tomo

46歳。 アラフィフ主婦 夫と子どもと姑と 自粛生活で とんでもなく荒れた部屋に よ…

tomo

46歳。 アラフィフ主婦 夫と子どもと姑と 自粛生活で とんでもなく荒れた部屋に ようやく気付き スッキリした『部屋と家計と心』を めざして奮闘中 あなたとわたしの 交換日記を 綴るnote 大好きなMr.Children のこともちりばめて

記事一覧

【みにまりすとになりたい】vol.7田舎暮らし編

車を持つことは効率的でないし、不要なモノが多すぎると、その不要なモノを置くために家賃を余計に払ってることになるとか、ストックは最低限にとか究極のミニマリストさん…

tomo
2年前
1

【みにまりすとになりたい】vol.6捨てれる日編

日頃は捨てられないのに、たまにすごくスイッチが入ってめちゃくちゃ捨てられる日ってない?私は2〜3ヶ月に1回それは起こる。気分が落ちている時に起こりがちだ。衝動買い…

tomo
2年前

【みにまりすとになりたい】vol.5車編

車編といっても、本物のミニマリストさんみたいに車ごと手放すのではない。車内のモノの話しだ。私が住んでいる地域は田舎なので車は1人一台が当たり前。主人はワンボック…

tomo
2年前
1

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.4下着編

洋服を手放すのは少々時間がかかりそうなので、下着から取り掛かってみた。早速ミニマリスト視点で引き出しを開けてみると、色とりどりで統一感がなく使ってない下着もたく…

tomo
2年前

心も家計もミニマリスト計画10月の目標結果報告と11月の目標💎

□銀行口座をミニマムにする □公共料金引き落としをクレカにする □子どものスマホ契約の見直しの話をする □積み立てNISAの開始 new! □メルカリ1日一個出品 プラスモノ…

tomo
2年前
3

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.3キッチン編

同居嫁にとってキッチンのスッキリ化は、一番の難所だ。便利グッズ大好きな姑は、買っては一度使ったきりしばらくは忘れ、何年か経って「そういえばあれはどこ?」と言いだ…

tomo
2年前
5

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.2オーブンレンジ編

オーブンレンジが壊れたという話しを以前書いた。しばらく、オーブンレンジなし生活を送ったのだが、家族からはどうにかして欲しいと言われたので、修理を依頼した。あっさ…

tomo
2年前
1

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.1玄関編

親子でハマっている、ねこちゃんYouTuberさんのおうちは、いつもきちっと片付いていて、とても気持ちいい。 にゃんこが2匹もいてこの清潔感を保つのは並大抵の努力ではない…

tomo
2年前
6

【ミニマリスト修行】ちょっとひと休み

なんだか最近うまくいかないなぁ 歯車がちょっと ほんのちょっと 噛み合ってない感じ 心がモヤモヤって する 誰にでも あることだと思う そんな時 唐突に ランチ行こうっ…

tomo
2年前
2

【ミニマリスト修行中】ホットカーペットカバーは使い捨て

リビングのカーペットは 捨ててしまったのだが 寒くなってくると 私にとっての必需品 ホットカーペットのおでましだ となると ホットカーペットカバーとして カーペットが…

tomo
2年前
2

【ミニマリスト修行中】小さいところからスッキリさせていく

部屋をスッキリさせるには 小さいところから がよいらしい では実践してみる 手始めに 財布の中身から レシートはちゃんと毎回 だしているし ポイントカードも 使ってい…

tomo
2年前
1

【ミニマリスト修行中】おかえりヘルシオ

ウォーターオーブンの修理を依頼した 指定できるのは日にちのみ 当日の朝10時までに 時間の連絡がくる 15時〜16時くらいに来ますが いいですか?と 電話が入る そして あ…

tomo
2年前
1

【ミニマリスト修行中】捨てて変わる

自分の自信を吸い取られるような職場で 5年ほど働いたことがあった 最後には その職場を辞める自信さえ 奪われていた 幸い 私には 同じように感じていた 仲間がいた 仲…

tomo
2年前
1

【ミニマリスト修行中】シーツやカバーの洗濯を楽にする方法

ミニマリストの方は ラグを敷かない人が多いらしい そんなの 真似できないと思ってた なので いきなり 捨てるのは はばかられたので 敷かずにしばらく 過ごしてみた うん…

tomo
2年前
2

【ミニマリスト修行中】人を笑顔にする趣味

アプリ開発をしているという 80代のおばあちゃんが テレビで紹介されていた お家の様子が画面に 映し出された スッキリとした お部屋! 目がいったのは そっちだった(笑…

tomo
2年前
4

【ミニマリスト修行中】いつ行っても片付いている実家の母から学ぶこと

そういえば 実家は いつ行っても 綺麗だ 父と母だけだから? 部屋が広いから? 収納がちゃんとあるから? 確かに 今の実家は 子どもはいないし 部屋も広い 収納も充分あ…

tomo
2年前
12
【みにまりすとになりたい】vol.7田舎暮らし編

【みにまりすとになりたい】vol.7田舎暮らし編

車を持つことは効率的でないし、不要なモノが多すぎると、その不要なモノを置くために家賃を余計に払ってることになるとか、ストックは最低限にとか究極のミニマリストさんは言っている。そしてよくコメント欄に、田舎に住んでいるので車は手放せないとか近くにお店がないのでストックは必要とかちょっとケンカ越しに書いている人がいる。なので、そういう人が究極のミニマリストになるためには住む場所や職業などライフスタイルも

