マガジンのカバー画像

キャリア論

51
運営しているクリエイター

#会社

肩書きは借りモンだということを忘れるバカ

肩書きは借りモンだということを忘れるバカ

「支店長というのは地域から本当に尊敬されている。どの会合や宴席に出ても高い席に案内される。それが金融機関の支店長の凄さだ。」

先日、ミーティングでの上司の発言です。

金融機関は日本において唯一昭和に生きている業界ですので無理もないのですが、ちょっとクラっと来てしまいました。

+++++++

私は本部の課長職ですが、その前は営業店の支店長をしていました。

もっとみる
われわれは「子供の国」に生きている

われわれは「子供の国」に生きている

エルモさんの以下のtweetから、経済産業省の「未来人材ビジョン」という資料を知りました。これがなかなか面白い。

エルモさんも食いついている部分がやはりいちばんインパクトがありました。

日本人の会社に対するエンゲージメントが諸外国と比べて著しく低いことは、作家の橘玲氏の著書でも触れられていて知っていましたが、改めてみると衝撃を受けてしまいます。

+++++++

まずはこれをご覧ください。

もっとみる
CIAの破壊工作マニュアルに学ぶ、ダメな組織の作り方

CIAの破壊工作マニュアルに学ぶ、ダメな組織の作り方

第二次世界大戦中のアメリカに「Office of Strategic Services(OSS)」という組織がありました。この組織は現在の中央情報局(CIA)の前身であり、スパイ活動を調整するために設置されました。スパイ活動の他にもプロパガンダ、転覆・破壊、戦後処理に関する企画などを任務としていたそうです。

そのOSSが1944年に作成した「Simple Sabotage Field Manua

もっとみる