ひとかどさん

40代|社会人大学生|好きなこと:イラスト・海外旅行・ワンピース/ナルト|MAP(Mo…

ひとかどさん

40代|社会人大学生|好きなこと:イラスト・海外旅行・ワンピース/ナルト|MAP(Modern Applied Psychology:現代応用心理学)を学んだことを記事にしました。

マガジン

  • ひとかどさんのジブン語り

    自己紹介まとめ

  • 心理学理論B面まとめ

    A面の理論をわたしの大好きな『ONE PIECE』『NARUTO』の登場人物に当てはめて、理論をわかりやすく説明しています。

  • 心理学理論 A面まとめ

    A面ではMAPで習う理論を説明しています。

記事一覧

ラスト・エピソード

2022年8月28日 ”ある人”に記事を発信する物語が始まった 2022年8月28日 その日、わたしは40歳になっていた 今日は2023年8月27日 この1年をかけて、毎週日曜日に記…

19

MAP(現代応用心理学)とひとかどさん【Ep49】

長いまえがき 今から2年前…。 当時、私はOttoの仕事の都合で2年ほどイギリスに住んでいました。 その時、ご近所さんのチリ人夫妻と食事をした時に、何気なく言われた…

11

MAPのマップ(目次)【Ep48】

イントロダクション ステップ1:自分に気付くこと ステップ2: 自分を管理すること ステップ3: 他者に気づくこと ステップ4: 社会に良い影響を与えること まと…

9

「うちはイタチ」の名言で振り返るMAP(現代応用心理学)【Ep47】

こんにちは、ひとかどさんです。 前回のMAPのまとめ、いかがでしたでしょうか。 自分に気づき、自分を管理し、他人に気づき、社会に良い影響を与える。 そんなMAPを学ん…

16

MAP(現代応用心理学)のまとめ【Ep46】

noteでのわたしの学び直し そもそも「哲学」をルーツとする学問、心理学。 「脳」とはまた違う機能を持ち人間の中のどこかにある「マインド」という側面から人間を分析す…

7

現代応用心理学で『ONE PIECE』を読み解く【Ep45】

1997年7月22日。 集英社の週刊少年ジャンプで、ある漫画の連載がスタートしました。 その漫画とは、日本が誇る壮大な長編漫画『ONE PIECE』。 あの日から満25年が経過し、…

10

陥ってませんか?社会的な「ドラマ」ゲーム【Ep44】

こんにちは、ひとかどさんです。 【④社会に良い影響を与える人になる】ためのMAPのアイディア、その4つ目はスティーブ・カープマンが提唱した”ドラマ・トライアングル”…

9

現代応用心理学で『NARUTO』を読み解く【Ep43】

長編漫画『NARUTO』。 この漫画が貫く深いテーマは「争いの絶えない世界にはびこる憎しみとどう向き合い、どのように平和を作るか」であると考えています。 今回は、そんな…

14

”社会的文化のレベル”【Ep42】

こんにちは、ひとかどさんです。 今回は、「社会的文化(socio-culture)」について理解を深めたいと思います。 文化にはレベルがある? 「社会的文化」ってナニ?って感…

9

ワンピース×考察:海軍社会の変容!?コビーという”少数派の影響”【Ep41】

こんにちは、ひとかどさんです。 前回紹介した”少数派の影響”はいかがでしたか? 社会は既存の伝統に従いますが、”少数派”が声を上げることで、その基盤が揺らぎ、社会…

10

”少数派の影響”【Ep40】

こんにちは、ひとかどさんです。 今回ご紹介するMAPの【④社会に良い影響を与える人になる】ためのアイディアは、”少数派の影響”というものです。 公共圏(Public Space…

10

ナルト×考察:「うちはマダラ」を社会心理学的に分析してみる【Ep39】

こんにちは、ひとかどさんです。 前回紹介した”社会心理学のキーワード”はいかがでしたか? 今回は、漫画『NARUTO』の中で「ある人物」を紹介することで、社会心理学に対…

11

社会心理学のキーワード【Ep38】

こんにちは、ひとかどさんです。 前回、”自己効力感(自分ならできるという感覚)”という概念を、 社会に影響を与える自分になるための土台として紹介しました。 それで…

12

ワンピース×考察:”ワノ国将軍 光月モモの助”〜高まる自己効力感!〜【Ep37】

しかし、その実態は… 年の頃は8歳にして、ルフィ曰く、「ビビリのアホガキのくせに、威張ってるだけのチョンマゲチビ」(第976話より)。それが「光月モモの助」です。 …

8

「自分ならできる」と思えること=自己効力感【Ep36】

こんにちは、ひとかどさんです。 昨年8月に初めてnoteに投稿してから紹介してきたMAPの知識やアイディア。 MAP(Modern Applied Psychology:現代応用心理学)とは、 「…

