人気の記事一覧

♡今日のひと言♡フリードリッヒ・ニーチェ

2か月前

落合信彦「20世紀最後の真実」読書感想文

4か月前

「21世紀のアイヒマン」は昭和企業の歯車人間ではなく、むしろ「意識高い系」なのではないかという仮説

1か月前

【映画感想文】人間はどこまで無関心でいられるか - 『関心領域』監督: ジョナサン・グレイザー

【ルポ】画像生成AIの不都合な真実 ~私はXで何を見たか ~

1か月前

卍・ハーケンクロイツについて

1か月前

「ナチスを見習え」

有料
650

「FIRE人」考

1か月前

映画「関心領域」――誰が目を逸らしているのか?

1か月前

ハイデガーはなぜナチスに加担したか——ハンス・ヨナスのグノーシス主義的解釈

3週間前

ナチの悪について、3本の映画をきっかけに考えた/『関心領域』『サウルの息子』『ヒトラーのための虐殺会議』

ハマスがナチスより酷い理由

有料
300
7か月前

【映画】関心領域

1か月前

映画『関心領域』の感想〜普通の家族であればある程異常さが際立つ〜【新作映画レビュー】

絶対に観て頂きたいオススメ映画「関心領域」~悪魔の所業も個々は私達と何も変わらない~

1か月前

アナログ派の愉しみ/音楽◎オードリー・ヘップバーン歌唱『素敵じゃない?』

3週間前

映画「ジョジョ・ラビット」心に残るは母の深い海のような愛。

第二次大戦中のプロパガンダ・コミック。タコ=悪の象徴ということで、枢軸国の暗喩にたびたび使われた。しかし、この凶悪なタコ、ヒトラーというよりもどこか共産党の田村智子さん似である。全体的な絵のセンスはUSAというより中南米ぽい。

「沈黙の艦隊」とシラードの未来予測

映画『関心領域』を見てアウシュビッツ年表を作ったら無関心を認識した話。(5,000文字)

2週間前