記事一覧

固定された記事

【Radiotalk】取材していただいた記事、ピッチ動画まとめ

Radiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。Radiotalkの事業や会社について取材していただいた記事の中から、何本かピックアップしました。興味を持っていただけるタイトルが1…

Kaori Inoue
3年前
38

先月公開された"Spotify Platform Rules"を日本語で読み解いてみる

Spotifyの米国ポッドキャストにおける炎上騒動の発端は2021年12月。2022年1月には270名の医療従事者が公開書簡を発表し(原文はこちらを参照)、同月26日にはトップアーテ…

Kaori Inoue
2年前
9

年末年始は「C向けプロダクト大好きPdM」を見つけ出す旅に出ます。

音声配信プラットフォーム「Radiotalk(ラジオトーク)」代表の井上です。年末年始いかがおすごしですか? 私はというと尊敬している爆笑問題さんにラジオ番組内でサービス…

Kaori Inoue
2年前
43

Meta(Facebook)の手掛ける「ライブオーディオ」とは? 収益化の方法

メタバースを牽引するMeta(以後、サービス名ではFacebook表記)の音声領域への注力が止まりません。 ここ数ヶ月で、「ライブオーディオ」対応、「ポッドキャスト」対応、ど…

Kaori Inoue
2年前
8

Clubhouseはグローバルでは伸びている?「ライブオーディオ」に注目したい、2022年の音声市場とは(レポート翻訳)

USのActivate Consultingによる"WSJ 2022 Technology and Media Outlook”が公開されました。このレポートでは、テックとメディアの最新動向と2022年の展望に関して、メタ…

Kaori Inoue
2年前
33

【2020年に上場した 音声エンタメ「Lizhi(荔枝)」の決算を日本語訳】新規事業から米国4位のSNSが誕生

中国生まれの音声配信サービスでありながら、最初に米国にてIPO(NASDAQ)を果たしたサービス「Lizhi」(日本読みはリーチ、中国語で荔枝、果物のライチの意)の最新決算を…

Kaori Inoue
2年前
24

【7/26編集:公開終了しました】Radiotalkのコミュニティ・ガイドラインを作成する過程を発信し、反応に応じてチューニングして…

7/26(月)追記:コミュニティ・ガイドラインの初版を公開しました!ご協力くださった方、ご意見お聞かせいただいた方、本当にありがとうございました。存分に参考にしまし…

Kaori Inoue
2年前
44

IVS「LAUNCHPAD Entertainment」決勝に出場しました/事業で一緒に勝ちにいく仲間を募集します

Radiotalk(ラジオトーク)代表の井上です(Twitter: @JD_KAORI)。昨日行われた、スタートアップの登竜門「IVS LAUNCHPAD Entertainment」に出場、トップバッターでプレゼ…

Kaori Inoue
3年前
38

【音声3.0のUXを考える】第2回 音声の情報性と機能性の活用事例

XTechグループで音声配信の事業を行っているRadiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。先月IVS2021にて「これからの音声テックの話をしよう」セッションに登壇して語った、音…

Kaori Inoue
3年前
27

【音声3.0のUXを考える】第1回 Radiotalk立ち上げ期の振り返り

XTechグループで音声配信の事業を行っているRadiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。Radiotalk(ラジオトーク)は2017年に、もっとも手軽にポッドキャストを配信できるサー…

Kaori Inoue
3年前
40

もう一度、事業会社で新規アプリを立ち上げるなら気をつけたい「七転び」まとめ

Radiotalkという会社の代表の井上(@JD_KAORI)です。2017年に音声配信サービス「Radiotalk」を、当初エキサイトというインターネットサービスを手掛ける会社の新規事業と…

Kaori Inoue
3年前
30

C向け事業の業績・KPIまとめ 【2020年1-3月から5選】

C2CやB2CなどC向けに展開している事業・サービスの数値と戦略をおさえる連載を始めます。ピックアップする企業は毎回異なります。 主に頭に入れることが目的なので、決算資…

