、一般的な教育を受けたのならこれが皆やってるし当たり前の事なんだと思わされ

もっとみる
記事量産でストック型資産

記事量産でストック型資産

「金持ち父さんのキャッシュフロークワドランド」の著書に書かれていた4つの生き方。

・従業員
・自営業
・起業家(ビジネスオーナー)
・投資家

お金の稼ぎ方にはこの4種類があってそれぞれ異なる特徴もあれば共通点もある。お金持ちになりたいのであれば最終的に起業家・投資家を目指しなさい!という内容だったと思う。

労働収入だけに依存するのは無理ゲーなのは明らか。若くて元気なうちは体力も気力もあるから

もっとみる
【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする

【依存しない仕組み作り】会社クビになっても生きていけるようにする


昔と今の時代背景の違い

老後の年金という保証があった。
日本経済がものすごく成長しており良かった。
将来に希望が持てた。
とりあえず思考停止で会社にさえしがみついておけば安泰だった。
結婚、マイホーム、車、子どもという人生設計が立てやすい。

昔は多少会社で理不尽な要求があったとしても頑張れば老後に報われるという将来の保険みたいなのがはっきりしていたが、今はどうだろうか?

この先行き不透明な

もっとみる
忙しいと貧しくなる、だから余暇を作りましょう

忙しいと貧しくなる、だから余暇を作りましょう

人生に一度ぐらい何もしない無職期間生活があってもいいと思うのね。皆就職してから休みなく40年近く働くのが当たり前だという感覚で生きてるのかもしれないけど、もっと余暇時間を作るべきだと思う。

余暇を作らないと自分が何が好きで何が嫌なのか、分からないまま気づいたら老人になっていきなり体力や気力が衰えた状態で人生の終盤戦を迎えることになる。

もっとみる
社内の悪習を無くすためにできること

社内の悪習を無くすためにできること

海外で働いたことないから比較はできないけど、日本の会社って意味の分からないおかしな悪習が沢山ある。今まで上の世代がやってきた非効率で悪い習慣をずっと引き継いでいるから若手社員にとって働きづらい環境になってしまい上から下へ嫌がらせをしてストレスまみれになって会社の雰囲気がどんどん悪くなってしまう。

今回は典型的なJTCで勤める私がおかしいと思う悪習慣を指摘し、どうすればそれらを無くせるのか考えてい

もっとみる
欲しい物が買えないという欠乏感

欲しい物が買えないという欠乏感

皆さんは物欲に支配されていますか?

ショッピングモールや歓楽街に行くと沢山のお店が立ち並ぶ。

あれもこれも欲しい。買っても買ってもまだまだ足りない、欲しい物がたくさんありすぎる状態。

もっとみる
仕事なんてただの暇潰しですよ?

仕事なんてただの暇潰しですよ?

生活費が安上がりで済むなら仕事のために大半の時間を費やす必要性は無くなっていく。そうすると仕事はやらなくてもいいけどとりあえず暇潰しにやる道楽となっていく。

私は普段から生活コストを下げる重要性を当ブログで訴えかけているが読んでくれている人は重々承知してくれていると思う。今の会社なし給料なしでは生きられない!こうなってしまうと暇潰しで仕事はできなくなる。

仕事自体が自分を鎖で縛り付ける奴隷労働

もっとみる
24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

24時間365日ずっとマイペースに生きていきたい。

会社員として社畜していると仕事に追われる毎日になる。

今は決算期で特に忙しいから日常業務に加えて作らないといけない重要資料がたくさんあって本当に嫌になる。まだ心と身体を壊すほど精神的に追い込まれているわけじゃないが、元々マイペースな性格をしている私からすると今の働き方は自分の人生観に全く相反する。

心を亡くすと書いて忙しい。

仕事で忙しい毎日を過ごしていると文字通り心が亡くなっていく。頭の中

もっとみる