人気の記事一覧

新書体なのに懐かしい!2024年リリース予定 写研フォントのご紹介

【前編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話

【後編】 日本語デザインを変えた技術 発明100年に1から知りたい「写植」の話

(この歌集は写研の文字ではないのかも)

【本をつくると云うこと】 一冊の本が出来上がる。 「文章」と「文字」を「わかりやすく」「読みやすく」 作家(作品)のイメージが伝わりやすい書体をつくる人が居る。 書体設計士 鳥海 修 https://note.morisawa.co.jp/n/nbe70894ff0fd

2か月前

写研書体の開発プロジェクト “至誠通天” 受け継がれる石井書体

阿部卓也『杉浦康平と写植の時代/光学技術と日本語のデザイン』/書評:宮地知「写真植字とはなんだったのか/丹念な調査から解き明かされる物語」(週刊読書人)

10か月前

【試し読み】『杉浦康平と写植の時代』

1985年に発売された書体

5月7日は「ゴナの日」(ついさっき命名)。😏

写研書体は、生きている。

アサヒグラフでみる写植書体の変遷(1960年代前半まで)

1年前

写研って知ってますか?

写研のデジタルフォントがデザイナーへ与える影響

3年前

5月7日は「ゴナ」の日?

写研書体のOTF化というニュースがエモすぎる

写研の書体がOpenTypeフォントに

もじにっき 楽天マガジン | 母の友

そんなものかよ、写研。

#25. 組版原論(布川充男)

2か月前