ワラビカナコ

青森県八戸市のウェブディレクション事務所「ワラビノーツ」です。 ホームページどうしよう…

ワラビカナコ

青森県八戸市のウェブディレクション事務所「ワラビノーツ」です。 ホームページどうしようとか名刺どうしようなどのお困りごとに寄り添う、 プロモーション周りの世話焼きおばちゃん的な感じがちょうどいいなと思ってます。 https://warabi-notes.com/

最近の記事

八戸の暮らしとデジタル

(ずいぶん久しぶりのnoteになってしまいました) 「暮らし✕デジタル」の文脈での活動が増えています。 本業はWeb屋なので、IT業界でもあるしクリエイティブ業界でもあるのだけれど、私の一番の興味分野は「暮らし」。 公民館でのスマホ教室を中心に、情報モラル教室、NPOの広報支援など、身の回りの暮らしに役立つデジタルサポートがライフワークになっています。 それもあってか、八戸市や青森県のDX推進の委員会で委員として委嘱を受けているのだけれど、いずれも「暮らし分野」での立ち位

    • 念願!グラレコ付きで講演しました!

      2023年11月22日、八戸市と市連合町内会連絡協議会主催のイベント「働き世代・子育て世代の意見交換会」にて講演させていただきました。 テーマは、 「デジタル時代の町内会〜地域コミュニティリミックス〜」 この意見交換会は同主催「地域コミュニティ人材育成アカデミー」の一環。 (アナログの権化といっても過言ではない)現在の地域コミュニティを、デジタルが日常となった今の時代に合わせて再編集しようよ、という内容でお話させていただきました。 ちなみにこの地域コミュニティ人材育成

      • 7月7日に最近の悩みを言う

        ゾロ目シリーズというわけではないけれど(なんなら公開日は8日になっちゃったけど)、久しぶりにnote書きます。 最近とっても悩んでいることがあります。 私たち合同会社浜と山とは、地域とつながる場として「コワーキングとコミュニティオフィス 風笑堂」を運営しています。 普段コワーキングスペースとして機能している風笑堂ですが、週末はイベントや撮影会、会食など、レンタルスペースとしてご利用される方が増えてきました。 いいねいいね。 地域に開く風笑堂。 理想の形です。 そして

        • 11月11日だからあれからのことを言う

          しばらくぶりのnoteです。 前回のエントリーは4月4日でした。 4という数字が上矢印みたいで好きとか書いてるけど、 ポッキー&プリッツの日として知られる11月11日もまた上矢印みたいじゃないですか。 ( ☝ ՞ਊ ՞) ☝ アゲアゲ 前回はこれからのことを書いたので 今回はあれからのことをまとめてみたいと思います。 (公開が12日になってしまいました…) 前回4月4日は、 義両親との同居が始まる→だから事務所を探した→すげーでかい物件見つけちゃった→せっかくだから

        八戸の暮らしとデジタル

          Googleマイビジネスのモバイルアプリ終了に伴うプロフィール管理方法

          Googleマイビジネスのモバイルアプリが後少しで終了すると、Googleから正式にアナウンスされました。 Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のプロフィール管理は、GoogleマップのアプリまたはGoogle検索画面からとなります。 GMBアプリはあと数ヶ月で終了とのことなので、突然アプリが使えなくなる前に、今からGoogleマップでの管理に慣れておきましょうね。 詳しくはGoogleビジネスプロフィールのヘルプをお読みください。 本not

          Googleマイビジネスのモバイルアプリ終了に伴うプロフィール管理方法

          4月4日だからこれからのことを言う

          4月4日だからってことでもないけれど。 「4月4日」ってなんとなくかわいい。 春っぽいというか。 バランス取れてる感じというか。 「4」という数字が上矢印「↑」っぽくて これから動き出すぞ的な感じもある。 ( ☝ ՞ਊ ՞) ☝ アゲアゲ ということで、なんとなく思い立って、 私がこれからやることを、今日ここに残しておくことにしました。 ●義両親と同居が始まります 来月、義両親が埼玉から八戸に移住してきます。 ただいま受け入れに向けて 時間を見つけては家の整理整頓

          4月4日だからこれからのことを言う

          "誠実に文章と向き合う"姿勢を学ぶ

          私は、自分の地元である青森県八戸市でWebのコンサルティング業を営んでいる個人事業主です。 起業を決めた頃、こんな言葉を書いてデスクに貼りました。 「誠実であれ」 誰でも発信者になりうるWebの世界で生きる者として、他人を騙さず、自分も騙さず、誠実に向き合おう。 そう心に決めて起業したのでした。 さて2021年秋、新たな学びとして「地域の編集者養成講座」を受講しました。 地域の書き手、地域の編集者としてライティングを学ぶ本講座は、青森県内の元記者やライターさん方から

          "誠実に文章と向き合う"姿勢を学ぶ

          元遊郭街、八戸のディープタウン小中野散歩

          昭和の雰囲気が色濃く残る八戸のディープタウン、小中野。 先日、ブラブラと約一時間半、友人と散歩してみました。 実は、小中野エリアをちゃんと歩いたのは初めて。 駐車場が少ないので(ってかどこにある?)、 車を停めて街をブラブラ、という感じではないもんなぁ。 小中野は昔、東北最大級の遊郭街だったそう。 とても賑わっていたのだろうと想像に難くないその街の雰囲気は、 今も面影としてだけ残っています。 細ーい路地を奥に入っていったら、 突然目の前が開けて不自然なほど広い通りが。