もっとみる
【みにまりすとになりたい】vol.6捨てれる日編

【みにまりすとになりたい】vol.6捨てれる日編

日頃は捨てられないのに、たまにすごくスイッチが入ってめちゃくちゃ捨てられる日ってない?私は2〜3ヶ月に1回それは起こる。気分が落ちている時に起こりがちだ。衝動買いならぬ衝動捨て。衝動買いはマイナスイメージだが、衝動捨てはどうだろう。後者は、気分も部屋もスッキリして、後悔はない。ただひとつ問題があるとすれば、‘衝動’なので、いつ訪れるか分からないといことだ。

最近はそれに備えて大きなゴミ袋を用意し

もっとみる
【みにまりすとになりたい】vol.5車編

【みにまりすとになりたい】vol.5車編

車編といっても、本物のミニマリストさんみたいに車ごと手放すのではない。車内のモノの話しだ。私が住んでいる地域は田舎なので車は1人一台が当たり前。主人はワンボックスカー、私は軽自動車。
油断すると小さな車に、予備という名の荷物が溢れてしまう。子どもが小さいうちは特にその予備率が高かった。モノが多い部屋の縮図の様な車内。色んな飾りもぶら下がっていたし、統一感のないキャラクター達がわちゃわちゃしてた。

もっとみる
【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.4下着編

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.4下着編

洋服を手放すのは少々時間がかかりそうなので、下着から取り掛かってみた。早速ミニマリスト視点で引き出しを開けてみると、色とりどりで統一感がなく使ってない下着もたくさん入っていた。まずは古くなっているモノを処分。次に古くなってなくても着心地が悪いモノは処分。デザインがかわいいというだけで使わずにとっておいたものも処分。予備でとっておいたものも処分。ここは意外とすんなりいった。

下着の中でも肌着?とい

もっとみる
心も家計もミニマリスト計画10月の目標結果報告と11月の目標💎

心も家計もミニマリスト計画10月の目標結果報告と11月の目標💎

□銀行口座をミニマムにする
□公共料金引き落としをクレカにする
□子どものスマホ契約の見直しの話をする
□積み立てNISAの開始
new! □メルカリ1日一個出品

プラスモノを減らすこと。
以上が10月の目標でした。

あと一日を残して結果は、

✅銀行口座をミニマムにする
□公共料金引き落としをクレカにする
□子どものスマホ契約の見直しの話をする
✅積み立てNISAの開始
new! □メルカリ

もっとみる
【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.3キッチン編

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.3キッチン編

同居嫁にとってキッチンのスッキリ化は、一番の難所だ。便利グッズ大好きな姑は、買っては一度使ったきりしばらくは忘れ、何年か経って「そういえばあれはどこ?」と言いだす。どこからともなく食器をもらってくるし、調味料の賞味期限はあってないようなもの。
愚痴ってばかりじゃどうしようもないし、話し合うなんてもってのほか‼︎な関係なので、とにかく“捨てる”の前に“整える”をやってみることにした。壊れたり、古くな

もっとみる
【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.2オーブンレンジ編

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.2オーブンレンジ編

オーブンレンジが壊れたという話しを以前書いた。しばらく、オーブンレンジなし生活を送ったのだが、家族からはどうにかして欲しいと言われたので、修理を依頼した。あっさり、直った。今日から、電子レンジ使えるよ〜と、ファミリーグループにLINEをした。が、家族の反応は薄い。それどころか、電子レンジって何に使ってたっけ?っと言いだす始末。家族も、電子レンジなし生活が板についていたというわけだ。

仕方なく、冷

もっとみる
【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.1玄関編

【みにまりすとになりたい】今日の一歩🐾vol.1玄関編

親子でハマっている、ねこちゃんYouTuberさんのおうちは、いつもきちっと片付いていて、とても気持ちいい。
にゃんこが2匹もいてこの清潔感を保つのは並大抵の努力ではないと思う。

息子はとても猫が飼いたいらしく、私にアピールしてくる。でも、まだまだモノが多い我が家では、掃除が行き届かず、快適な環境を整えてあげる自信がない。

ねこちゃんを飼うためにも、お片付けを頑張らなくては!