Kaori Inoue
4年前
18
【Radiotalk】取材していただいた記事、ピッチ動画まとめ

【Radiotalk】取材していただいた記事、ピッチ動画まとめ

Radiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。Radiotalkの事業や会社について取材していただいた記事の中から、何本かピックアップしました。興味を持っていただけるタイトルが1つでもあれば、お目通しいただければ幸いです!(記事広告はありません)

◆6〜7分のお時間があればピッチ動画でどうぞ

まずは2021年6月「IVS LAUNCHPAD」Entertainmentに出場した際の録

もっとみる
先月公開された"Spotify Platform Rules"を日本語で読み解いてみる

先月公開された"Spotify Platform Rules"を日本語で読み解いてみる

Spotifyの米国ポッドキャストにおける炎上騒動の発端は2021年12月。2022年1月には270名の医療従事者が公開書簡を発表し(原文はこちらを参照)、同月26日にはトップアーティストのニール・ヤングがSpotifyから撤退、31日には渦中のポッドキャストのホストであるジョー・ローガンがInstagramで声明を出したものの、株価へ大きく影響(-約20億ドル)したことで国内でも各大手メディアが

もっとみる
年末年始は「C向けプロダクト大好きPdM」を見つけ出す旅に出ます。

年末年始は「C向けプロダクト大好きPdM」を見つけ出す旅に出ます。

音声配信プラットフォーム「Radiotalk(ラジオトーク)」代表の井上です。年末年始いかがおすごしですか? 私はというと尊敬している爆笑問題さんにラジオ番組内でサービス名を呼ばれ、あと別件で、推しのキズナアイちゃんから電話がかかってきました。ごほうび続きで心拍数がすごい。

さて、年末年始は意識的にまとまった時間をとり、主に読書と執筆とプロダクト使いまくること(寝食よりも習慣化しているので言うま

もっとみる
Meta(Facebook)の手掛ける「ライブオーディオ」とは? 収益化の方法

Meta(Facebook)の手掛ける「ライブオーディオ」とは? 収益化の方法

メタバースを牽引するMeta(以後、サービス名ではFacebook表記)の音声領域への注力が止まりません。
ここ数ヶ月で、「ライブオーディオ」対応、「ポッドキャスト」対応、どちらも始まりました。こんなに盛り上がっているのに、あなたはまだ使えていないのではないでしょうか。なぜでしょう? 日本にいるからです。(ワイも…)
というわけで、Facebookのライブオーディオで一緒に話してくれる人を募集した

もっとみる
Clubhouseはグローバルでは伸びている?「ライブオーディオ」に注目したい、2022年の音声市場とは(レポート翻訳)

Clubhouseはグローバルでは伸びている?「ライブオーディオ」に注目したい、2022年の音声市場とは(レポート翻訳)

USのActivate Consultingによる"WSJ 2022 Technology and Media Outlook”が公開されました。このレポートでは、テックとメディアの最新動向と2022年の展望に関して、メタバース、NFT、音声といった14ポイントが分析されています。今回は「音声」の領域について、Clubhouse以降のライブオーディオやポッドキャストが国内の認知以上におもしろいトレ

もっとみる
【2020年に上場した 音声エンタメ「Lizhi(荔枝)」の決算を日本語訳】新規事業から米国4位のSNSが誕生

【2020年に上場した 音声エンタメ「Lizhi(荔枝)」の決算を日本語訳】新規事業から米国4位のSNSが誕生

中国生まれの音声配信サービスでありながら、最初に米国にてIPO(NASDAQ)を果たしたサービス「Lizhi」(日本読みはリーチ、中国語で荔枝、果物のライチの意)の最新決算を、日本語翻訳 & 日本円換算してまとめます。Clubhouseブームで遅れをとることなく成長し、直近の四半期でも売上高は前年同期比135%成長、MAUや課金者数も着実に伸びています。外的要因による収益の純増だけではなく、新規事