          元遊郭街、八戸のディープタウン小中野散歩

          八戸市のノマドスポット事情

          このエントリーを書いている2021年10月現在、私が住む青森県八戸市は、私のようなフリーランスがふらりと気軽に立ち寄れる"コワーキングスペース"がありません。 (中心街に一件できたと聞きました。楽しみ) 月契約じゃなくて、ドロップインできる場所がほしい。 必要な時に必要な分だけ使いたい。 そんなコワーキングスペースできないかなーと切望しています。 一方、ノマドスポットは意外とたくさん。 というわけで、ノマドワーカーはじめ、出張の方やこれからUターンする方、起業する方など

          八戸市のノマドスポット事情

          人の懐を勝手に心配してたら自分の懐も心配だった件

          ワラビノーツ、10月で起業4年目を迎えました。 3年間、自分なりにがんばってきたと思ってます。 そしておかげさまで今やっていることは楽しい。 でも、思ったように稼げて…なくない? 小忙しいのだけれど、それに見合った儲けはというと… うむむ やりたいことがあるので、 これからはきちんと意識して利益を出していかねば。 そう痛感している起業4年目のワラビノーツです。 この記事は、私の自己開示です。 想いと屁のツッパリだけじゃ食っていけないのです。 (いや、ある程度は食べれる

          人の懐を勝手に心配してたら自分の懐も心配だった件

          人を幸せにするお弁当のUXを紐解く

          この週末、宮城県大崎市にある株式会社スリーデイズさんにおじゃましていました。 普段からお世話になっている、起業支援やキャリア支援企業のスリーデイズさん。 いつもはオンラインですが、なんとなく、 直接会わなきゃいけない! ような気がして、東北自動車道をひた走ってきました。 (そこでのことはまた別のnoteにするとして…) 今回、ランチでいただいたお弁当が本当においしくてですね。 今まで食べたお弁当で一番感動したかも! この一連のUXは残しておいた方がいい! というわけ

          人を幸せにするお弁当のUXを紐解く

          ワラビノーツ、4期目を迎えました

          2018年10月1日の開業から、無事に、なんとか、4期目を迎えることができました。 ありきたりすぎて、当たり前すぎて、 口にすると気持ちが薄まりそうな気もしますが、、 たくさんの人に支えられ、応援していただいて、 ここまでやってこれたなぁと思います。 本当にありがとうございます。 そして、よく3年がんばった、私。 よくやったぞ、自分。 (自分を褒めることも大事ですね) この記事では4期目を迎えた今日、 自分が起業した理由に立ち返りながら、 現在の気持ちを整理していきた

          ワラビノーツ、4期目を迎えました

          八戸市主催:広報紙のつくり方講座で講師を務めました

          (だいぶ時間が経ってしまいましたが) 8/7(土)、八戸市主催、地域コミュニティ人材育成アカデミーにて 「広報紙のつくり方 入門講座」の 講師を務めさせていただきました。 今回のお話をいただいた際、 「え? 紙媒体の講師!?」 と驚きました。 私、現在はWeb屋ですから^^; 私が地元ラジオに出演させていただいた際に話した PTAの広報委員の経験談や 市の広報研修がつまらなくて自分たちで勉強会を開催した記事などから 私をアサインしてくださったとのことでした。 今でこそ

          八戸市主催:広報紙のつくり方講座で講師を務めました

          中学校で情報モラルのお話をしました

          2021年7月9日(金)、十和田市立第一中学校の参観日で、情報モラルのお話をさせていただきました。 講座当日は参観日ということで、 いただいたテーマは 「端末を持つ者の責任、持たせる者の責任」。 GIGAスクール構想で ますます子どもたちの身近になった ネット機能を持つデジタル端末(ゲーム含む)。 でも、その使い方って 大人でもよく分かってないんですよね。 だからこそ、ネットコミュニケーションによる 悲しい事件も増えています。 このお話をいただいた際、 当日の校長先

          中学校で情報モラルのお話をしました

          Web屋がスマホ教室をやる意味

          ワラビノーツでは「暮らしの中のスマホ活用術」と題して スマホ教室を提供しています。 普段はレンタルワラビノーツなどで対応していますが 今年度は公民館講座もはじまりました。 (昨年度は講座すべて中止になりました…) はじめてのスマホ教室の様子はこちらのnoteにて。 今年度の公民館講座第一号は、下長公民館。 5月最終週に2時間×2日間を2回、じっくり学べるようにとたっぷり時間をとってくださいました。 以前アンケートで「キャリアのスマホ教室で教えてもらったことは全く理解で

          Web屋がスマホ教室をやる意味

          コロナ禍でSNSの発信を続ける意味とは

          2021/3/19(金)、八戸ポータルミュージアムはっちにて ものづくりスタジオ入居者様向けセミナー、 SNS時代の情報発信術講座にてお話させていただきました。 ものスタ入居者様全店舗様、ご参加いただいたとお聞きしました。 金曜日夜というお疲れの時間に、どうもありがとうございました。 さてこのセミナー内で、 「このコロナ禍でお店に来てねともなかなか言えない。何を発信していけばよいのか」 というご質問をいただきました。 そうですよね。 緊急事態宣言が出ていない地方でも、大

          コロナ禍でSNSの発信を続ける意味とは