見出し画像

お金の増える魔法の引き出しはほんとにある!【知っておきたい「複利の力」×「長期運用」の話②】

こんにちは!

前回は複利の話をしました。

「複利」っていう魔法の引き出しに100万円入れておけば、30年後にはだいたい432万円になってるよ!という話です。
#年率5 %運用

とはいえ、あくまで投資なのでお金が減ることもあれば、場合によっては無くなることだってあるんじゃないの?っいう意見もありますよね。

もちろん可能性は0ではないんですが、2つの条件を守ることで、限りなくその可能性を0に近づけることはできると思っています。

条件1:魔法の引き出しにずっと入れておく
条件2:魔法の引き出しをちゃんと選ぶ



———————————————
条件1:魔法の引き出しにずっと入れておく
———————————————

これは、主要国の経済成長率を表したグラフです。

画像1

引用:第1次世界大戦後の100年間:世界経済はどのように成長してきたか

世界経済はずーっと成長し続けています。

戦争があっても、リーマンショックのような金融危機があっても、です。

もちろん一時的には経済成長が止まったり下がったりするかもしれませんが、基本的にはずっと成長し続けているわけですね。

いろいろと理由はあると思いますが、理由のひとつに「人口増加」があげられています。

人口が多いほど消費されるお金も多いので、全体的な経済は豊かになる、みたいな感じでして、人口が「100人」しかいない村よりも、人口が「10万人」いる都市の方がお金はまわるよね、ってわけです。

小学生のとき、「世界人口60億人ぐらいだよ」と社会の時間に学びました。いまや世界人口は77億人にまで増加。

で、いつまで世界人口って増えるのかなって調べてみたんですが、国際連合の広報センター資料によると、2100年ごろに110億人ぐらいで頭打ちになるんじゃないかと予想されているようです。

『調査結果は、世界人口が今世紀末頃、ほぼ110億人でピークに達する可能性があると結論づけています。』
引用:国際連合広報センター

同時に高齢化も進むので、ちょっと雑な予想になっちゃうんですけど、人口増加が市場規模に直結することを踏まえると、少なくとも2100年ごろまでは世界経済は成長し続けるといえそうです。

つまり、「世界経済に投資して、魔法の引き出しにずーっと入れっぱなしにしとけば増える確率はかなり高いよね!」といいかえることができます。



———————————————
条件2:魔法の引き出しをちゃんと選ぶ
———————————————

お金を入れておく魔法の引き出しには、たくさんの種類があります。

ここまでぼくがお伝えしてきた「投資」ということばは、主に「投資信託」を想定しているのですが、どれに投資するか (どの魔法の引き出しを選ぶか) で、引き出しの中に入れたお金がどれくらい増えるかがかわります。
#投資信託
#運用のプロにまかせて投資する

最初に「年率5%で運用した場合」とお伝えしました。魔法の引き出しによっては5%もいかないものもありますし、5%以上になるものもあります。

あくまで投資なので、どの引き出しを選ぶと確実に増えるよ!っていうものはないと思っています。

その上で、という前提なのですが、おすすめは、「S&P500」というアメリカの株価指数にあわせた投資信託でして、「なぜおすすめなの?」っていう理由は、オリラジの中田さんがYouTubeで解説してくれています。

「S&P500」の過去30年間の運用成績は「9.89%」みたいなので、かりにここ30年間、「S&P500」という魔法の引き出しにお金を入れっぱなしにしていた場合、30年後には「約1693万円」になっている計算です。
#100万円が !?
#ほんとに !?
#目を疑った


実際は、毎月一定額を積み立てて運用するのが通常なので、以下の条件でシュミレーションしてみました。

☑︎ 開始は100万円
☑︎ 毎月3万円ずつ積み立て
☑︎ 利回り7%
☑︎ 期間は30年間

将来的な運用資産額は「44,715,628円」になります。

シュミレーションサイト:
http://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html


ちなみに同じ条件で毎月積み立てで貯金した場合は、「11,800,000円」です。

差額は「32,915,628円」

これが複利の力・・・



———————————————
まとめ
———————————————

貯金がだめとはいいませんが、アインシュタインに「人類最大の発明」といわしめた複利の力を利用した方がお得だと思います。

せっかくある「魔法の引き出し」を使わない手はありません。
#貯金の引き出しは増えないから

つみたてNISA、iDeco、WealthNaviなど、いろいろな積み立て投資サービスがあるので、ぼくは積極的に活用していきたいですし、友人のみなさんにはおすすめしていきたいなーと思います。
#責任はもたない 😈
#強制もしない 😈
#でもオススメしたい 😈

では!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?