見出し画像

新年度準備&「情報科=何でも屋?」

日曜の今日は
複数高校集まって部活の練習試合。

その前後に
あれこれ新年度準備。

時間割等はともかく…
明日から初出勤の
初任者&異勤者の
各種システム登録等はデッドライン。

教育委員会等の各種通知やら
各種マニュアルやらを
読み解いて
つなぎ合わせ。

やればやるほど、
仕事が沸いたり、
降り注いでくるのは、
どうやら今年度も…


似たような
仲間が全国にいるんじゃないの?と
ツイッター界隈のお話を
教えてもらった。

初任者の人がもう辞めたいって言ってる💦
やはり一人1校の情報教諭って、不安やストレスが他教科とは違う。相談できる相手もいない現況をどうするのか、国も県も考えていかないと、みんな辞めちゃうよ。
午前9:48 · 2023年4月2日

この4月で2年目の方っていうことでしょうか。 私もかつて、ひいひい言いながら1年目を終えたのに、2年目はもっと仕事が増えて絶望したことを思い出しました。その時は英語科でしたが、情報は頼る相手がなかなかいませんからね… その先生がなんとかやっていけますように。

4月1日から採用される人です。
まだ現場に出てもいないのに、
勤務校の面接だけでギブアップらしいです。


右も左も分からない人が、
さらに一人で受験科目を受け持ち、
さらに学校ICT管理なんて恐怖ですよね。


学校で教科一人って逆に羨ましい・・・
って他教科の人の声もあったが、
教科指導だけじゃなくて、
学校中のICT関連業務を
あれこれいきなり
ぶん投げられているケースも
あったりするわけで。

初任研の人達の話聞いても、
情報科だけ4月から残業時間の桁が
違っていたなぁ…


本当にピュアな
初任でもなく、
あれこれ恵まれてもいたから
今のところは、
何とかしのいでやってはいるけど…

潰れる人が出てくるのは
非常によくわかるし、
自分も過労死は身近なお話。

初任だけじゃなくって、
ベテランの先生も
正直困り果てて
逃げた&逃げたいの声は
良く聞いたりもする。

わかりみが深すぎる…
(分掌なんて関係なく、
御指名で仕事が飛んでくる)

去年の4月は
私物スマホやPC,タブレットの
接続講習やったなぁ…
とふと思い出し。
(明日もやらなきゃなのかな)


1年前に振り返れるなら、
なんでも対応してくれる、
教えてくれる人の
イメージ作るようなことは、
極力避けるべきだったなぁ…


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,598件

公務員で受取出来ませんので、お気持ちだけで大丈夫です~