マガジンのカバー画像

日本の鳥+旅+おでかけ👉ワクワク話💖

52
北海道で見られる野鳥を中心に、日本の鳥にまつわるワクワク話&日本各地の旅やおでかけについて🆙環境問題についても、もろもろ書いております🎵更新は不定期ですが、週末中心になる予定です! もっと読む
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

ステンドグラス美術館in小樽✨英国旅気分に💛家族愛がベースの宗教美術♪精巧&美色💖時代や国が違えど、人間はそう変わらないことに癒される

ステンドグラス美術館in小樽✨英国旅気分に💛家族愛がベースの宗教美術♪精巧&美色💖時代や国が違えど、人間はそう変わらないことに癒される

小樽芸術村が出来たのは、数年前。

その中のステンドグラス美術館に今年は2回行きました。何度行っても、良いところです!

小樽芸術村は、美術館4つと旧三井銀行小樽支店で構成されています。すべて行く共通チケット以外に、一つずつ訪れることもできます。(利用案内)

イギリスの壊される教会から持ってきた作品は本当に美しい!
19世紀後半から20世紀初頭にかけて作られたそうです。

行った後には、日々の生

もっとみる
札幌の有形文化財:旧永山武四郎邸&三菱鉱業寮は穴場スポット!明治&昭和を感じる♪街中の喧騒が噓のように静かな空間♪

札幌の有形文化財:旧永山武四郎邸&三菱鉱業寮は穴場スポット!明治&昭和を感じる♪街中の喧騒が噓のように静かな空間♪

旧永山武四郎邸は穴場スポット的な場所!
何と無料で公開されています。
実は、札幌市の中心地で便利なところにあります。

商業施設のサッポロファクトリーのすぐ横にあるのです。大通駅からも歩けますが、バスセンター前駅(地下鉄東西線)から歩いて5分ほどの距離です。

屯田兵の事務局長だった永山武四郎が、明治10年前半に建築しました。その後、昭和12年に三菱鉱業寮部分が増築されました。
どちらも有名文化財

もっとみる
ヤドリギの実🎵レンジャクの栄養源🥰1年1節ゆっくり成長する縁起木💖クリスマス飾りにする国も🎄丸くなるまで数十年~

ヤドリギの実🎵レンジャクの栄養源🥰1年1節ゆっくり成長する縁起木💖クリスマス飾りにする国も🎄丸くなるまで数十年~

落葉したら見えたヤドリギ!

成長は、とてもゆっくり。
1年にたった1節ずつ、成長していきます。
写真のような丸い立派な姿になるまで、二十年以上かかっていると思うと、びっくりです!

クリスマスに常緑のヤドリギを永遠を象徴するものとして部屋に飾って、その下でキスするのを映画などで見たことがあるのでは?

花が咲くのは2~4月。
実がつくのは秋です。

紅葉した葉が落ちたら、あっちでもこっちでもヤド

もっとみる
ゴジュウカラ👉イナバウワー👀反ったり逆さまになったり💛雷雨の前、騒がしい林の野鳥たち🎵

ゴジュウカラ👉イナバウワー👀反ったり逆さまになったり💛雷雨の前、騒がしい林の野鳥たち🎵

ゴジュウカラは、アクロバティックな動きを目の前で見せてくれる楽しい鳥🎵

近くにいてもあまり逃げませんよね……。
(少なくとも我が家の近くのゴジュウカラは大胆!双眼鏡のいらない距離でよく見ます)

樹皮がはがれたところで虫を必死に探す様子のゴジュウカラが見せたこの姿勢!

反ってる~~!
イナバウワー!

と声に出してしまった。
(イナバウワーは、足を逆向き平行にする滑り方!と知ってはいるのです

もっとみる