さて、うちの玄

もっとみる
【ミニマリスト修行】ちょっとひと休み

【ミニマリスト修行】ちょっとひと休み

なんだか最近うまくいかないなぁ
歯車がちょっと
ほんのちょっと
噛み合ってない感じ

心がモヤモヤって
する
誰にでも
あることだと思う

そんな時
唐突に
ランチ行こうって
誘ってくれる
女神のような
友人がいる

もちろん
日頃顔を合わすでもなく
まめに連絡をとってるわけでもない

なのに
そのタイミングが
絶妙なのだ

その女神は
この日とこの日なんだけど
どっちがいい?って
聞いてくれる

もっとみる
【ミニマリスト修行中】ホットカーペットカバーは使い捨て

【ミニマリスト修行中】ホットカーペットカバーは使い捨て

リビングのカーペットは
捨ててしまったのだが
寒くなってくると
私にとっての必需品
ホットカーペットのおでましだ

となると
ホットカーペットカバーとして
カーペットが必要となる

これは否めない

200×240の長方形の
電気カーペットなので
カバーももちろん
200×240となる

そうなると
洗うのも
ひと苦労

洗濯機に入れても
洗えてる気がしないので
お風呂場で洗ったり
コインランドリ

もっとみる
【ミニマリスト修行中】小さいところからスッキリさせていく

【ミニマリスト修行中】小さいところからスッキリさせていく

部屋をスッキリさせるには
小さいところから
がよいらしい

では実践してみる
手始めに
財布の中身から

レシートはちゃんと毎回
だしているし
ポイントカードも
使っていないものは
処分したはずだ

無駄なものはない
そう思いながら
財布の中身を
全部出してみたら

1.2.3.4.5...........

次から次にカードが出てくる

以前よりは減っていたものの
結構入ってたな(笑)

不要な

もっとみる
【ミニマリスト修行中】おかえりヘルシオ

【ミニマリスト修行中】おかえりヘルシオ

ウォーターオーブンの修理を依頼した
指定できるのは日にちのみ
当日の朝10時までに
時間の連絡がくる

15時〜16時くらいに来ますが
いいですか?と
電話が入る

そして
あと1時間くらいで
予定の時間になろうとした頃に
ふと
手持ちの現金があまりないことに
気付いた

ATMに行った方がいいかな
と思ったが
カード払いが出来るかも
と思いネットで調べてみることにした

公式にたどり着く前に

もっとみる
【ミニマリスト修行中】捨てて変わる

【ミニマリスト修行中】捨てて変わる

自分の自信を吸い取られるような職場で
5年ほど働いたことがあった

最後には
その職場を辞める自信さえ
奪われていた

幸い
私には
同じように感じていた
仲間がいた

仲間という自信が残っていたから
その仲間達と一緒に
その職場から
無事去ることができた

辞めるのに
めちゃくちゃエネルギーが
必要だった

心と身体が疲弊していた

しばらくして
ある行動にでた

それは
捨てるという行為だ

もっとみる
【ミニマリスト修行中】シーツやカバーの洗濯を楽にする方法

【ミニマリスト修行中】シーツやカバーの洗濯を楽にする方法

ミニマリストの方は
ラグを敷かない人が多いらしい
そんなの
真似できないと思ってた

なので
いきなり
捨てるのは
はばかられたので
敷かずにしばらく
過ごしてみた

うん⁉︎
意外とあり??
というより
何の問題もない

意外とあっさり
ラグとさよならできた

汚れも気にしなくていいので
少し家事が楽になった

私は
週末に
シーツやカバーを
一気に洗濯をしていた
こういうものは
休日にやるもの

もっとみる
【ミニマリスト修行中】人を笑顔にする趣味

【ミニマリスト修行中】人を笑顔にする趣味

アプリ開発をしているという
80代のおばあちゃんが
テレビで紹介されていた

お家の様子が画面に
映し出された

スッキリとした
お部屋!
目がいったのは
そっちだった(笑)

MacBookに
スマートウォッチ
iPhoneを使いこなす
おばあちゃん

日頃仕事で
シニアのためのスマホ教室
を開催しているが
みんな
画面をタップしたり
スライドさせたりも
ままならない
この調子じゃ
使いこなすの

もっとみる
【ミニマリスト修行中】いつ行っても片付いている実家の母から学ぶこと

【ミニマリスト修行中】いつ行っても片付いている実家の母から学ぶこと

そういえば
実家は
いつ行っても
綺麗だ

父と母だけだから?
部屋が広いから?
収納がちゃんとあるから?

確かに
今の実家は
子どもはいないし
部屋も広い
収納も充分ある

私がまだ子どもで
家族で過ごしていた頃は
どうだったか?

社宅の
アパートに住んでいた

狭いキッチンプラス
なんちゃってダイニング
お部屋が3つ
ちょっと大きめの押し入れがひとつ
ちょっと使いにくい
小さな押し入れがひ

もっとみる