見出し画像

金メダル銅メダルよりも銀メダリストの幸福度が一番低い理由

皆さんお疲れ様です。
すごく面白い話を本で
見つけたので皆さんにも紹介します。

皆さんは現状
人生に0(とても悪い)から10(とても良い)
点をつけるとしたらどうしますか?
心の中でつけてみて

人は誰しも今の当たり前を幸福と考えず
ないものねだりに走ってしまう生き物です。

個々の考え方だけで幸福度が少し上がる方法

目をつぶって
あなたが右腕を失った想像をして見てください

片腕が無くなった生活を想像してみてください
食事は?車の運転は?恋人とのハグは?

さらにあなたは左腕と視力まで失ってしまった
聞くことはできるが色も景色も子供の顔も見れない
あなたはどう感じるだろう

これを考えた上でまた幸福度の点数をつけてみて
さっきの点数より少し上がったんでは無いでしょうか?

今この生きてる瞬間が幸福なのでは?
と考えられます

皆さんにとって高級車に乗ることが
人生の幸福かタワーマンションに住むことか

最初はいいかもしれませんが結論は
全て『慣れ』で幸福感は消滅しますと

宝くじに当たった人の幸福は3ヶ月〜もって6ヶ月
しかないというのは有名な話ですが『慣れ』これは
あまり持続性がないのです。

心の引き算とは

これは心理学の『心の引き算』と
界隈では言われてるらしい
簡単に言うと

まだ持っていないものについて考えるより、いま持っているものを持てていなかった場合、どれくらい困ったかについて考えた方がいい

最後にメダリストを対象とした
研究結果があるので紹介します

銀メダルの幸福度がいちばん低い理由

銀メダルと銅メダルで
あればどちらがいいだろう?

もちろん全員銀メダルを選ぶはずだ
しかし『銀メダリスト』は『銅メダリスト』
よりも幸福度が低いことが分かったのです!

なぜか?

なぜなら銀メダリストは
自分と金メダリストと比較をし

銅メダリストは自分を
メダルに届かなかった選手と比較したからだ

すごく面白い話です。
『私たちはたいてい、
自分が手にしている幸せに気づかない』

自分の幸せはしっかり自覚した方が
いいということですね

平穏な生活でも趣味でも食事でも
全て偶然が重なっているものだと私は思ってる

今ではシステム不全などのように言われるが

全ての物事に『心の引き算』を活用すれば
ほとんどの人が現状に5点以上はつけるはずだ

ほとんど本の引用となってしまいましたが
すごく皆さんにも知って欲しいと思ったので
紹介しました。

参考文献
精神科医が見つけた 3つの幸福 
最新科学から最高の人生をつくる方法

ジョニーみうらさん

ご購入ありがとうございます!!!

  #無職 #ニート #毎日投稿 #毎日更新 #毎日note
  #note #日記 #エッセイ #ひとりごと #つぶやき               
  #コンテンツ #SNS #マネタイズ #収益化 #文章 
  #ライティング #初心者 #ビジネス #人生 #副業  
  #インプット#マーケティング #自己啓発  #目標 
  #アウトプット #日本 #初投稿 #コミュニティ 
  #自己分析  #IT #心理学 #幸福 #当たり前

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#最近の学び

181,541件