マガジンのカバー画像

学校

74
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

無理もやれれば無理じゃなくなる

無理もやれれば無理じゃなくなる

「無理はしないで大丈夫だからね」

新入生女子から、
スケジュールてんこ盛りになってる話を聞かされ、
心配になり優しく言ってみた。

すると、むしろ逆に火がついた風。

「大丈夫です!
無理はやれれば
無理じゃなくなるんです!」

ブラック企業社長が言えば、
炎上しそうなセリフを
男前に語ってくる女子高生達。

ヤル気に満ち溢れてる子達には、
優しい気遣い風な言葉が、
逆に燃料になってしまう。

もっとみる
「一人一台PCで自己紹介作成」⇒「グループ内で発表」の授業時Tips

「一人一台PCで自己紹介作成」⇒「グループ内で発表」の授業時Tips

4月、授業スタート時に良く行う
「一人一台PCで自己紹介作成」
⇒「グループ内で発表」の授業を行う時のTips。

1:児童・生徒が書きやすいテンプレートをClassroomで配布

教育機関で無料で使えるGoogleWorkspaceアプリの中でも、はじめの頃はJamboardあたりが画像・文字を簡単に扱え、レイアウトがしやすい&やる気がある児童生徒がページ数増やしやすいという点でお薦め。

もっとみる
授業失敗メモ:CanvaのAI画像生成機能

授業失敗メモ:CanvaのAI画像生成機能

授業の失敗記録。

Canvaを校内で布教しようと、
超短時間だったけど、
学校ライセンスで生徒に
アカウント配布し、チャレンジさせてみた。

2,3分位でも、すぐに手応え
ありそうな題材をと思い、
AIでキーワードから画像生成する
Canvaの拡張アプリをデモで紹介。

なんでも好きなの試してごらんと
促してみたら・・・
男子グループは
女の子が○○する画像ばかり、
頑張ってチャレンジしてた。

もっとみる
働き方改革の目標

働き方改革の目標

#フィクションかもしれない話

職員会議、
校長から働き方改革、
残業月80時間以内にしろ、
年平均で45時間以内だ!

と厳しい激と指示が飛んだ。

残業時間多い人は
指示を聞いて協力しろ!
とのこと。

職員会議が終わり、
勤務時間外から、
校長教頭臨席で
ちがう会議が始まった。

会議が終わり、
しばらくすると
校長室に呼び出された。

で、教頭と一緒に
とある問題で
厳しくご指導され、

もっとみる
日本一を決める大会の数は10倍以上に

日本一を決める大会の数は10倍以上に

競いたいのは、
人間の本性なのかな。

50年でスポーツの
全国大会は10倍に増えてるとのこと。

増えてるのは
スポーツだけではない。

文化系のコンテストも
激増している。

漫画の世界、
例えば昔のジャンプでも、
競い合うコンテスト系は
人気が増えていく
コンテンツとの分析を
ふと思いだす。

ドラゴンボールの天下一武道会、
『幽☆遊☆白書』の暗黒武術会、
キン肉マンの釣人オリンピック、

もっとみる
飛び降り自殺した先生:その引き金の一つ

飛び降り自殺した先生:その引き金の一つ

小学校5年生の時、
一つ上の学年の先生が
学校で飛び降り自殺して
亡くなった。

その真の原因は
わからないけど…
引き金の一つは
自分が弾いてしまったかもしれない。

小学校の頃は、
サッカー少年だった。

指導者&メンバーに恵まれ、
大会に優勝したり、
全国大会いくような
強豪チーム。

自分は下の学年の頃から
レギュラーチームに
混ぜて貰えていた。

その関係で、
上の学年の先輩とも
一緒に

もっとみる
日本一PCを売るカリスマ販売員(バイト学生)だった頃

日本一PCを売るカリスマ販売員(バイト学生)だった頃

学生時代、派遣で電器店に
PC販売キャンペーンの
バイトをしていた時のこと。

お店に見慣れぬスーツの一団が
やってきて、その中のボス的な人から
名刺を渡され、語り掛けられた。

「キャンペーンを全国展開している
F通本社のものなんだけどね…

全国から上がってくるレポート、
1日に3、4台くらいが普通で
まったく売れなかったとかも結構ある。

二桁いったらすごいほうなんだけど、
ひいろ君だけいつ

もっとみる
都立大「情報Ⅰ・Ⅱ利用入試(仮称)」の予告

都立大「情報Ⅰ・Ⅱ利用入試(仮称)」の予告

情報の成績が4以上で出願可能というのは、良いモチベーションになりそう。

しかし情報Ⅱが必須というのは、実際はなかなか厳しい。情報関連で才能溢れる生徒は確実に存在はしている。情報系列の探究活動等で読み替え等してもらえないものかなぁ。

正直、科目の内容等を他科目教員や上層部に理解してもらえるのは難しいが、受験で使ってもらえるのは、援護射撃としてありがたい。

(時代考え、重要性アピールしていかなき

もっとみる
涙のお別れから数日後

涙のお別れから数日後

先週の年度末、
涙を流して
学校を去っていった
X先生がいた。

X先生は
内示直後から
超号泣していて…

その涙の量に正直、
衝撃を受けていた。

X先生はちょっと変わった、
不思議な感性を持っている先生だった。

退任の挨拶で、
急に学校を
去ることになって…
その時から、
急にセンチメンタルな気分になり、
全ての物事が
キラキラして見えるようになった、
なんてことを語っていた。

そのキラ

もっとみる
【管理者用Tips】Classroomで役割を変更する方法(生徒から教員へ変更等)

【管理者用Tips】Classroomで役割を変更する方法(生徒から教員へ変更等)

初めてGoogle Classroomを使うユーザーに対して、ユーザーが教師か生徒かを尋ねる画面が表示され、ユーザー自身が選択操作します。誤った属性を選択した場合、ユーザ自身では変更することができなくなり、管理者が再設定してあげる必要があります。

参考:

管理者が変更する場合、
管理ツール(admin.google.com)から
権限を変更可能。

※ 教員属性はclassroom_teach

もっとみる
校内人事発表を見て凹んだ話

校内人事発表を見て凹んだ話

今年度の校内人事発表があったのだが、それを見て凹んだ。

校長面談で仕事削減依頼したさい、真っ先にお願いしてみた同窓会関連業務、5人ほどいる中で自分だけ残留に。

高校時代同期の仕事やらせると超有能だが、仕事からひらりヒラリと逃げるのも上手系東大卒女子同僚から、廊下ですれ違い際、少しだけ匂わせ話聞いていたが、予想以上に…
今年は記念事業等でいつも以上に大変らしい。

また、各分掌等から代表者出す

もっとみる
新年度準備&「情報科=何でも屋?」

新年度準備&「情報科=何でも屋?」

日曜の今日は
複数高校集まって部活の練習試合。

その前後に
あれこれ新年度準備。

時間割等はともかく…
明日から初出勤の
初任者&異勤者の
各種システム登録等はデッドライン。

教育委員会等の各種通知やら
各種マニュアルやらを
読み解いて
つなぎ合わせ。

やればやるほど、
仕事が沸いたり、
降り注いでくるのは、
どうやら今年度も…

似たような
仲間が全国にいるんじゃないの?と
ツイッター界

もっとみる