もっとみる
【7/26編集:公開終了しました】Radiotalkのコミュニティ・ガイドラインを作成する過程を発信し、反応に応じてチューニングしていきます

【7/26編集:公開終了しました】Radiotalkのコミュニティ・ガイドラインを作成する過程を発信し、反応に応じてチューニングしていきます

7/26(月)追記:コミュニティ・ガイドラインの初版を公開しました!ご協力くださった方、ご意見お聞かせいただいた方、本当にありがとうございました。存分に参考にしました。
こちらのnoteの記事本文は、情報の錯綜を防ぐ目的で削除しました。7月3日に公開していた本文は、意図部分のみ、以下のとおり残しておきます。
なお、途中経過の内容が不必要なまで独り歩きし、本質的な「場を守ること」の実現が遠くなること

もっとみる
IVS「LAUNCHPAD Entertainment」決勝に出場しました/事業で一緒に勝ちにいく仲間を募集します

IVS「LAUNCHPAD Entertainment」決勝に出場しました/事業で一緒に勝ちにいく仲間を募集します

Radiotalk(ラジオトーク)代表の井上です(Twitter: @JD_KAORI)。昨日行われた、スタートアップの登竜門「IVS LAUNCHPAD Entertainment」に出場、トップバッターでプレゼンしました。反響を元に見えた課題と考察、そして仲間を集めるべく募集したいメンバーについて書き留めます。

当日のピッチを改めて見る

▼6分のピッチはこちらから(29:00分頃〜)

もっとみる
【音声3.0のUXを考える】第2回 音声の情報性と機能性の活用事例

【音声3.0のUXを考える】第2回 音声の情報性と機能性の活用事例

XTechグループで音声配信の事業を行っているRadiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。先月IVS2021にて「これからの音声テックの話をしよう」セッションに登壇して語った、音声関連市場の変遷から見た考察を書いていく連載2/3回目です。

3回の記事を通して、聞く・話すの双方まとめた「音声」の持つ役割を、情報性/機能性/情緒性、の3つに分類した上で、
 音声1.0 :情報性(前回)

もっとみる
【音声3.0のUXを考える】第1回 Radiotalk立ち上げ期の振り返り

【音声3.0のUXを考える】第1回 Radiotalk立ち上げ期の振り返り

XTechグループで音声配信の事業を行っているRadiotalk代表の井上(@JD_KAORI)です。Radiotalk(ラジオトーク)は2017年に、もっとも手軽にポッドキャストを配信できるサービスとしてリリースしました。当初は幅広いメディアを想定していたのですが、「音声のエンタメ」を健全に生み出す新しい仕組みをめざした結果、2〜3回のピボットを経て、現在は熱狂コミュニティを育てるプラットフォー

もっとみる
もう一度、事業会社で新規アプリを立ち上げるなら気をつけたい「七転び」まとめ

もう一度、事業会社で新規アプリを立ち上げるなら気をつけたい「七転び」まとめ

Radiotalkという会社の代表の井上(@JD_KAORI)です。2017年に音声配信サービス「Radiotalk」を、当初エキサイトというインターネットサービスを手掛ける会社の新規事業として立ち上げました! が、その後サービスを会社として独立させることで6社の株主に出資いただき、現在は会社経営に回っています。(手法は異なりますが、同様にサービスが事業会社から独立した例でいうとMakuake,

もっとみる
C向け事業の業績・KPIまとめ 【2020年1-3月から5選】

C向け事業の業績・KPIまとめ 【2020年1-3月から5選】

C2CやB2CなどC向けに展開している事業・サービスの数値と戦略をおさえる連載を始めます。ピックアップする企業は毎回異なります。
主に頭に入れることが目的なので、決算資料の中から重要どころだけをピックアップしたり十の位で雑に丸めたりしています。最後にソースを載せておくので、さらなる詳細は原文にあたってください!

0.サイバーエージェント - 連結(1でメディア事業に触れる上での前提として補足)

もっとみる