7

ナルト×考察:ナルトとサスケの”関連性”【Ep35】

こんにちは、ひとかどさんです。 前回ご紹介した「関連性(Relativity)」という概念はいかがでしたでしょうか。 今回は、この概念をさらに深く理解するために、 漫画『NA…

9
ラスト・エピソード

ラスト・エピソード

2022年8月28日
”ある人”に記事を発信する物語が始まった

2022年8月28日
その日、わたしは40歳になっていた

今日は2023年8月27日
この1年をかけて、毎週日曜日に記事を配信してきた

これは、1年前にOttoがわたしに提案したことだった

エピソード・ゼロ

連なるフィルムはわたしの歴史。
就職氷河期を悩みながらも懸命に生き、
結婚を機に専業主婦となったわたしは、
「働かない

もっとみる
MAP(現代応用心理学)とひとかどさん【Ep49】

MAP(現代応用心理学)とひとかどさん【Ep49】


長いまえがき

今から2年前…。
当時、私はOttoの仕事の都合で2年ほどイギリスに住んでいました。
その時、ご近所さんのチリ人夫妻と食事をした時に、何気なく言われた言葉…。

「1年もイギリスにいるのに、どうして英語が話せないの?」

その一言で私の心が動きました。英語を勉強しよう、と。
(過去記事参照)

もしかしたら、時期が違えば何も思わなかったかもしれません。これまでのわたしは、本当は動

もっとみる
MAPのマップ(目次)【Ep48】

MAPのマップ(目次)【Ep48】

イントロダクション

ステップ1:自分に気付くこと

ステップ2: 自分を管理すること

ステップ3: 他者に気づくこと

ステップ4: 社会に良い影響を与えること

まとめ
#心理学 #学び直し #サイトマップ

「うちはイタチ」の名言で振り返るMAP(現代応用心理学)【Ep47】

「うちはイタチ」の名言で振り返るMAP(現代応用心理学)【Ep47】

こんにちは、ひとかどさんです。
前回のMAPのまとめ、いかがでしたでしょうか。

自分に気づき、自分を管理し、他人に気づき、社会に良い影響を与える。

そんなMAPを学んでいるのではないかと思わせるほど、
心理学者的な名言を残している「ある人物」がいます。
それが誰かというと…漫画『NARUTO』に登場する「うちはイタチ」です。

作中でも屈指の人気を誇る「うちはイタチ」
彼はどんな名言を残したの

もっとみる
MAP(現代応用心理学)のまとめ【Ep46】

MAP(現代応用心理学)のまとめ【Ep46】

noteでのわたしの学び直し

そもそも「哲学」をルーツとする学問、心理学。
「脳」とはまた違う機能を持ち人間の中のどこかにある「マインド」という側面から人間を分析する学問、心理学。
ひょんなことからそんな心理学に出会い、
noteでの学び直しを通じて、心理学に対する理解を深めることができました。

学び直したのは、心理学の中でも「現代応用心理学」と呼ばれる学問でした。

現代応用心理学(Mode

もっとみる
現代応用心理学で『ONE PIECE』を読み解く【Ep45】

現代応用心理学で『ONE PIECE』を読み解く【Ep45】

1997年7月22日。
集英社の週刊少年ジャンプで、ある漫画の連載がスタートしました。
その漫画とは、日本が誇る壮大な長編漫画『ONE PIECE』。
あの日から満25年が経過し、今日は26年目を迎えた2023年7月23日。
物語は佳境を迎え、最終章に向かっています!

「”D”の一族」とは?
「ひとつなぎの大秘宝」とは?
「ルフィの”夢の果て”」とは?

物語の核心に迫る謎が解き明かされる日も近

もっとみる
陥ってませんか?社会的な「ドラマ」ゲーム【Ep44】

陥ってませんか?社会的な「ドラマ」ゲーム【Ep44】

こんにちは、ひとかどさんです。
【④社会に良い影響を与える人になる】ためのMAPのアイディア、その4つ目はスティーブ・カープマンが提唱した”ドラマ・トライアングル”です。

ドラマ・トライアングルとは?

皆さんはテレビや動画配信サービスで「ドラマ」を見ますか?
「ドラマ」とは脚本があり、それを役者が演じるエンタメの一種です。

この社会もそんな「ドラマ」みたいなものだ、と言われたらどう感じるでし

もっとみる
現代応用心理学で『NARUTO』を読み解く【Ep43】

現代応用心理学で『NARUTO』を読み解く【Ep43】

長編漫画『NARUTO』。
この漫画が貫く深いテーマは「争いの絶えない世界にはびこる憎しみとどう向き合い、どのように平和を作るか」であると考えています。
今回は、そんな『NARUTO』のテーマについて、これまでのMAP(現代応用心理学)の学び直しの配信内容を思い出しながら、改めて読み解いてみたいと思います。

漫画『NARUTO』では、その長編さゆえ、敵も味方も含め多くの魅力的なキャラクターが登場

もっとみる
”社会的文化のレベル”【Ep42】

”社会的文化のレベル”【Ep42】

こんにちは、ひとかどさんです。
今回は、「社会的文化(socio-culture)」について理解を深めたいと思います。

文化にはレベルがある?

