マガジンのカバー画像

コラム

218
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

文章コミュニケーションはなくならないし、ことば選びの訓練にもなるから続けた方がいいなって思った話。

文章コミュニケーションはなくならないし、ことば選びの訓練にもなるから続けた方がいいなって思った話。

#雑記 #ブログ #文章 #コミュニケーション #会話 #ことばを選ぶ

こんにちは!

今回は「ことばを選ぶ力はとても重要なので、今後も文章を書き続けていこうと考えている話」をしようと思います。

最初にざっくりまとめます。

☑︎ 文章を書くことで会話のスキルが上がる
☑︎ 思考力も向上する
☑︎ ことばを選ぶ力も身に付く
☑︎ ハッピーな友達が増える

———————————————
なぜ

もっとみる
「他人からのいいね」よりも「自分へのいいね」を大切にした方がいい方向に進みやすいよねってお話。

「他人からのいいね」よりも「自分へのいいね」を大切にした方がいい方向に進みやすいよねってお話。

#雑記 #SNS #いいね

こんにちは!

今回は、SNSではひとからの「いいね」よりも、自分自身で「いいね」と思える発信をした方がいいかも、と思った話をします。

———————————————
twitterはやめといた方がいい?
———————————————キングコングの西野さんが Voicy でこんな話をしていました。

詳しくはぜひ Voicy で聞いていただけるとわかりやすいのです

もっとみる
全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

全体の解像度をあげておけば、エネルギー効率もいいし、手段が目的化することも減るかもねってお話。

#雑記 #シナジーマップ #全体像 #仕事 #お金

【かんたんにまとめます】
☑︎ タスクをやっている目的を理解しておくと、時間とお金とエネルギーが効率的に分配できる
☑︎ 手法としては、キンコン西野さんのシナジーマップがオススメ
☑︎ 大谷選手式の目標設定で解像度をあげる
☑︎ お金のカテゴリーは「稼ぐ」が目的化しやすいので注意

こんにちは!

「今回は全体像を理解しておくことの大切さ」みた

もっとみる
お金の増える魔法の引き出しはほんとにある!【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話②】

お金の増える魔法の引き出しはほんとにある!【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話②】

こんにちは!

前回は複利の話をしました。

「複利」っていう魔法の引き出しに100万円入れておけば、30年後にはだいたい432万円になってるよ!という話です。 #年率5 %運用

とはいえ、あくまで投資なのでお金が減ることもあれば、場合によっては無くなることだってあるんじゃないの?っいう意見もありますよね。

もちろん可能性は0ではないんですが、2つの条件を守ることで、限りなくその可能性を0に近づ

もっとみる
「複利ってなに?」アインシュタイン「人類最大の発明だぜ」【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話①】

「複利ってなに?」アインシュタイン「人類最大の発明だぜ」【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話①】

#お金 #複利 #長期運用 #積み立て投資 #つみたてNISA #iDeco

こんにちは!

名ばかりファイナンシャルプランナー2級資格保持者です。 #試験内容は完全に忘れた

「複利は人類による最大の発明だ。知っている人は複利で稼ぎ、知らない人は利息を払う」

天才という名を欲しいままにし、現代にまで長期にわたって名をとどろかせ続ける、あのアインシュタインのことばです。

「なんとなく複利がす

もっとみる

すぐに「覚悟」に逃げると空回っちゃうかも・・・って話。

#自戒 #気づき #覚悟に逃げない #覚悟も大事 #解像度を上げる #コルク #佐渡島庸平

コルクの佐渡島さんが書いた「理由をすぐに "覚悟" にするのは思考停止かもね」っていう話、すごいよかったです。

最近のぼくは、自分の中で覚悟という言葉が思い浮かぶと、一呼吸置く。足りないのは、覚悟ではなく、解像度だ。

求める結果が出せていないときというのは、結果を出すために必要な行動がとれていないこと

もっとみる
結局「当たり前のことを当たり前にできるのが1番すごいし結果につながる」と思った話。

結局「当たり前のことを当たり前にできるのが1番すごいし結果につながる」と思った話。

#思考メモ #あたりまえ #行動力 #実行力 #営業

こんにちは。

「いまのままの人生だとお金的な部分で将来が不安だからなんとかしたいなー」と思い、これまでいろんなものに手を出してきました。

20人の諭吉先輩を投入して転売ビジネスのコミュニティーみたいなのに入ったり、これまた20人の諭吉先輩をたずさえて有名な作家さんの勉強会コミュニティーに参加してみたり、さらにまたまた20人の諭吉先輩をPC

もっとみる