見出し画像

Epilogue エピローグ

おはようございます。
2022年もあっという間に6月ですね。月日が経つのは早いものです。
今年に入ってからnoteでシェアをしだした『光の中を旅してた』-Only Time Will Tell-という名の、僕の旅の物語回想録裏ダイジェスト版も今日でラスト。エピローグも載せちゃいます。

今年の4月から始めている、毎月1日の有料noteチャレンジ。
記事を購入していただいた皆様。
改めましてありがとうございます。
微力ですが、僕からもサポートを循環させていただいています。

皆さんのフォロワーの方々のnoteにスキするという技も覚えました!!

それではエピローグをご覧ください。

Epilogue

エピローグ 

ブルガリアで書き始めたこの話、下書きを全部書き終わる迄さらに4年の月日がかかった。

序章の日本編は2016年4月にブルガリアのヴェリコ・タルノヴォという山奥の街で本を書く男に出会ってから、ネパールのカトマンドゥ滞在中までの約一ヵ月半、ちょうど今くらいの初夏の時期に旅をしながら書いていた。

第一章オーストラリア編シーズン1は2016年5月末、ネパール最後の夜からインド、瞑想を経て、日本に帰国直後くらいまでの約一ヵ月半の時期に、
旅を終えていくタイミングで書いていた。

第二章東南アジア編は2016年6月末から8月の初めくらいまでの約一ヵ月の時期に、
日本での新しい生活が始まるまでに書いていた。
日本中を旅してからオーストラリアでの海外生活への挑戦の後の怒涛の東南アジア陸路旅。

第三章オーストラリア編シーズン2は2016年8月の初めくらいから、9月末くらいまでの約二ヵ月の時期に、東京での新しい生活が始まるまでに書いていた。
さらに逞しくなった青年の二度目のオーストラリア生活、そして旅。
ここからのニュージーランド、そして台湾の旅も喜びに満ち溢れた旅になる。

第四章ニュージーランド&台湾編は2016年10月の初めくらいから、2017年の3月くらいまでの約五ヵ月の間、東京で仕事が始まっていた時期に書いていた。
今回の舞台はニュージーランドそして、台湾、大好きなものが増えていく。
ヨーロッパの旅も夢を叶えていく旅になる。ここからがクライマックス!

第五章 ヨーロッパ編は2017年3月くらいから、2020年の5月くらいまでの約3年の期間に、東京で働きながら、なかなか向き合えずに書いていた。
行くなら今しかないと決心し、ヨーロッパへも飛んでいくことにした。
終章ネパール、インドの旅は現実を思い知って行く旅になる。

終章 ネパール&インド編は2020年5月くらいの時期に、2020年Covid-19の影響で仕事が休業シフトになった時間で再度これと向き合って仕上げた。
ネパール、インドを経て、旅を終わらせた。
東京で働きながら旅行に行った事もあとがきとして記した。

2020年Covid-19の影響で仕事が休業して出来た時間で再度これと向き合った。

日本中を旅してから、世界へと旅立っていく僕。
当時の事を懐かしく思い出しながら編集をした。
なるべく原文のまま載せたいと思っているけど、読みやすいように手を加えた。

今まで届かなかった言葉とか、伝えられてなかった想いとかがたくさん詰まっている。
ここまで読んでくれた人がいるならもう感謝でしかない。
これが誰かに届いて、勇気づける事が出来たなら本望だ。
若者達にはどんどん世界に出て行って、体で世界を直に感じて欲しい。

きっと、今からだって出来る事があるはずだ。
全章を通して、旅の中で出会った全ての人々に感謝をしている。

頭の中にあるイメージを手繰り寄せて。
35カ国、約200都市を旅してきた物語、全部届ける。
僕達が自然体で生きていけますように。

Living in the dream.
これは全部、僕の夢の中で起こった話。

編集後記

時間が教えてくれる。
そうしてみんなに救われてきた。
音楽だったり、旅だったり。
今はこうして書くことによって救われてる。

いつだかから、皆様ご存じ。
街に出ていったり人と会う機会が減った。
今はだいぶ回復してきたよね。

あれは一体何だったんだろう。

来週は新作をKindle版で台本発表すると同時に、noteバージョンでも皆様と年末までシェアしていこうと思っています。
本編があって、裏ダイジェスト版、ダイジェスト版、完全版。

そして次回からは、約50万字の中から、寝ながら書いていた部分を抽出した切り口でお届けする。
ねごと詩集版!!
僕は、実は詩集を編みたかった。

今まで書いた沢山の言葉の中に一遍でも、詩が眠ってるんじゃないか、という仮説の元、そいつを掬いだそうと観察を続けました。
新作は旅や土地を噛んでない。
とてもゆるい。あまがみ。


何にも考えないで、改行もしないで、ただただ書いていた時期があった。
書きながら寝ていたこともあったようです。
寝ながら書いていたことも。
ずっと書き続ける事が出来る人がいるのなら、友達になってほしいよ。

関連note

巡り巡ってどこへやら。
note使い上手になってきていると実感しています。
リンクを追って頂けるように、以前の記事を貼り付けています。

去年の12月は師走って言うだけあって、僕もnoteの記事を書くのに指先が妙にジタバタしていました。こうして、振り返る時が来るとは。
これらを、僕の内部だけに留めていたら、どこにも誰にも届いていなかったんですよね。
まさか、こんなに長い話を友に話している場合でもなく。
すぐにおろせる実力もなく。
こつこつ出来る時に進めていくしかなかった。

30代のうちに放てたら、またいつか振り返った時に笑える。
新しく出会った人には、僕のリンクを伝える機会があったら、なんとなく感じてもらえるんじゃないだろうか。
一人DX(デジタルトランスフォーメーション試してみたい。

東京、雨降ってたべ。
足元が悪い中でも元同僚達と話が出来て楽しかった。
Mr. ディネス、旅行会社立ち上げました。
noteからリモート応援させていただきます。

全部英語表記なので、勉強がてら全部写経しちゃおうか考え中です。
ネパールへトレッキングをお考えの皆様、ぜひご覧ください。
安心してネパールを旅行できると思います!!

みんなの旅マガジン

皆さんの記事もこうしてシェアさせてください。
本を読むのも、写真を撮るのも、音楽を聴くのも、旅をするのも好きです。


これから東南アジアやオーストラリアを旅したい方々にはもってこいなnoteですよね。参考になりまくってます。ありがとうございます。

さて次回は新作の台本をKindleにアップすることをお伝えしたい。
バンドも動きがありそうです。
夏の旅行もあんだべ!!
新しい年も、よろしくお願いします!!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

よろしければサポートをお願いします。 頂いたエネルギーを変換して今後の活動に活かしていきます。 たくさんいただいたら、ボランティア&寄付させていただきます。