「社会的文化」ってナニ?って感じかもしれませんが、
MAPの4つ目のステージである
【④社会に良い影響を与える人になる】には重要な概念です。

「社会的文化」とは、芸術的文化とは異なり、
個々人が持つ価値観が、共有され、それが集合体となった文化です。

もっとみる
ワンピース×考察:海軍社会の変容!?コビーという”少数派の影響”【Ep41】

ワンピース×考察:海軍社会の変容!?コビーという”少数派の影響”【Ep41】

こんにちは、ひとかどさんです。
前回紹介した”少数派の影響”はいかがでしたか?
社会は既存の伝統に従いますが、”少数派”が声を上げることで、その基盤が揺らぎ、社会が変容するということを学びました。
今回は、このテーマを漫画『ONE PIECE』を読み解いて深掘りしたいと思います。

場面背景

今回取り上げる場面は、「頂上戦争においてコビーが大将赤犬に立ち向かう」シーンです。

背景を簡単に説明す

もっとみる
”少数派の影響”【Ep40】

”少数派の影響”【Ep40】

こんにちは、ひとかどさんです。
今回ご紹介するMAPの【④社会に良い影響を与える人になる】ためのアイディアは、”少数派の影響”というものです。

公共圏(Public Space)

そもそも社会は、ドイツの哲学者ユルゲン・ハーバマスが提唱した「公共圏」を基盤として形成されます。「公共圏」で、人は「共通の関心事」について話し合います。そうして他者と関わり、社会が形成されていくのです。

例えば、「

もっとみる
ナルト×考察:「うちはマダラ」を社会心理学的に分析してみる【Ep39】

ナルト×考察:「うちはマダラ」を社会心理学的に分析してみる【Ep39】

こんにちは、ひとかどさんです。
前回紹介した”社会心理学のキーワード”はいかがでしたか?
今回は、漫画『NARUTO』の中で「ある人物」を紹介することで、社会心理学に対する理解を深めたいと思います。

前回のおさらい

社会心理学のキーワードは固定概念、先入観、差別です。
特に、社会は「差別」を問題視するわけですが、これに発展する前に、そもそも人は固定概念(誇張された信念や歪められた真実)や先入観

もっとみる
社会心理学のキーワード【Ep38】

社会心理学のキーワード【Ep38】

こんにちは、ひとかどさんです。
前回、”自己効力感(自分ならできるという感覚)”という概念を、
社会に影響を与える自分になるための土台として紹介しました。
それでは、いよいよ、社会心理学の領域に踏み込んでみましょう。
その一歩目は、社会心理学における3つのキーワードを理解することです。

キーワード1:固定概念(Stereotype)

人やグループ(組織)に関して、誇張された信念や歪められた真実

もっとみる
ワンピース×考察:”ワノ国将軍 光月モモの助”〜高まる自己効力感!〜【Ep37】

ワンピース×考察:”ワノ国将軍 光月モモの助”〜高まる自己効力感!〜【Ep37】

しかし、その実態は…

年の頃は8歳にして、ルフィ曰く、「ビビリのアホガキのくせに、威張ってるだけのチョンマゲチビ」(第976話より)。それが「光月モモの助」です。

その「モモの助」の成長を読み解く鍵…
それは、高まる自己効力感にあったのです!

前回のおさらいですが、
“自己効力感(自分ならできるという感覚)”は、
①代理的経験
②言語的説得
③遂行行動の達成
④情動的喚起
によって高めること

もっとみる
「自分ならできる」と思えること=自己効力感【Ep36】

「自分ならできる」と思えること=自己効力感【Ep36】

こんにちは、ひとかどさんです。

昨年8月に初めてnoteに投稿してから紹介してきたMAPの知識やアイディア。
MAP(Modern Applied Psychology:現代応用心理学)とは、
「なりたい自分になる」きっかけとなる実用的な心理学であり、
そのために、
【① 自分に気づき】、
【②自分を管理し】、
【③他人に気づき】、
【④社会に貢献する】
という4つのステージをクリアしていきます

もっとみる
ナルト×考察:ナルトとサスケの”関連性”【Ep35】

ナルト×考察:ナルトとサスケの”関連性”【Ep35】

こんにちは、ひとかどさんです。
前回ご紹介した「関連性(Relativity)」という概念はいかがでしたでしょうか。

今回は、この概念をさらに深く理解するために、
漫画『NARUTO』からナルトとサスケの2人に登場してもらいましょう。

題して、「ナルトとサスケの”関連性”を探る」です。
ではお楽しみください!

前回のおさらい

「関連性」とは「容易に理解したり共感できることの質」です。

もっとみる