見出し画像

【napo_fitness】結局、体重を減らすためにはどんな運動をしたら一番いいのか。

ダイエットを始めるにあたって、多くのひとがする行動が
「運動をする」
だと思います。

ジムに入会する人、ランニングをする人、家で体幹トレーニングをする人。
いろいろな人がいますが、結局どれが一番いいんでしょうか?

今回は、【体重を減らすためにするべき運動】についてお話していきます。


●結論

始めに結論からお話します。
ダイエットに運動は必要ありません。

正確に言うと、食事8割、運動2割。

食事をしっかり管理しましょう。
運動はそれから。


●ジムに行く理由

ジムで筋トレをして体脂肪が燃えることはありません。

じゃあ何故ジムに行くのかというと、
「体脂肪が落ちた後にメリハリの残る身体を作るため」です。

確かに筋トレによってカロリーは消費されますが、そんなものはあくまで焼け石に水。
トレーニーですら自分のジム通いを正当化するために盛大な勘違いをしているのですが、筋トレは筋肉をつけるための作業であって、体脂肪を削る作業ではありません


●有酸素運動はどうなのか

ダイエットをしたい人にとって、ジムに行くのと同じくらい王道なのが、ランニングやウォーキングなどの有酸素運動。

食事をしっかり管理した上でプラスアルファとして行うならいいですが、端的に言うと効率が良くないです。

運動負荷などにもよりますが、ランニングの消費カロリーは
『体重(kg)×距離(km)=消費カロリー(kcal)』
で求めることができます。

体重50kgの人が10kmを走ると、500kcal。
体脂肪1kgが7,200kcalですから、
体脂肪1kgを減らすのに144km走る必要があります。
1kmにつき6分のペースとすると、約14時間。

つまり、毎日欠かさず30分走って、一ヶ月で1kgの体脂肪が燃える計算になります。


●自宅トレーニング神話

「短時間で美脚になれる神トレ」
「今年こそくびれがほしい人は死ぬ前にこれをやるべき」

みたいなの、だいたい嘘

筋肉には漸進性過負荷の原則というものがあって、難なく完遂できる程度の運動をいくらやっていても筋肉は成長しません
回数、秒数、セット数、重量など、前回の負荷を何かしらで超えるような負荷をかける必要があります。

部分痩せは都市伝説なことを置いといても、上記のような謳い文句で掲載されているトレーニングは、だいたい自重(自分の体重)を使ったもの。
これだと負荷の調整ができない訳ではないのですが、なかなか難しいです。

プランクで腹筋バキバキになる人なんていませんから。
そのバズ記事のモデルになっている人も裏では死ぬ気でスクワットしてますから。


●食事を管理しよう

ご飯一杯のカロリーがだいたい240kcalで、これを控えるのを一ヶ月続けるのも同じく7,200kcalの削減になります。
皆さんは、30分のランニングを毎日続けるのとどっちが楽だと思いますか?

更に言えば、240kcalは脂質に換算すると約27g。
料理に使っていた油をちょっとセーブするとか、豚バラ肉を豚肩ロースに変えるとかすれば簡単に削減できます。

最後にもう一度言いますが、
筋トレは筋肉をつけるための作業であって、体脂肪を削る作業ではない。
身体はキッチンで作られる。
自炊しろ。


#ダイエット #カロリー #ローカーボ #ローファット #ケトジェニック #ケトジェニックダイエット #ケトーシス #ケト #プロテイン #体重 #減量 #フィットネス #筋トレ #ワークアウト #オタク #ライフスタイル #食事 #食事制限 #タンパク質 #脂質 #炭水化物 #カロリー #フィジーク #KPI #KGI #目標管理 #ストイック #MyFitnessPal #Inbody #ランニング #家トレ #腹筋 #くびれ

記事が気に入ったり役に立ったと思ったらサポートお願いします!新しい書籍やサプリメント購入費にして、皆さんに情報として還元できるように頑張ります。